日常のつぶやきだったり、勉強だったり、本だったり
📍 Meiji univ. (past)
日付とかは残らなくなっちゃうけど、PC経由で移した方が絶対早いよね。どうしよ
日付とかは残らなくなっちゃうけど、PC経由で移した方が絶対早いよね。どうしよ
LIVEで着てて知ったけどデザイン良すぎた
LIVEで着てて知ったけどデザイン良すぎた
今から新幹線、明日からまた普通の日常
今から新幹線、明日からまた普通の日常
雨が降ってたから本棚に防雨カバーが掛けてあったのだけれど、周りから見たらたくさんの大人がカバーの下に潜り込んで、うごうごと蠢いているように見えただろうな
それはまさしく本の虫
雨のせいで十分には楽しめなかったけれど、だからこそ来年もまた来ようと思った
雨が降ってたから本棚に防雨カバーが掛けてあったのだけれど、周りから見たらたくさんの大人がカバーの下に潜り込んで、うごうごと蠢いているように見えただろうな
それはまさしく本の虫
雨のせいで十分には楽しめなかったけれど、だからこそ来年もまた来ようと思った
(そして明日も仕事なのです)
(そして明日も仕事なのです)
I got NEW WEAPON!!
I have to say “Goodbye” to my old phone having been for 8 years.
I got NEW WEAPON!!
I have to say “Goodbye” to my old phone having been for 8 years.
改訂の背景にある研究史を追えればそれに越したことはないけれど、それでも完全に現場に下ろすような形で作られてないからなぁ
改訂の背景にある研究史を追えればそれに越したことはないけれど、それでも完全に現場に下ろすような形で作られてないからなぁ
今日のスクリーンタイムは驚異の1時間2分
今日のスクリーンタイムは驚異の1時間2分
言い換えれば人間が既に思考していた事柄をあたかも自分のものであるかのように要約&再構築していると。
すなわち人が賢くなればなるほどAIも賢くなるし、シンギュラリティには到達しないのではないかなー、と思ふ
それはまるで特殊相対性理論が光速への到達不可能性を示すかのように
言い換えれば人間が既に思考していた事柄をあたかも自分のものであるかのように要約&再構築していると。
すなわち人が賢くなればなるほどAIも賢くなるし、シンギュラリティには到達しないのではないかなー、と思ふ
それはまるで特殊相対性理論が光速への到達不可能性を示すかのように
この景色を見た時に「絵に描いたように美しい風景だなぁ」と思うと同時に、多分地元の夜景見ても同じようには感じないよなぁ、と思った
「絵に描いたような美しさ」ってのは多くの場合、いつからなのかは分からないけど、田園風景や自然の風景に大して使われるような気がする
この景色を見た時に「絵に描いたように美しい風景だなぁ」と思うと同時に、多分地元の夜景見ても同じようには感じないよなぁ、と思った
「絵に描いたような美しさ」ってのは多くの場合、いつからなのかは分からないけど、田園風景や自然の風景に大して使われるような気がする
国立公文書館のすぐ側には1878年に起きた竹橋事件の舞台になった竹橋があります
かつては近衛砲兵が駐屯してましたが、今は警視庁第一機動隊に変わってます
国立公文書館のすぐ側には1878年に起きた竹橋事件の舞台になった竹橋があります
かつては近衛砲兵が駐屯してましたが、今は警視庁第一機動隊に変わってます