始祖鳥堂まふ
@mafsisocho.bsky.social
420 followers 360 following 2.6K posts
地球史上初の文豪の始祖鳥。始祖鳥堂書店店主。 リンク集 https://note.com/m_a_f_/n/na06fde0c20aa
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
mafsisocho.bsky.social
古生物飼育連作短編小説「Lv100」第百話を掲載しました。今回もよろしくお願いいたします。
百話で始祖鳥だけど最終回ではないです!第十三集収録分完了!
サイト mafatfctwo.web.fc2.com/sisochoudou/...
カクヨム kakuyomu.jp/works/117735...
mafsisocho.bsky.social
豊橋市自然史博物館のニッポニテス(ってこんなにがっつり母岩付きなんだ。あまりにも変な形だけどちゃんと地層の中から発掘されたものだぞっていうことが示されてていいな)数えて寝る。おやすみ
mafsisocho.bsky.social
この前「動物園ファンとしてかわいいから見るように動物園ファンでない人に勧めるとしたらどの動物か」ということを考えた結果アナグマということになった
飼育している動物園が多く、可愛さが分かりやすいが、それがあまり顧みられていないため
mafsisocho.bsky.social
#いきもにあ2025
始祖鳥堂書店の古生物飼育小説をよろしくお願いいたします!
note.com/m_a_f_/n/nad...
mafsisocho.bsky.social
#ポケモン週末レポート 「人を喜ばせるために作られた、非日常的なもの」はフェアリータイプにつながるというリユルンさんの考察、これはフラエッテだけでなくキュワワーにも通じる(ただの花ではなく花輪なので)
ポケモン世界の絶滅植物の様子が分かるかと思ったがそんな簡単なものではなさそうだ
mafsisocho.bsky.social
茨城県自然博物館のコビレゴンドウ耳骨(茨城県博には県内の化石が充実しているようなのだがいかんせん来館者が開けられるとはいえ引き出しの中なので全貌を把握するには程遠い)数えて寝る。おやすみ
mafsisocho.bsky.social
検索で出たものを直で拡散していると見た

が、Twitter跡地をまともに見ていない奴の言う事なので信用してはいけない
Reposted by 始祖鳥堂まふ
n32tree.bsky.social
いきもにあの公式さん、リツイートに偏りがあるからアンケートに書いた方がいいかもな

全くされない人と何度も流れてくる人がいる
mafsisocho.bsky.social
茨城県自然博物館のパレイアサウルス(割と何箇所も見てるのに未だにパレイアサウルスのことピンと来てないな)数えて寝る。おやすみ
mafsisocho.bsky.social
なんでアンキロサウルス科でアンキロサウルスだけこんな鼻孔の向きなんだろうな ティラノサウルス類に正面から来られたのかな
Reposted by 始祖鳥堂まふ
arctomet.bsky.social
#FossilFriday The skull of Ankylosaurus magniventris AMNH 5214 @amnh.org
Skull of Ankylosaurus in left lateral and dorsal view
Reposted by 始祖鳥堂まふ
rimopoke.bsky.social
#ポケモン週末レポート
今週のお題は『No.0670 フラエッテ』です。このpostを引用して投稿しよう!
https://bsky.app/profile/rimopoke.bsky.social/post/3l7v4fienwu2a
Reposted by 始祖鳥堂まふ
mafsisocho.bsky.social
潜水艦ジャンルであってくれ
Reposted by 始祖鳥堂まふ
hirofumix-plus.bsky.social
ヤリイカのラジコン。童友社にありそう
Reposted by 始祖鳥堂まふ
omunao.bsky.social
ばかやろう、『ラリーカー』だよ!『ヤリイカ』のラジコンなんて買わねえよっww
mafsisocho.bsky.social
大阪市立自然史博物館のオストレア・エオヴィヴラリス(カキといってもイタボガキ属か。この学名検索してもこの標本しか出てこない)数えて寝る。おやすみ
mafsisocho.bsky.social
俺もタヌキが木になってるの見たことある
まあ形が分かりづらくてあまりにも上手いのはアライグマかハクビシンだと思うが
Reposted by 始祖鳥堂まふ
rasenjin.bsky.social
西武線の電柱によじ登ったの、たぬきは木登りができないからアライグマだという話が出ておりますが、彼らはいちおう木登りできるんですよ! あまり得意ではないのは確かだけど、それだけでたぬきではないと決めつけるのは気が早いというものです。

youtu.be/KNqYXtw9iKs?...
【東山動植物園公式】木登りタヌキ《 ホンドタヌキ タヌキ 》
YouTube video by 東山動植物園
youtu.be
mafsisocho.bsky.social
いやスマホの普通の機能であっさりできちゃうのがおかしいんだけどよ 警告文を出せよ
Reposted by 始祖鳥堂まふ
prehistorica.art
Papiliomaris kluessendorfae, first reported in 1985 as the Waukesha "Butterfly Animal", was recently described as a strange bivalved arthropod with three pairs of large, feathery appendages. Some reports indicate it could reach up to 20cm wide.