m-urabe
@m-urabe.bsky.social
28 followers 12 following 180 posts
大学教員です。寄生虫学、陸水生態学のほか、アカデミックハラスメントに関する講義も担当しています。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
m-urabe.bsky.social
滋賀県立大学環境科学部では、環境生態学科講師(分野:陸水学または水圏生態学)、生物資源管理学科講師(作物学および栽培学)の教員を公募しております。関係の皆さまにご周知ください。https://www.usp.ac.jp/campus/kyouin_koubo/
教員公募 | 滋賀県立大学
www.usp.ac.jp
m-urabe.bsky.social
昨日は花園教会水族館を訪問しました。主に飼えなくなったり、遺棄された元ペットを引き取り、教会の子供達がボランティアで世話やガイドををするという、大変ユニークな活動をしている教会です。同時にペットの遺棄や外来種問題についてしっかりと啓発活動を行なっておられます。
m-urabe.bsky.social
昨日、自分が4年前にJECONETを脱会していた(新システムに移行せず)のに気がついた、、、
m-urabe.bsky.social
ウチの大学の旅費規定だと、札幌ではもはや民泊かカプセルホテルしか泊まれないという実情。
m-urabe.bsky.social
新千歳空港界隈のホテルって異様に高い、、、
m-urabe.bsky.social
滋賀県立大学環境科学部では、環境生態学科講師(分野:陸水学または水圏生態学)、生物資源管理学科講師(作物学および栽培学)の教員を公募しております。関係の皆さまにご周知ください。https://www.usp.ac.jp/campus/kyouin_koubo/
教員公募 | 滋賀県立大学
www.usp.ac.jp
m-urabe.bsky.social
カタヤマガイの論文を探していたら胡散臭さの極致のサイトを見つけてしまった。AIっぽい文章だけれど、AIはここまで嘘だらけの文を書けるもんですかね?
chibanian.info/20240504-674/
ミヤイリガイと現代科学の不思議な関係
ミヤイリガイとはどんな生き物か ミヤイリガイとは、淡水ガイ科に分類される二枚貝の一種です。独特の寄生生活をする
chibanian.info
m-urabe.bsky.social
今年の「環境研究倫理特論」特別講演は、偽科学バスターズ界隈で有名なあの方。本講義での登板は2度目になります。楽しみ!
m-urabe.bsky.social
想定外の方向に外れた。事実は小説より奇なり珍なり
m-urabe.bsky.social
卒業生Janelleの4本目の論文で、ロシアのセルカリアのミトゲノム解析の第3報になります。終宿主はおそらくカエル。ただ、セルカリアの形態からの同定結果とDNAから見た分類学的位置の間に齟齬があり、種名はつけることができませんでした。近縁分類群ではやはりセルカリアでの同定は無理な場合があるなあ、と再認識した次第。
m-urabe.bsky.social
受理通知が来ました。Gacad, J. L. J., Yurlova, N. I., Calilung M. C. M., Santos, M. D. and Urabe, M. The complete mitochondrial genome of Plagiorchiidae gen. (Digenea, Plagiorchiidae) cercariae larvae in snails and its phylogenetic implications. Systematic Parasitology (in press)
m-urabe.bsky.social
「ハラスメント案件は当事者でさえ訳の分からん事態が連発するので部外者は軽々しく状況判断すべからず」これ金科玉条。
m-urabe.bsky.social
別刷がご入用の方はお知らせください。
m-urabe.bsky.social
発熱してコロナの診断を受けた人が一日休んだだけで学会参加、その足で東京に出張しているらしい。周辺の皆様ご愁傷様です。
m-urabe.bsky.social
せっかくだからと回線契約の見直し等々やったのでトータル4時間近く消費。毎月の回線使用料は1000円ぐらい下がりそう。
m-urabe.bsky.social
前回はそうしたのですけど、今回初めて2年縛りにしたら、ご丁寧にショップから「来月で切れるから来店してください」って電話かかってきたのです。なおまだ店にいます。お腹減った...
m-urabe.bsky.social
携帯の機種変更にショップに来たら何やかやで3時間もかかってる。お腹空いてきた。
m-urabe.bsky.social
早くも一敗らしい...
m-urabe.bsky.social
カタヤマガイ(日本産)って山のように研究されているのかと思いきや、生態はびっくりするほどわかってないらしい。野外での産卵基質も稚貝の生態も不明で、ラボで継代するのが非常に難しいそう。誰かチャレンジする貝屋さんいませんか?
m-urabe.bsky.social
3つ目の宿題を提出して灰になる
m-urabe.bsky.social
一つ宿題を出した。ちゃんと生きて帰ってらっしゃい(願)。
m-urabe.bsky.social
NHK大津局がマニアック路線に進んでいるようで嬉しい。そのうち寄生虫も取り上げてもらえるかも。https://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20250729/2060018851.html?fbclid=IwY2xjawMicDBleHRuA2FlbQIxMABicmlkETEwVmpFRWhVRnJHbFAxaGhVAR6KmrGS55K3wkYuMWptWgB-_93eFxO5n3E4XDPQ6-7qq-lgG6GoR2FYUtENvQ_aem_qYDtWAOB5EU8XJN9H-DnHw
生き物図鑑 ケシカタビロアメンボ|NHK 滋賀県のニュース
【NHK】滋賀の多様な生物を紹介する「しが生き物図鑑」。 きょうは、2年前にびわ湖で新種が見つかったアメンボの仲間、「ケシカタビロアメンボ」をご紹介…
www3.nhk.or.jp
m-urabe.bsky.social
世の中に「やばい研究室」は数あれど、私の知るうちで最悪だったのは「学生同士で議論するの禁止」っていう研究室
m-urabe.bsky.social
相変わらず学振事務局ヒドイなあ。以前からのページ(ブクマしてる)で二国間共同事業は普通にログインして申請できるのに、科研費はログインできなくなっている。e-Radのページのリンクから飛ばないと入れない。入れないログインサイトはちゃんと消しといてよ。
m-urabe.bsky.social
科研申請と前期の成績入力の締め切りが被っているってはっきり言って地獄