水彩かなんかで淡く色がついてる作品も図録で見るよりずっと鮮やかであったし、彩色が機能していて楽しかったな。
水彩かなんかで淡く色がついてる作品も図録で見るよりずっと鮮やかであったし、彩色が機能していて楽しかったな。
府中市美術館の所蔵品のうち、
明治以降の洋画団体でも旧派の系譜にあたる不同舎の門人のこういうような東京近郊の鉛筆写生がこの間観に行ったらまとまって展示されていたので気になる人は行くと良いと思う。
府中市美術館の所蔵品のうち、
明治以降の洋画団体でも旧派の系譜にあたる不同舎の門人のこういうような東京近郊の鉛筆写生がこの間観に行ったらまとまって展示されていたので気になる人は行くと良いと思う。
Sが最初なんだね
50mm帯のSは手持ちのF1.4やその前の5.8cmのイメージだった思っていた
Fマウント最初期の標準がそれなのか
Sが最初なんだね
50mm帯のSは手持ちのF1.4やその前の5.8cmのイメージだった思っていた
Fマウント最初期の標準がそれなのか
めっちゃいいゲームだと思うので
けものティータイム
何卒よろしくお願いします…!
めっちゃいいゲームだと思うので
けものティータイム
何卒よろしくお願いします…!
撮影で協力させて頂いたMVが公開されました。
関係者の皆様、貴重な機会を頂き大変ありがとうございました。
よろしければご覧ください。
たぶんはじめて?のあじさい名義です
撮影で協力させて頂いたMVが公開されました。
関係者の皆様、貴重な機会を頂き大変ありがとうございました。
よろしければご覧ください。
たぶんはじめて?のあじさい名義です
すらっと流れるラインがあって、シルエットでパキッとさせるよりは写実的な描写に感じる
To Heartにおいてもフィギュア17、鋼鉄天使においても思ったことで
デザイン段階からだとこれが出るのかな、ギアスの作監回とかではあまり感じたことがなかったかも。
すらっと流れるラインがあって、シルエットでパキッとさせるよりは写実的な描写に感じる
To Heartにおいてもフィギュア17、鋼鉄天使においても思ったことで
デザイン段階からだとこれが出るのかな、ギアスの作監回とかではあまり感じたことがなかったかも。
でもおそらくこれ企画段階から割と変というか不思議なアニメなのでギャップあってよしみたいな気がしてギリ飲み込める
でもおそらくこれ企画段階から割と変というか不思議なアニメなのでギャップあってよしみたいな気がしてギリ飲み込める
4:3が16:9にされちゃうよりもなんだか配信によるトリミングの意味合いとしての転倒というのかな、余計さとかそういったものをより感じてしまう。
4:3が16:9にされちゃうよりもなんだか配信によるトリミングの意味合いとしての転倒というのかな、余計さとかそういったものをより感じてしまう。
プラットフォーム支配富裕層の植民地主義に屈する理由はない
プラットフォーム支配富裕層の植民地主義に屈する理由はない