komz
banner
komzweb.bsky.social
komz
@komzweb.bsky.social
Google AI の可能性を探求中|Gemini 2.5・Deep Research・NotebookLM など|得られた知見は note で共有します|note: https://note.com/komzweb
□ -> ○
February 4, 2025 at 2:56 AM
OpenAI の Deep Research は「Web ブラウジングと Python 分析に最適化された o3 のバージョンを使用している」とあるが、26.6% って...驚異的な数字のような...
February 3, 2025 at 4:31 AM
Google は OpenAI に AI 競争で遅れをとっているように見えるが、

- クラウド
- ブラウザ
- 動画プラットフォーム
- モバイル OS

などをすでに持っているのは強い。検索エンジンもある。資金も設備も膨大な量のデータも持っている。

長期的に見たらやはり Google は強すぎるのではなかろうか。
February 3, 2025 at 4:05 AM
「o3-mini、DeepSeek-V3、DeepSeek-R1 も 14 日間の無料トライアルでご利用いただけるようになりました。クレジットカードは必要ありません。」

今が Windsurf を始める絶好のタイミングです!
February 2, 2025 at 2:48 AM
OpenAI モデルの API 料金比較は、公式プラットフォームのこの表がシンプルでわかりやすい。o3-mini は o1-mini と同価格。
February 1, 2025 at 9:21 AM
OpenAI o3-mini についての重要な情報をサッと理解するには NotebookLM に公式の記事(URL)をアップロードするだけでいい。

要約は自動で生成されるし、チャットで質問して深掘りもできる。公式のソースに基づいているので情報も正確。
February 1, 2025 at 3:56 AM
Cursor、Windsurf ともに o3-mini が追加されました。

どちらも課金して使い比べてみるのが一番ですが、どちらか一方で迷っている場合は、Windsurf お勧めです。

Windsurf は Pro プラン月15ドルと価格も素敵(早期ユーザーは月10ドル😎 )
February 1, 2025 at 2:28 AM
I'm so excited to be able to use the o3-mini with my favorite Windsurf! I'm going to enjoy AI surfing for a while.
February 1, 2025 at 2:08 AM
OpenAI o1 を使用する選択肢として、ChatGPT に課金するのも、Microsoft Copilot で無料で利用するのも良いですが、ChatLLM もお勧めです。

o1、Sonnet 3.5、Gemini 2.0、そして話題の DeepSeek-R1 & V3 など各企業の主要最新モデルを 1 つのアプリで使用できます。月10ドルです。
January 31, 2025 at 4:58 AM
現在、OpenAI o1 は Microsoft Copilot で 無料で利用できるようになっています。ChatGPT 無料ユーザーには朗報ですね。

Microsoft アカウントでログインすると、入力エリア横に「Think Deeper」ボタンがあります。これをクリックしてメッセージを送信するだけ。Think Deeper 機能には o1 が使用されています。
January 31, 2025 at 3:38 AM
開発者ツール:🥇 Supabase | 🥈 Cursor | 🥈 Bolt

Bolt 大健闘!
January 30, 2025 at 4:10 AM
動画生成 AI:🥇 Sora | 🥈 Runway Gen-3 A | 🥈 Veo 2

Sora...? Veo 2 まだ正式リリースされてないからか?
January 30, 2025 at 3:55 AM
Product Hunt の 2024 プロダクト・オブ・ザ・イヤーは「Cursor」でした!
January 30, 2025 at 3:30 AM
NotebookLM のチャット機能は、アップロードしたソースの内容に基づく質問応答が基本的な使い方ですが、実は、ソースにあること以外の質問にも応じてくれます。

例:「試験本番で緊張しないためのメンタルコントロールの方法を教えてください」
January 29, 2025 at 5:44 AM
英語学習のリスニング教材として NotebookLM の音声概要(Audio Overviews)ポッドキャストが超おすすめなのは、「再生速度を調整できる」ことも理由の一つです。

最初は少しゆっくりめの速度で聞き始め、慣れてきたら徐々に速度を上げていくなど、自分のレベルに合わせて無理なく学習を進められます。
January 29, 2025 at 3:25 AM
ChatLLM の DeepSeek はアメリカでホストされているので、データが中国に送られることはないようです。そこに懸念があってまだ DeepSeek を使っていないという方は、ぜひ ChatLLM でお試しください。
January 27, 2025 at 3:02 AM
NotebookLM の音声概要(Audio Overviews)の多言語対応&スマホアプリのリリース(もうすぐ来る!)は、間違いなく学習に変革をもたらす。通勤・通学、すきま時間でもめちゃくちゃ質の高い学習が可能になる。NotebookLM の音声概要は完全にゲームチェンジャー。
January 26, 2025 at 9:27 PM
米国では、DeepSeek アプリのダウンロード数ランキングが、App Store、Play Store 共に 3 位と旋風を起こしているようです。日本は App Store 9位、Play Store 22 位。これでも十分すごい。
January 26, 2025 at 2:28 AM
ChatGPT Canvas でついにコードのプレビューが見れるように。そして o1 が Canvas に対応。このアップデートはでかい。
January 25, 2025 at 3:17 AM
Product Hunt アワードの投票が始まりましたね!皆さんはもう投票しましたか?
January 24, 2025 at 10:35 AM
NotebookLM を学習にフル活用する方法や、NotebookLM が学習にいかに有用かについて note に書きました。

- 基本機能を学習で活用する方法
- 学習・試験対策・資格取得に役立つ具体的ケーススタディ
- 使いこなすためのポイントと注意事項

上記について詳しく解説しています。是非ご一読ください。
note.com/komzweb/n/n9...
January 24, 2025 at 9:44 AM
ターミナルに直接コマンドを入力しなくても、Cascade に指示して実行できるのはやっぱり便利。

Cursor も好きだけど、Windsurf もいいよな。それぞれの良さがある
January 24, 2025 at 3:02 AM
Windsurf の Web 検索は、画像のようにページとドキュメントを直感的に解析して「チャンク化」し、モデルにリアルタイムのコンテキストを提供するようになっている。

Cursor の読み取り精度はイマイチだったが、Windsurf の Web 検索はかなり精度が高い。
January 24, 2025 at 2:48 AM
Lately, I've been into uploading the scripts for the TV show Friends to NotebookLM and listening to the Audio Overviews podcast.

Listening to the NotebookLM podcast is a great way to enjoy Friends from a different angle and learn English at the same time.
January 23, 2025 at 1:50 PM
Gemini Live で会話に YouTube 動画を追加できるようになるとのことで、これと NotebookLM があれば、ニュースや解説系の動画はほとんど観る必要がなくなってしまう
January 23, 2025 at 10:43 AM