水野誠 Makoto Mizuno
@makmiz.bsky.social
マーケティングサイエンス、社会複雑系、進化、文化消費、嗜好、熱狂、嫉妬・誇示、死生。明治大学教員、博士(経済学) https://x.gd/uOmsZ
在外研究中の大学の裏手では、クルマが3列になって駐車している。似たような光景を大阪で見たような気がする(ただしもっと広い通りで)。
August 27, 2025 at 12:57 AM
在外研究中の大学の裏手では、クルマが3列になって駐車している。似たような光景を大阪で見たような気がする(ただしもっと広い通りで)。
NY滞在最後の日曜なので、2015〜2017年の滞在時にはなかったVesselという建物を見に行く。自殺者が出たということで上部は金網で覆われている。周囲は高いビルで囲われ、ハドソン川、あるいは隣りにある高級ホテルの中段にあるプールで寛ぐリッチな人々を眺めることになる。
外の広場ではUSオープンの中継中で、こちらは無料で一般市民に提供されている。
猛暑の日本の皆さんには申し訳ないですが(私もすぐ仲間入りします!)、秋のような涼しさで快適でした。
外の広場ではUSオープンの中継中で、こちらは無料で一般市民に提供されている。
猛暑の日本の皆さんには申し訳ないですが(私もすぐ仲間入りします!)、秋のような涼しさで快適でした。
August 25, 2025 at 12:13 AM
NY滞在最後の日曜なので、2015〜2017年の滞在時にはなかったVesselという建物を見に行く。自殺者が出たということで上部は金網で覆われている。周囲は高いビルで囲われ、ハドソン川、あるいは隣りにある高級ホテルの中段にあるプールで寛ぐリッチな人々を眺めることになる。
外の広場ではUSオープンの中継中で、こちらは無料で一般市民に提供されている。
猛暑の日本の皆さんには申し訳ないですが(私もすぐ仲間入りします!)、秋のような涼しさで快適でした。
外の広場ではUSオープンの中継中で、こちらは無料で一般市民に提供されている。
猛暑の日本の皆さんには申し訳ないですが(私もすぐ仲間入りします!)、秋のような涼しさで快適でした。
在外研究の期間が2週間を切った。今回の滞在は健康上の理由もあって食べ歩くことはほとんどなく、名所の訪問もなく、仕事の在庫減らしに集中している(でも完全には終わらない…)
以下の写真は現在一時的に使わせていただいている研究室。眺めがよく、モニタを見すぎた目を休ませるのに適している
以下の写真は現在一時的に使わせていただいている研究室。眺めがよく、モニタを見すぎた目を休ませるのに適している
August 16, 2025 at 2:43 PM
在外研究の期間が2週間を切った。今回の滞在は健康上の理由もあって食べ歩くことはほとんどなく、名所の訪問もなく、仕事の在庫減らしに集中している(でも完全には終わらない…)
以下の写真は現在一時的に使わせていただいている研究室。眺めがよく、モニタを見すぎた目を休ませるのに適している
以下の写真は現在一時的に使わせていただいている研究室。眺めがよく、モニタを見すぎた目を休ませるのに適している
新製品の普及モデルの論文(Van den Bulte & Joshi 2007)にTaga & Isii 1959という論文が参照されていた。Google Scholarではたどりつけなかったが、統数研のサイトからDLできることがわかった。1959年に日本人が普及の数理モデルを英語で発表していたとは(Bass 1969より早い!)。それを約50年後に引用しているのもすごい。1/2
August 11, 2025 at 2:16 AM
新製品の普及モデルの論文(Van den Bulte & Joshi 2007)にTaga & Isii 1959という論文が参照されていた。Google Scholarではたどりつけなかったが、統数研のサイトからDLできることがわかった。1959年に日本人が普及の数理モデルを英語で発表していたとは(Bass 1969より早い!)。それを約50年後に引用しているのもすごい。1/2
Stern Schoolの正面にできたSanuki Udonという店でざるうどんと天ぷら。以下全部で15ドルもしなかったので、当地の感覚としては安い。ざるだけだと、7ドルほど。
June 7, 2025 at 5:00 AM
Stern Schoolの正面にできたSanuki Udonという店でざるうどんと天ぷら。以下全部で15ドルもしなかったので、当地の感覚としては安い。ざるだけだと、7ドルほど。
Manhattanhenge ... 朝から曇り空で諦めていたが、ぎりぎり大丈夫だったかな? 7月にもう一度チャンスがあります。撮影場所は57th St., Madison Ave. のあたり。
May 30, 2025 at 2:13 AM
Manhattanhenge ... 朝から曇り空で諦めていたが、ぎりぎり大丈夫だったかな? 7月にもう一度チャンスがあります。撮影場所は57th St., Madison Ave. のあたり。
メッツ対カブスのデーゲーム観戦。カブスの3番、昨日からDHでなく左翼を守る鈴木誠也。今日は快音が聞かれず、チームも敗北(教場の大多数を占めるメッツファンは狂喜乱舞)。
なお、ボードに表示された出身地は ARAKAWA, JAPAN で、確かに都市名としては「東京」でなく「荒川」なのだな、と。
なお、ボードに表示された出身地は ARAKAWA, JAPAN で、確かに都市名としては「東京」でなく「荒川」なのだな、と。
May 12, 2025 at 2:46 AM
メッツ対カブスのデーゲーム観戦。カブスの3番、昨日からDHでなく左翼を守る鈴木誠也。今日は快音が聞かれず、チームも敗北(教場の大多数を占めるメッツファンは狂喜乱舞)。
なお、ボードに表示された出身地は ARAKAWA, JAPAN で、確かに都市名としては「東京」でなく「荒川」なのだな、と。
なお、ボードに表示された出身地は ARAKAWA, JAPAN で、確かに都市名としては「東京」でなく「荒川」なのだな、と。
4大学カンファレンスを聴講。4大学とはコロンビア、NYU、ウォートン、イェールで、各校の若手教員が1人ずつ発表した。時節柄LLMとかNLPを駆使した研究が目を引く。いずれ日本のマーケサイエンスも、この方向に進化していくのだろう(いや、もうそうなっているのを知らないだけかも…老兵は静かに去りゆく運命にある)。特にCB系の研究者が計算的アプローチを使うことで、計量系とのオーバーラップが進むのではと予感する。
会場となったコロンビアビジネススクールの新しい建物には目を見張ったが、歴史ある本キャンパスから場所が離れたのはどうだろうか。そちらも警備が厳しくなって、昔のような光景はないのかもしれないが。
会場となったコロンビアビジネススクールの新しい建物には目を見張ったが、歴史ある本キャンパスから場所が離れたのはどうだろうか。そちらも警備が厳しくなって、昔のような光景はないのかもしれないが。
May 3, 2025 at 1:47 AM
4大学カンファレンスを聴講。4大学とはコロンビア、NYU、ウォートン、イェールで、各校の若手教員が1人ずつ発表した。時節柄LLMとかNLPを駆使した研究が目を引く。いずれ日本のマーケサイエンスも、この方向に進化していくのだろう(いや、もうそうなっているのを知らないだけかも…老兵は静かに去りゆく運命にある)。特にCB系の研究者が計算的アプローチを使うことで、計量系とのオーバーラップが進むのではと予感する。
会場となったコロンビアビジネススクールの新しい建物には目を見張ったが、歴史ある本キャンパスから場所が離れたのはどうだろうか。そちらも警備が厳しくなって、昔のような光景はないのかもしれないが。
会場となったコロンビアビジネススクールの新しい建物には目を見張ったが、歴史ある本キャンパスから場所が離れたのはどうだろうか。そちらも警備が厳しくなって、昔のような光景はないのかもしれないが。
8月末までニューヨークで在外研究を行います。
研究に集中できる最後の貴重な機会になります。
大きなテーマはCPGの普及モデルの論文完成ですが、日米の購買履歴データを用いたマーケ戦略の経験的一般化、音楽消費とヒットメカニズム、社会階層と文化消費の研究などをさらに進めていきます。なんせもう年月がありませんので…
ということで、たまたま街で見かけた以下の壁画?からも、大きな刺激を受けています(嘘
研究に集中できる最後の貴重な機会になります。
大きなテーマはCPGの普及モデルの論文完成ですが、日米の購買履歴データを用いたマーケ戦略の経験的一般化、音楽消費とヒットメカニズム、社会階層と文化消費の研究などをさらに進めていきます。なんせもう年月がありませんので…
ということで、たまたま街で見かけた以下の壁画?からも、大きな刺激を受けています(嘘
May 1, 2025 at 12:56 AM
8月末までニューヨークで在外研究を行います。
研究に集中できる最後の貴重な機会になります。
大きなテーマはCPGの普及モデルの論文完成ですが、日米の購買履歴データを用いたマーケ戦略の経験的一般化、音楽消費とヒットメカニズム、社会階層と文化消費の研究などをさらに進めていきます。なんせもう年月がありませんので…
ということで、たまたま街で見かけた以下の壁画?からも、大きな刺激を受けています(嘘
研究に集中できる最後の貴重な機会になります。
大きなテーマはCPGの普及モデルの論文完成ですが、日米の購買履歴データを用いたマーケ戦略の経験的一般化、音楽消費とヒットメカニズム、社会階層と文化消費の研究などをさらに進めていきます。なんせもう年月がありませんので…
ということで、たまたま街で見かけた以下の壁画?からも、大きな刺激を受けています(嘘
一応大学教員であるというアリバイ作りに、卒業式・修了式の集合写真を上げておこう。皆さん、これから未来へ向けて羽ばたいていく感じが眩しくて、元々細い目をさらに細めている(花粉のせいも)。
March 26, 2025 at 9:50 AM
一応大学教員であるというアリバイ作りに、卒業式・修了式の集合写真を上げておこう。皆さん、これから未来へ向けて羽ばたいていく感じが眩しくて、元々細い目をさらに細めている(花粉のせいも)。
復帰の第一手は『ブルデュー社会学で読み解く現代文化』(www.koyoshobo.co.jp/book/b654143...) 出版を記念するシンポジウム@駒澤大学を聴講。
March 9, 2025 at 8:39 AM
復帰の第一手は『ブルデュー社会学で読み解く現代文化』(www.koyoshobo.co.jp/book/b654143...) 出版を記念するシンポジウム@駒澤大学を聴講。
Bluesky第一声は眺めのいい病室から。
February 28, 2025 at 10:17 PM
Bluesky第一声は眺めのいい病室から。