ktgis.net/kjmapw/kjmap...
ktgis.net/kjmapw/kjmap...
dl.ndl.go.jp/pid/3450641/...
dl.ndl.go.jp/pid/3450641/...
www.google.com/maps/d/viewe...
www.google.com/maps/d/viewe...
www.env.go.jp/nature/choju...
www.env.go.jp/nature/choju...
www.env.go.jp/nature/choju...
www.env.go.jp/nature/choju...
田んぼの真ん中にある大きな岩に阿弥陀磨崖仏が刻まれています。そこにだけこんもりと木があって、前からいかにも祠か何かがありそうに思っていた場所です。
ところが奈良市の石造遺物調査報告書には記載がないのでした。これだけ目立つのに不思議です。周りの雰囲気と相まって、とてもいい阿弥陀さんと思います。
来週末はコスモス祭りだそうです。ぜひ阿弥陀さんも写真に撮ってあげてください☺️。
www.facebook.com/narachiikiok...
田んぼの真ん中にある大きな岩に阿弥陀磨崖仏が刻まれています。そこにだけこんもりと木があって、前からいかにも祠か何かがありそうに思っていた場所です。
ところが奈良市の石造遺物調査報告書には記載がないのでした。これだけ目立つのに不思議です。周りの雰囲気と相まって、とてもいい阿弥陀さんと思います。
来週末はコスモス祭りだそうです。ぜひ阿弥陀さんも写真に撮ってあげてください☺️。
www.facebook.com/narachiikiok...
ちなみに金春家の屋敷が大豆山町(まめやまちょう)にあったとする回想はおそらく記憶違いで、金春家の屋敷は高天の交差点南西角あたりにあったようです。そうすると裏が念仏寺に接する位置関係となります。
ちなみに金春家の屋敷が大豆山町(まめやまちょう)にあったとする回想はおそらく記憶違いで、金春家の屋敷は高天の交差点南西角あたりにあったようです。そうすると裏が念仏寺に接する位置関係となります。
山城総合文化センター(アスピアやましろ)ホール
12時30分開場、申込不要
第1講「江戸時代の俳諧文化と木津川市」
講師伊藤太氏(京都府立山城郷土資料館資料課 副主査)
第2講「CG再現によって見えてきたお城の姿」
講師本岡勇一氏(城郭研究家)
山城総合文化センター(アスピアやましろ)ホール
12時30分開場、申込不要
第1講「江戸時代の俳諧文化と木津川市」
講師伊藤太氏(京都府立山城郷土資料館資料課 副主査)
第2講「CG再現によって見えてきたお城の姿」
講師本岡勇一氏(城郭研究家)
www.openstreetmap.org#map=17/34.72...
www.openstreetmap.org#map=17/34.72...
maps.qchizu.xyz#17/34.708916...
maps.qchizu.xyz#17/34.708916...