ひだりቀጥሎ
banner
lfacras.bsky.social
ひだりቀጥሎ
@lfacras.bsky.social
アークナイツメインで話します
ロードバイク、ダイビング、スノボが趣味
Xから来られた方はこっちでもよろしくね
Pinned
前振り30°あたりになってくるとエッジとは?というレベルで前のエッジが消えるし、捻っている分膝や足首の可動域が狭くなる上、衝撃吸収や小手先の重心移動が効かなくなってくるので下手すると骨折るか死が待っていますがだからこそ最高に気持ちいいです
November 11, 2025 at 8:50 AM
海の底でも雪山でもそうだがあっこれ死ぬって直感でわかる状況に遭遇してそれを乗り越える気持ちよさを知ってしまうと崖っぷちに命をかける恐怖でしかアドレナリンを感じられなくなります
おすすめできないですがおすすめです キマるので
November 11, 2025 at 8:45 AM
いやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやぜひともボードにして前足前振り30°で命の悦びを実感しろ 飛ぶぞ
November 11, 2025 at 8:41 AM
イヤホンもそうだけど軽いと本当に存在を忘れる
November 11, 2025 at 8:17 AM
ダサい以上にキャリア純正の製品なんてメーカー仕込みのアプリがウィルス以上にバックグラウンドでうようよ蠢いて、記載スペック通りのパフォーマンスで動きすらしないイメージしかない
November 11, 2025 at 2:52 AM
まあ結婚式とか正式な場でつけるには適切なフォーマルなデザインだなって思うものも多いからニーズが違うんでしょうね
November 11, 2025 at 2:42 AM
正直この価格でこのデザイン?だっっっっさ……………ってなるところ多い
November 11, 2025 at 12:35 AM
いやそれは結局CASIOが一番かっこよくて安いから…
November 11, 2025 at 12:34 AM
子どもの頃は針がいくつもついているGSHOCKかっこいいな…って無限に思ってたけど
大人になるとアナログ針とデジタル表記あれば事足りるし、日付曜日がついてれば言う事ないので
November 11, 2025 at 12:31 AM
GSHOCK、堅実だし信頼性は一番高いと思うんだが、いかんせんゴツゴツしてるやつはつけてられないし、好きな人には悪いんだけどCASIOのGSHOCKスタンダードの八角ベゼルのモデルはどのモデルもチープに見えちゃうんだよな
November 11, 2025 at 12:12 AM
いやダインオイコスなのか
November 11, 2025 at 12:05 AM
オインダイコスじゃねえわダノンオイコスだわ
November 11, 2025 at 12:04 AM
しかも見た目ステータスとしてのアップルデザインといつのも、似たようなデザインのものが山程出ているのでビジネスシーンでのアドバンテージほぼないと感じる
November 11, 2025 at 12:04 AM
もちろん性能に文句のつけどころはないんだがiPhoneやiPad、Macと連携するのが前提かつAndroidとかとは相性悪い作りになってるからアップルマンでないとそれ買うならこっちのほうがってなる
November 11, 2025 at 12:01 AM
全身アップルマンかつ完全にデスクワークとかでなければアップルウォッチは性能や耐久性に対して高い買い物になるのでは、という※オインダイコスの思い
November 10, 2025 at 11:58 PM
人が作ったウォッチフェイスをDLしたりそれを更にカスタムできるのも面白い 男の子心をくすぐるのが上手いGarmin
November 10, 2025 at 12:52 PM
ただ本当に謎なのがフラッシュライト機能で、こんなもん使わんやろジャングルで紙の地図でも見るんか??????ってなるし、なんならレッドシフトや赤LEDまでついていて笑う
November 10, 2025 at 12:50 PM
安いのに機能は充実してるしスポーツは謎にウィンタースポーツまで網羅してるしスマートウォッチあるあるのベゼル低めガラス怖い問題もベゼルがしっかりしているので安心
November 10, 2025 at 12:48 PM
instinct AMOLED、思っていた10000000000倍画面綺麗だしかっこいい
November 10, 2025 at 12:44 PM
Reposted by ひだりቀጥሎ
鹿やら熊やらを絶滅危惧に追いやった後で狩猟税を爆上げして走狗を煮ることもできる。完璧だ。
November 10, 2025 at 11:31 AM
輸入モノや鹿舎の鹿でも一定期間(1日2日)森で放牧すると合法的に天然モノ表記で売れるという言わずと知れた業界ルールがある
November 10, 2025 at 11:46 AM
鹿肉を流行らせて鹿舎で儲けたあと、養殖シカと天然は違うんですよと天然モノを高値で売り捌く
これからの地方経済はこれ
November 10, 2025 at 10:41 AM
ボトルならおーいお茶の濃茶の苦さが本当に好きなんだがやはりこれもすくすくと石が育っているのを感じる味
November 9, 2025 at 12:37 PM
茶葉の始末がめんどい(燃えるゴミとして袋に入れる生物や濡れたものを極力少なくしたい)ので粉末緑茶を淹れているんだが、じっくりと石をお腹で育てている気がしてならない
November 9, 2025 at 12:34 PM
茶がうめえ
November 9, 2025 at 12:32 PM