川野芽生 KAWANO Megumi(fay/far)
@megumikawano.bsky.social
780 followers 130 following 2.3K posts
Draig dw i.
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
megumikawano.bsky.social
しばらく新刊の告知をしつこくしていこうかなと思います!
10月下旬、リトルモアさんからエッセイ集『AはアセクシュアルのA』が出ます。webで連載していた「A is for Asexual」をまとめて、書き下ろしも膨大に加えた単行本化です。
アセクシュアル当事者の経験や気持ちや考えを綴ったエッセイが出るのは商業出版では本邦初、類書のない本になります。
megumikawano.bsky.social
『AはアセクシュアルのA 「恋愛」から遠く離れて』(リトルモア)、今月下旬刊行です!
みんなに読んでほしいと思っています。
予約などもどうぞよろしくお願いします。
littlemore.co.jp/isbn97848981...
恋愛に興味がない、そう言っただけで、「本当に人を好きになればわかるよ」とか「まだいい人に出会っていないだけ」などと言われることがよくある。
なぜ、そんなことを言われなくてはならないのだろう。誰かを「本当に好き」になったら恋愛や性愛という形を取らなくてはならないのだろうか。私の、他者への感情は、恋愛や性愛という形を取らない限り、「本当」ではないのだろうか。そんなことを言うあなたは私の何を知っているのか。
 Aro/Aceの人はしばしば、その自認に辿り着くまでに長い時間を要する。
 まず、その概念に触れる機会があまりに少ない。反対に、「人はみな、性的惹かれと一致する恋愛的惹かれを経験する」という誤った信念を強化する言説ばかりが流布している。
 また、その概念を知り、自分はこれかもしれないと思っても、確信を得るのは難しい。多くの人が、性的惹かれや恋愛的惹かれが「ない」ことを証明するという、「悪魔の証明」に悩まされる。
 しかし本当は、それが「悪魔の証明」だから悩まされるのではない。
 「証明しなければならない」という圧力があるから悩まされるのだ。
「恋愛」が普遍的な人間の気持ちであるかのような顔をしてのさばっているのは、陣取りゲームが上手いだけ——「恋」や「愛」や「好き」や、そういった広範な意味合いを指す言葉を押さえ、それらが用いられた文学を押さえ、広い気持ちに通じる水門みたいな場所を押さえているからであって、「恋愛」の手柄ではないというのに。 だから、忘れてはならないのは、私たちは椅子取りゲームをやってるんじゃなくて、「この社会でただひとつ正しいセクシュアリティ」の専横と戦っているのだということ、セクシュアルでない自由もあるのだということ、そして既存のカテゴリに該当しなくたって、個人のあり方は尊重されるべきなのだということなのだ。
Reposted by 川野芽生 KAWANO Megumi(fay/far)
kokushokankokai.bsky.social
【お知らせ】このたびノーベル文学賞受賞のクラスナホルカイ・ラースロー氏ですが、代表作のひとつ『サタンタンゴ』(上映時間7時間18分の伝説的同名ハンガリー映画原作)の翻訳企画を進めております。来年刊行予定で鋭意制作中。どうぞご期待ください!
megumikawano.bsky.social
わたしが人生ではじめて自分の意思で観に行った映画が『ニーチェの馬』。
megumikawano.bsky.social
タル・ベーラ作品大好きなんだけど、初期の作品から見ていくとクラスナホルカイが脚本を務めるようになった『ダムネーション』からが作風が確立されて面白くなっていて、私がタル・ベーラ独自の作風だと思っていたものってクラスナホルカイに拠るところも大きいのかなと気になっていたのだけど(あんなストーリーなんてあってないようなものに見えるタル・ベーラ作品で脚本が大きな役割を果たしていたということがまず興味深い)、翻訳がこれ一冊しかないからクラスナホルカイ自身の作風のことはわからないままで、読みたいなーと思っていたのよね。翻訳いっぱい出ますように。
megumikawano.bsky.social
クラスナホルカイ・ラースロー!
『サタンタンゴ』原作翻訳されて!
クラスナホルカイ・ラースロー『北は山、……』を持っている写真
megumikawano.bsky.social
「大学教育の質低下を招かないよう、大学が申請するカリキュラムを文科省が審査し」って、文科省が口だけ出してくるのに応えてシラバスとかで書かされる項目がどんどん増えて教員の事務作業が増えるだけのやつ……。
megumikawano.bsky.social
就活とかいうやつを、大学卒業後に始めるわけにはいきませんか? それで新卒一斉採用みたいなのをやめて、仕事が決まったらそこから働き始めるとかじゃだめですか? 在学中は勉学に集中させて、専門性を重視した選考をするわけにはいかないんですか? 学生が一年生から就活のこと気にして効率的に点数を取ろうとAIに課題を丸投げするみたいな現状にうんざりしている……。
megumikawano.bsky.social
「専門人材を増やし」って、いまいる専門人材たちがどうなってると思ってるんだ。
megumikawano.bsky.social
研究費を増やし学費を減らし就活をちゃんと規制し修士・博士の就職先を増やせばいいんだよ〜
megumikawano.bsky.social
news.livedoor.com/article/deta...
意味がわからない、なんでそんなことするんだ……。時間短縮するよりむしろもっと時間かけて研究できるようにしてほしいしその間の生活がちゃんとできるようにしてほしい。というか「単位を先取り」とか言ってるけど規定の数の単位を取れば学位が取れるというものではないでしょ、院は(本来は学部もだけど)。単位なんかどうせ取れるけど、そうじゃなくて研究じゃん本質は……。
学部・修士の5年一貫教育を来年度にも制度化、大学院進学者増やし専門人材増やす狙い…文科省方針 - ライブドアニュース
文部科学省は、大学の学部と大学院修士課程の5年一貫教育を制度化する方針を固めた。早ければ今年度中に大学院設置基準などを改正し、2026年度からの運用開始を目指す。学部と修士で計6年の在学年数を1年短
news.livedoor.com
megumikawano.bsky.social
もう今月だ〜
megumikawano.bsky.social
『AはアセクシュアルのA 「恋愛」から遠く離れて』(リトルモア)、10月下旬刊行予定です。
よかったら一緒に盛り上がってください!

Web連載版は10/15までお読みになれますので覗いてみてね。
littlemore.co.jp/a-is-for-ase...
#AisforAsexual
帯付き書影。
タイトル:AはアセクシュアルのA 「恋愛」から遠く離れて
著者名:川野芽生
帯文:「恋をしない人はいない」なんて、嘘。
この世はあまりに「恋愛中心」に回りすぎでは?
アロマンティック(無恋愛)/アセクシュアル(無性愛)の経験から考え抜き、怒りと祈りを込めて綴った。
わたしたちはもっと自由になれる。
人気の小説家・歌人によるエッセイ 帯なし書影 「アセクシュアル/アロマンティックで苦労することは何?」と聞かれることがある。
アセクシュアル/アロマンティックであるが故に苦労したことなど、
ひとつもない。
心ない言葉を投げかけられることも、恋愛をするように圧力をかけられることも、恋愛の話を誰もが共有できる話題であるかのように振られることも、他者の性的な侵襲に傷付いてもそれを「潔癖さ」のせいにされてしまうことも、自分は本当はアセクシュアル/アロマンティックではなく、未熟なだけなのだろうかと悩んでしまうことも一アセクシュアル/アロマンティックだから経験したことではない。

アセクシュアル/アロマンティックに無理解な社会たから経験したことだ。

それが、私が今この文章を書いている理由だ。
川野芽生『AはアセクシュアルのA「恋愛」から遠く離れて』(リトルモア)
10月下旬刊行 誰かを好きになったことはないのか。誰かを愛したことはないのか。
それは、現実においてもフィクションにおいてる様り返される問いた。
好き、愛する、という言葉の意味はこの場合、恋愛感情に限定される。
他者に恋愛感情を持ったことのない者は、欠落を抱えている、冷たい、利己的と見なされ、いつの日か人を愛することができるようになるだろうという言葉を投げかけられる。

フィクションの場合、そうした人物はその後必ず他者と恋に落ちることになる。そして優しく善良な人物となる(恋に落ちるまでは、そうではない)。
そうでなければ徹底して悪役となる。
現実の人間に対しても、同じことが期待される。
今は何かが欠落した状態であること、いつかは「ちゃんと」人を好きになることを。
川野芽生『AはアセクシュアルのA「恋愛」から遠く離れて』(リトルモア)
10月下旬刊行
Reposted by 川野芽生 KAWANO Megumi(fay/far)
megumikawano.bsky.social
『AはアセクシュアルのA 「恋愛」から遠く離れて』(リトルモア)、10月下旬刊行予定です。
よかったら一緒に盛り上がってください!

Web連載版は10/15までお読みになれますので覗いてみてね。
littlemore.co.jp/a-is-for-ase...
#AisforAsexual
帯付き書影。
タイトル:AはアセクシュアルのA 「恋愛」から遠く離れて
著者名:川野芽生
帯文:「恋をしない人はいない」なんて、嘘。
この世はあまりに「恋愛中心」に回りすぎでは?
アロマンティック(無恋愛)/アセクシュアル(無性愛)の経験から考え抜き、怒りと祈りを込めて綴った。
わたしたちはもっと自由になれる。
人気の小説家・歌人によるエッセイ 帯なし書影 「アセクシュアル/アロマンティックで苦労することは何?」と聞かれることがある。
アセクシュアル/アロマンティックであるが故に苦労したことなど、
ひとつもない。
心ない言葉を投げかけられることも、恋愛をするように圧力をかけられることも、恋愛の話を誰もが共有できる話題であるかのように振られることも、他者の性的な侵襲に傷付いてもそれを「潔癖さ」のせいにされてしまうことも、自分は本当はアセクシュアル/アロマンティックではなく、未熟なだけなのだろうかと悩んでしまうことも一アセクシュアル/アロマンティックだから経験したことではない。

アセクシュアル/アロマンティックに無理解な社会たから経験したことだ。

それが、私が今この文章を書いている理由だ。
川野芽生『AはアセクシュアルのA「恋愛」から遠く離れて』(リトルモア)
10月下旬刊行 誰かを好きになったことはないのか。誰かを愛したことはないのか。
それは、現実においてもフィクションにおいてる様り返される問いた。
好き、愛する、という言葉の意味はこの場合、恋愛感情に限定される。
他者に恋愛感情を持ったことのない者は、欠落を抱えている、冷たい、利己的と見なされ、いつの日か人を愛することができるようになるだろうという言葉を投げかけられる。

フィクションの場合、そうした人物はその後必ず他者と恋に落ちることになる。そして優しく善良な人物となる(恋に落ちるまでは、そうではない)。
そうでなければ徹底して悪役となる。
現実の人間に対しても、同じことが期待される。
今は何かが欠落した状態であること、いつかは「ちゃんと」人を好きになることを。
川野芽生『AはアセクシュアルのA「恋愛」から遠く離れて』(リトルモア)
10月下旬刊行
megumikawano.bsky.social
「写真見ると」じゃなくて、黒板に写真ばんと貼って「写真見てください、××なんです!」だったかも。
megumikawano.bsky.social
高校の時、現代文の先生が与謝野晶子の「その子二十〜」などの歌を紹介して、「こんな『私って美しいでしょ?』っていう歌の作者はどれだけ美人なんだろうって思うでしょ? それが、写真見るとね、××(伏せます)なんです!」って言ってて、わたしはその先生のことは結構好きだったのだけど、生徒たちの興味を引くための軽口とはいえ、引いたし不愉快だった。
megumikawano.bsky.social
容姿にコンプレックスがあったからこそ虚構の中で美しい自分を演出した、という話ではなくて。「肌きよく黒髪ながく」などと言ってはいるけど、実際のところ見た目のどこがどうというのは重要でなくて、ただ生命と人生への戦闘的な寿ぎの姿勢がそこにあるのだと思う。「生きることは美しい。何か文句あるか?」って言い続けてるところがある。
megumikawano.bsky.social
晶子のそういった歌が個人的に好きかどうかは置いておいて、そういう下世話な言及を目にすると(このあいだ読んでた松平盟子の鑑賞にもあった)、「じゃあ容姿端麗(と当時のドミナントな価値観において認められる容貌)だったら難なく作れた歌なのか? そんなわけないだろ! どんな美形にこんな歌が作れたって言うんだよ! これはな、晶子さんのガッツなんだよ! それこそが一番美しいものだろうが!」という気持ちになる(わたしは晶子の何なんだ)。
megumikawano.bsky.social
晶子が美人だったかどうかなんて、気にしたこともなかったもん。短歌はフィクションだから、というのともまた違って、見た目の美しさがどうというのは晶子の歌では実際には重要でなかったと思う。誇りかにエネルギッシュに主体的に、自我なるものを築き上げることに意味があったのであって。「私は美しい」と言い切る、度胸と覚悟と挑発に意味があったのであって。
megumikawano.bsky.social
高校の時、現代文の先生が与謝野晶子の「その子二十〜」などの歌を紹介して、「こんな『私って美しいでしょ?』っていう歌の作者はどれだけ美人なんだろうって思うでしょ? それが、写真見るとね、××(伏せます)なんです!」って言ってて、わたしはその先生のことは結構好きだったのだけど、生徒たちの興味を引くための軽口とはいえ、引いたし不愉快だった。
megumikawano.bsky.social
ワニ博士っていうのか、かわいいな……。
megumikawano.bsky.social
夢では、自分はまだ中高にいて、在学中に途中から共学化してしまったことになっている。
Reposted by 川野芽生 KAWANO Megumi(fay/far)
nonomiyayuu.bsky.social
絶賛再配信中の朗読ライブ 「月面文字朗読一例」ですが
長い再配信期間のお楽しみ
…ということで今回は、前回配信しなかった2日目の公演も配信しております。一日目はマガジン『Kaguya Planet No.5』にライブレポートを掲載していただきました。(ライターは堀川夢さん)が、2日目もレポがないのは勿体ない~!し、且つ、自分たちと恐らく畑の違う方に書いて貰うのが面白いのではないか?ということで2日目はDr. Holiday Laboratoryの山本ジャスティン伊等さんに書いていただきました。(突然声かけてすみません~)
note.com/nonomiyayuu/...
そこで死んでいる想像されたわたしの想像 『月面文字朗読一例』レポート|嬉野 ゆう
写真 荒川れいこ(zoisite) 絶賛再配信中の朗読ライブ 「月面文字朗読一例」ですが 長い再配信期間のお楽しみ(??なんていえばいいんだ??)コンテンツをなるべく頑張って掲載していこ~うと思っています。 短編は未配信の2月24日の回、 掌編選集は両日の演目を全て含めた完全版として配信。12月15日 (月) 23:00までの配信です。 …ということで今回は、前回配信しなかった2日目の公演も配...
note.com
megumikawano.bsky.social
夢の中では、「この学校がまだ女子校である夢を時々見てぬか喜びする」ということになっていた。
megumikawano.bsky.social
女子校である母校(中高)が共学になってしまう夢を時々見て、起きて安堵する。