ふてん
banner
lftain.bsky.social
ふてん
@lftain.bsky.social
趣味のギター弾き。ほぼ練習日記
かんたんクッキー
November 15, 2025 at 9:51 PM
ピックの邪魔なエンボスをヤスリで削り落とす
ナイロンのおにぎり型がこれしか売っていないので、面倒だけど加工して使うぞよ
(両面テープから剥がすときに吹っ飛んで一個失くした…💢)
November 4, 2025 at 10:25 AM
どりこの練習も兼ねて
調性があんまりないメタルは五線譜にしにくいわね
November 1, 2025 at 5:15 PM
てきとうパン(ベーコンたまねぎチーズ入)
クープ入れればよかった
September 15, 2025 at 3:57 AM
日本国憲法 98条2項
July 6, 2025 at 5:59 AM
もも!(たぶん)
July 1, 2025 at 4:47 AM
今日のねこさん
June 28, 2025 at 6:51 AM
たぶんネットの文字情報を参照しているであろう日本語入力の変換候補がアホになってきているのは感じるな〜。謎の候補が上位を席巻していて変換に時間がかかる…

予測変換を切っていても誤りの変換候補が先頭に出てきたりもする。
ATOKに回帰すべきかしらね?
June 16, 2025 at 9:06 AM
でーん。
置き場所は再考の余地あり(デスクに置くにはでかい)
May 30, 2025 at 8:29 PM
ねこさん見当たらないと思ったら、クッション製テント(膝掛け毛布のフライシート付き)を気に入っている様子。
起こしてごめんよ〜。
May 26, 2025 at 10:25 PM
ねこ釣り🎣
April 7, 2025 at 10:33 AM
🌞🐈💤
March 26, 2025 at 11:33 AM
#豚饅
老舗の名店、老祥記風の豚饅を作りました。
めっちゃうま!
閃いて春菊を入れたのは正解でした♪
レシピはこちらを参考にしました。多謝🙏
www.kobebutaman-summit.com/make/roushou...
February 9, 2025 at 6:03 AM
フレット打ち直しに挑戦7/7
①前のナットをガイドに、新しいナット材にケガキます
②楽器に装着しつつフレットと同じ高さにナット溝を整形し、手に当たる部分を丸めます
③ほぼ完成!

あとは接着剤を刮げたり磨いて使いながら微調整します。
びびりも音痴もなく、指板もフレットもロッドもリセットできて大成功ですね!
(了
December 31, 2024 at 7:07 AM
フレット打ち直しに挑戦6/n
①ナット材を切り出します。硬くて小さくてめっちゃ大変でした…
②ナット材底部にRをつけます。なんでこんな仕様に…😇💢
③底部完成
④大まかに前のナットと同じ形まで整形完了

次やるならある程度整形されてるナット材を買います…🫠
(続く
December 31, 2024 at 7:07 AM
フレット打ち直しに挑戦5/n
①フレットの高さを揃える。打ち込みが雑で凸凹だとここで大層削ることになる…😭
②クラウンを整形
③エッジを整形

エッジ形状は納得いっていないので使いながら適宜手を加えることとする
(続く
December 31, 2024 at 7:07 AM
フレット打ち直しに挑戦4/n
①瞬間接着剤を流し込んでフレットを完全に固定させます。はみ出しは後ほど鑿で落とします
②治具を使ってフレットのエッジを均一にします
③治具。ヤスリを貼り付けた角パイプに15°の傾斜をつけています
④エッジが揃いました。
(続く
December 31, 2024 at 6:56 AM
フレット打ち直しに挑戦3/n
①あて木をしてハンマーで打ち込んでいきます
②逐次すきまチェック
③全てのフレットを打ち終わりました
④はみ出した部分を食い切りで切り落とします
(続く
December 31, 2024 at 6:56 AM
フレット打ち直しに挑戦するぞい2/n
①指板に斜線をひいて削り残しの目安にします
②アルミ角パイプをあて木にして指板をまっすぐにやすります。先にスクレーパーを使えば良かった。焦げ跡や傷も綺麗に消えました。
・R付きあて木でRを整えます(写真忘れ)
③ピカピカに磨いてR付き指板の完成✨

紙やすりと両面テープが尽きたので続きはまた今度
(続く
December 26, 2024 at 12:38 PM
フレットの打ち直しに挑戦するぞい1/n
①すり減ったフレット
②クイキリでこじながら抜いていくぞい
③はんだごてで樹脂や接着剤の固着を焼いて無効化しているところ
④全てのフレットが抜けました!指板きちゃない😓あとちょっと焦げた…
指板もヤスリがけして修正するので問題なしのはず。
(続く
December 26, 2024 at 12:38 PM
昼から格闘してDoricoに少し慣れてきましたわ…なかなか良さげ🍵
タブ譜付きで作ってみたけど、自動割り当てが結構賢くて驚き。楽ちんでした。
コードネーム表記もいい感じ。
December 1, 2024 at 12:47 PM
譜面台の上で本を開くのにこういうのあると便利。受験生も多分便利。

値札やポップ用のクリップ(一般名ワカラン)
ホムセンの事務・文房具売り場辺りに¥200前後で売ってます。
November 24, 2024 at 10:24 AM
マスキングして(遅い😹)コンパウンドで仕上げる
いちおう完成〜

元々の処理が甘くてポリ塗装をちゃんと剥がしてない部分にインクが残ってしまった。気力とナイフの替え刃がある時になんとかするかもしれない(たぶんやらない)
October 12, 2024 at 4:00 AM
いい感じに微順反りになった
ハイポジは結構削った
頂点を残してサイドを山なりに整形していく
October 12, 2024 at 3:58 AM
フレットの擦り合わせをやってみるぞい
現症状はハイ起きを含む順反り軽度の波打ち
October 12, 2024 at 3:54 AM