りん
banner
linglingling.bsky.social
りん
@linglingling.bsky.social
読書、中華圏の映画・ドラマが好きです。
初級から中級のころの教科書は、やっぱり思い出としてとっておくべきなのか、置き場の問題で捨ててしまうか。
取っておいたところで、絶対見ないのはわかっている。(現に何年も見てない)ノートだけ取っておくのがいいのかな。
January 14, 2025 at 1:07 PM
これがしゃちょうじゃなくてしんちょうだったら心穏やかでいられなかったなと思う一方で、黄薬師は出ないんかいという静かな失望はあります。
しかし、老頑童も出ないんだろうか。個人的には、映画にするなら老頑童がサメに乗る場面が見たいです!そこの前の場面なら、黄薬師も出てくるからちょうど良さそう。
January 13, 2025 at 8:55 AM
日本語の歌をなんとなく聞いていたら、なんだかすごく心地よくて、この心地よさは知ってる味だけどなんだろうと思ったら、韻を踏んでありました。
韻を踏んであるとやっぱり、使っている言語がなんであれ、心地よく聞こえてしまうものなんだろうか。好听。
January 11, 2025 at 8:41 AM
笑傲江湖で好きな場面は、蛙を炙って食べる場面と、首に泥を塗らなきゃ等と盈盈が揶揄われる場面です。
ちなみに金庸先生作品で一番食べたい料理は、雪山で洪七公が調理してたあれ。えびみたいな味だと書いてあって興味があります!美味しそう。見た目はちょっと怖いですが。
さてと。書いてたら少し気持ちが晴れてきたので、真面目に勉強してきます。
January 11, 2025 at 6:42 AM
自分がどうにかできることについてあれこれ考える事は有益だけど、自分が決定権もなく自分にどうにもできない事を悩んでも仕方ない。
とはいえ、なんであれ、そんな簡単に割り切れるわけもないですね。こんな時は笑傲江湖が読みたくてたまらなくなるので、読んできます。
January 11, 2025 at 6:38 AM
もはや自分が何を読みかけていて、何がゴール間近なのかわからない。
いや、ゴール間近な本はなかったはず。どれも読みかけです。勿論、試験勉強もしなきゃならない。
まあ、忙しいといろんなことを忘れられるからいいのかも。夏はお出かけをしたいです。今の支えです。あとは試験を受けたい気持ちも支えです。
January 11, 2025 at 6:34 AM
人間万事塞翁が馬と言い聞かせながら、美味しいお茶と好きな茶器で一息。
今日は紅茶。大好きな白い木蓮模様の蓋碗と、カササギの杯。カササギに願いを託します。
January 11, 2025 at 5:59 AM
鹿鼎記はドラマを一つも見ていなかったのですが、無性に見たくなってきてしまった。
しかし、映像にできるような内容なのかというセリフもあるわけで、そこをどうやっているのかとか考え出して、気づいたら新修版の電子を買いそうになってしまっていました。
January 6, 2025 at 1:53 PM
新書は、お値段お手頃だし、電子版もものによってはあって床に優しいし、コンパクトにまとまっていて読みやすいし、どんどん増えていきますね。と言いつつ、分厚い本はそれはそれで、買うぞって意気込んで買うので、結局はサイズとか厚みなんて関係ないのかもしれません。
January 5, 2025 at 4:42 AM
あとは試験会場の外でで、本の割引販売会があるはずだから、それも当日の楽しみにしよう。
前回受けに行った時に、古典名劇の本を割引で購入できて、楽しかったんです。試験開始前なのにたくさん本を見ることができて、楽しくてたまらなかったのを覚えています。まあ、今回はそんな余裕はないでしょうけどね。とにかく、単語です!
January 5, 2025 at 12:12 AM
あと2ヶ月ほどでどれくらいできるかわからないし、体調のことは心配ですが、できるところまでやってみる…ということを目標にし、今日から勉強方法をガラッと変えます。一発合格したいです。
January 5, 2025 at 12:10 AM
にしむら珈琲さんでお試しで買ってみたドリップコーヒーを飲んでいます。開けるのが難しいというか、普通のドリップコーヒーとは形が違っていて、苦戦。でも香りがすごくいいです。楽しいコーヒータイムでした。
January 5, 2025 at 12:02 AM
去年の無印の火鍋の素は、今回のより辛くて本気で泣き出しそうになるくらいでしたから、今年のはわずかにマイルドになっている気がします。
甘いものを少しだけ食べて、舌の痛みを和らげようかと思います(笑)
January 4, 2025 at 9:44 AM
お店で食べた事もありますが、いつも同じお席の方が辛いものが苦手で辛さ控えめにしてもらっていたので、今日のよりかなりマイルドでした。
おうどんも入れて食べようと思って用意してましたが、舌の痛みでもう、胸もお腹もいっぱいです(笑)
January 4, 2025 at 9:36 AM
無印の火鍋の素で火鍋をしたのですが、昨年の同商品よりは若干は辛さがましかなと思ったものの、やはり火鍋なので辛いです。舌がびりびりと痺れる…というより、痛い(笑)
January 4, 2025 at 9:35 AM
この本を読む事ができて本当によかったし、今も大切に思っている本です。きっと書いたご本人もこの文章を書きながら、奥様のことや書いている内容そのものに対して、愛おしい気持ちになっていたと思います。
January 4, 2025 at 7:54 AM
一番好きな岩波文庫は、勿論、浮生六記です。
これ以上に好きな岩波文庫の本には、もう出会えないと思っています。
January 4, 2025 at 7:49 AM
今年の目標は勿論、中検二級合格と健康第一です。学習歴から考えると、二級はいい加減、今年でばしっと決めたいです。決まるのか、決められるのか。二級は一度も受験したことがないので、実力がわかっていません。
もう受験しなくていいんじゃないのとも思ったりしたのですが、一つの目標としてきたことなので頑張りたいんです。
January 3, 2025 at 6:10 AM
相変わらずの腕前なので、美味しいのは美味しいけれど、本当はもっと美味しく淹れられるんだろうなと思いながら飲んでいます。でもまあ、自分の好みの茶器で飲めるのが、家で飲む醍醐味だと思います。
January 3, 2025 at 5:44 AM
昨日はカササギの杯を使い、今日は金魚が杯の底に描いてある杯にしました!蓋碗は蓮模様、蓋おきは瑞雲、茶托は元宝の形のもの。
January 3, 2025 at 5:39 AM
今日も補語の集中講座を一人で開催します。方向補語と数量補語が未だに苦手です。
あとは本を少しだけでいいので、読みたいです。この休みは長いおやすみでしたが、まとまった量の読書はできていません。
January 2, 2025 at 11:40 PM
山に登ったと言っても低い山のハイキング程度だし、途中までだし、歩数は計測してあったけど長くないし(ただし坂がきつかった)、本格的登山などでは決してないんだけど、普段から運動しない私には体力的にしんどいものとなりました。
少し寝たので、これでなんとかなるといいのですが。
January 1, 2025 at 7:33 AM
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
朝一から近所の山に登る、というのを完全な思いつきでやりまして、時間の経過とともに少しずつ疲れがやってきています…元旦から何をやっているんだろうか。
帰り道で息がぜーぜーになるくらい、疲れました。
January 1, 2025 at 2:44 AM
今年もみなさまには大変お世話になりました。お礼を申し上げます。
話しかけにいったりしておりませんが、フォロワさんの呟きを見たり、それ以外の方の呟きも見ておりました。楽しかったです。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
December 31, 2024 at 8:22 AM
というわけで、おせちは例年通り数品ですが作ったし、お蕎麦も先ほど食べ終わっていまして、あとはあったまって眠るだけ…いやいや勉強しないと!とにかく二級くらい、もう通らないと流石に恥ずかしいです。
December 31, 2024 at 8:20 AM