晩ごはんはヒュッテの食堂でいただき(ごはん&味噌汁お代わり自由!)、早めの就寝…。ですが、日付が変わるころ、強風で目が覚め、テントが煽られる音がうるさくて眠れない…。風は徐々に収まりましたが、結局4時過ぎには起きだして、ご来光を待つことに。
蝶ヶ岳ヒュッテのテント場は稜線にあり、遮るものがないので絶好のご来光ポイントでした。
その後、ゆっくりと朝ごはんをとったら下山です。
しかし、今回は睡眠不足から体調がイマイチでホントにしんどかったです。
深夜バスもそうですが、テント泊で風がうるさくても、眠れるように対策しないといけませんねー。
晩ごはんはヒュッテの食堂でいただき(ごはん&味噌汁お代わり自由!)、早めの就寝…。ですが、日付が変わるころ、強風で目が覚め、テントが煽られる音がうるさくて眠れない…。風は徐々に収まりましたが、結局4時過ぎには起きだして、ご来光を待つことに。
蝶ヶ岳ヒュッテのテント場は稜線にあり、遮るものがないので絶好のご来光ポイントでした。
その後、ゆっくりと朝ごはんをとったら下山です。
しかし、今回は睡眠不足から体調がイマイチでホントにしんどかったです。
深夜バスもそうですが、テント泊で風がうるさくても、眠れるように対策しないといけませんねー。
ただ、西穂から向かう人は少ないようで、静かな山行でした。
でも、中尾峠からは渋滞ができるくらい人が増えてびっくり。
どうも、上高地側からは比較的お手軽なルートのようで、スニーカーの軽装ハイカーもちらほら。
それでも、最後の登りはなかなか登りごたえがありました。
そして頂上は人でいっぱい。標識の写真だけ撮って、休憩。
西穂方面を眺めると、ちっちゃく赤い西穂山荘の屋根が見えて。
遠くまで来たなーと思いつつ、また戻るんだよなー。と複雑な気持ちに(笑
そして、西穂山荘を経由して下りのロープウェイにも無事間に合い、帰路につきました。
ただ、西穂から向かう人は少ないようで、静かな山行でした。
でも、中尾峠からは渋滞ができるくらい人が増えてびっくり。
どうも、上高地側からは比較的お手軽なルートのようで、スニーカーの軽装ハイカーもちらほら。
それでも、最後の登りはなかなか登りごたえがありました。
そして頂上は人でいっぱい。標識の写真だけ撮って、休憩。
西穂方面を眺めると、ちっちゃく赤い西穂山荘の屋根が見えて。
遠くまで来たなーと思いつつ、また戻るんだよなー。と複雑な気持ちに(笑
そして、西穂山荘を経由して下りのロープウェイにも無事間に合い、帰路につきました。
荷揚げは終わったかしらん。などと思いつつ山荘に戻ると。
もうテント場にはテントがびっしり満員!
山荘スタッフに聞くと、今日は利用者が多く、ヘリポート場も利用していいとのこと。
ヘリポート場も、まあまあ混んでいましたが、何とか入り口近くにテントを張ることができてほっとしました。
ただ、そのあとからも、利用者がきて、みんなちょっとづつテントを移動したりして、ヘリポート場も満員御礼。
そんなこんなで晩ごはんの準備をしてると、山荘スタッフがヘリ待ちのお礼で
缶ビールをどうぞ~と持ってきてくれました。
ありがたくいただいて、夕暮れを眺めつつ早めの就寝…。
荷揚げは終わったかしらん。などと思いつつ山荘に戻ると。
もうテント場にはテントがびっしり満員!
山荘スタッフに聞くと、今日は利用者が多く、ヘリポート場も利用していいとのこと。
ヘリポート場も、まあまあ混んでいましたが、何とか入り口近くにテントを張ることができてほっとしました。
ただ、そのあとからも、利用者がきて、みんなちょっとづつテントを移動したりして、ヘリポート場も満員御礼。
そんなこんなで晩ごはんの準備をしてると、山荘スタッフがヘリ待ちのお礼で
缶ビールをどうぞ~と持ってきてくれました。
ありがたくいただいて、夕暮れを眺めつつ早めの就寝…。
スマホがあって、ネットがつながれば大抵のことができる日常ですが、山は非日常なんだよなー。というお話でした。
ちなみに、畳平バスターミナル発、朴ノ木平バスターミナル着で新穂高ロープウェイ行に乗り換え、王滝口キャンプ場前下車で乗鞍温泉スキー場に戻れます。
スマホがあって、ネットがつながれば大抵のことができる日常ですが、山は非日常なんだよなー。というお話でした。
ちなみに、畳平バスターミナル発、朴ノ木平バスターミナル着で新穂高ロープウェイ行に乗り換え、王滝口キャンプ場前下車で乗鞍温泉スキー場に戻れます。
でも、畳平バスターミナルの乗車券売り場は閉鎖されてて、代わりにQRコードの張り紙。つまり、ネットで購入しろってことなんですね。
ですが、スマホの電波はあるのにネットに繋がらないんですよ。
場所を変えたり、建物の外に出ても同じ。周りを見ると普通に使えてる人もいたのでキャリアの問題かもしれません。(自分はドコモ)
こりゃどうしたもんかと途方に暮れていると。バスが入ってきたので、乗務員さんに話をしてみると。
現金ならこちらで販売してますよー。とのことで無事乗車できた。という話。
でも、畳平バスターミナルの乗車券売り場は閉鎖されてて、代わりにQRコードの張り紙。つまり、ネットで購入しろってことなんですね。
ですが、スマホの電波はあるのにネットに繋がらないんですよ。
場所を変えたり、建物の外に出ても同じ。周りを見ると普通に使えてる人もいたのでキャリアの問題かもしれません。(自分はドコモ)
こりゃどうしたもんかと途方に暮れていると。バスが入ってきたので、乗務員さんに話をしてみると。
現金ならこちらで販売してますよー。とのことで無事乗車できた。という話。
OMsystemのTG-7をお供に何度か登りましたが。
TG-7は「エモい」写真が撮れる気がします。
他方、スマホは「バエる」って感じでしょうか?
ちなみにいつものバンザイ写真は、TG-7とスマホを繋げて、ライブビュー機能を使って撮影してます。
おかげでクオリティが上がりました(笑)
OMsystemのTG-7をお供に何度か登りましたが。
TG-7は「エモい」写真が撮れる気がします。
他方、スマホは「バエる」って感じでしょうか?
ちなみにいつものバンザイ写真は、TG-7とスマホを繋げて、ライブビュー機能を使って撮影してます。
おかげでクオリティが上がりました(笑)