ムぅ
banner
mooomuun.bsky.social
ムぅ
@mooomuun.bsky.social
rkgk、思考整理、作品全般の話をする壁打ち
https://aboutme.style/mooomuun
何度観ても楽しめるような観点がたくさんあるから観劇って飽きないし通いたくなるんだろうな
November 9, 2025 at 2:01 PM
舞台行く時、純粋に物語を楽しむ自分と演技について分析し始める自分と舞台技術すげーとなる自分でスプリットする
November 9, 2025 at 1:58 PM
役との向き合い方が丁寧な人って解釈の深さというか、解像度が高い演技するな~と舞台観る度に思う。
役のイメージを壊さないように存在感を与えたり、現実に存在していると思わせる演技ってかなり難しいと思ってるから、役作りの話が知りたい。
November 9, 2025 at 1:54 PM
2025/11/08『あんさんぶるスターズ!THE STAGE』-Blessing Moment』舞台感想

「理性と本能」
「芸術と人間性」
芸術とは何かを探求する彼らの言葉チョイスが大変良い……。
ヴァルの解釈がまんまで、キャラクター解像度が高いまま舞台作品として昇華してくれて嬉しい。憑依型。
November 8, 2025 at 7:37 AM
今『小説』という小説を読んでるけど掴めそうで掴めない小難しい小説を読んでる感じがする。初めてエヴァを履修した時と同じ感覚だな……
October 20, 2025 at 12:28 PM
Reposted by ムぅ
lab.shinadayu.com/SNS/index.html

抽象化されたSNSを作りました。いいねでタイムラインが影響されます。
SNS
抽象化されたSNS
lab.shinadayu.com
October 11, 2025 at 4:14 PM
『君のクイズ』
特に印象に残ったのは、「クイズのピンポンが自分の人生を肯定してくれた」という部分。まさにクイズに生きる主人公が、自分とはなにかを問う話が面白い。小川哲さんの癖なのか、クイズが好きな主人公だからなのか、比喩表現のボキャブラリーが豊か!
経験の積み重ねが答えになるのもアツい、人生の答え合わせみたいな感じがする。

#読書 #読了
October 10, 2025 at 1:55 PM
天才が不器用ながらに寄り添ってくれる構図が好きでさ………自分を理解してもらうのに時間かかりそうでかわいい
時間できたらGS4も買うか、その前に過去シリーズ全員攻略したい侍
October 9, 2025 at 3:40 PM
ときメモって大人びたメロさと年相応のピュア心を兼ね備えた彼らから薫る儚さがたまらん、ひと夏の思ひ出みたいな………私を置いていくな………!
October 9, 2025 at 3:38 PM
桜井兄弟、ストーリーの厚みと展開が凄くて、わかる人にはわかる私のド癖ポイントもありボロ泣きしたんだよな………桜井琉夏…………TRPGでメロい男やる時の参考にしてたりもする
October 9, 2025 at 3:14 PM
GS4七ツ森ルートだけ配信でみたけどダーホンくんが気になっているので彼は自分でプレイしたい
October 9, 2025 at 3:08 PM
ときメモはいいぞ…………お話はGS3の桜井兄弟がダントツで好きだけどGS2のハリーに狂ってた記憶ある
October 9, 2025 at 3:06 PM
そういえばずっと気になってた『きみの色』ようやく観た
色彩目当てだったけど、最後まで青春映画を貫いてくれたのが好印象だった、バンドまたやりたくなるね~~~
October 4, 2025 at 11:27 AM
色味サイコー、いい絵だ……
私もお洒落な絵を描きたい
September 30, 2025 at 10:04 AM
Reposted by ムぅ
September 30, 2025 at 9:52 AM
本日夜時間が空いたから『君のクイズ』読みますかね📕
September 21, 2025 at 8:54 AM
念願のレプ葬めちゃ素敵シでやりとりも楽しかった〰️❕
たくさんRPさせていただき感謝🙏
ねむたいさん、KPさんありがとうございます🫂
September 21, 2025 at 8:14 AM
Reposted by ムぅ
レプリカントの葬列 HO1 怪盗
ノラ
privatter.me/page/68cc0f0...
September 18, 2025 at 1:55 PM
展示物撮るのもいいけど、展示のこだわり抜かれたキャプションたちをコレクションするのが、たまらないよね
September 12, 2025 at 1:03 PM
時間ってその人からしたら有限だけど、たとえ自分が死んでも自分の知らない無限の時間が進んでいくだけって話、1999展であったような。
文章が良かったよ、1999展。
September 12, 2025 at 1:02 PM
印象に残ったのが「ノスタルジー」に対する恐怖心。ノスタルジーは概念的な印象が強くて、レトロとか大正ロマンとか記憶にない思い出という文化に触れて懐かしいな~って感じることが多いから、その時代を生きてないと、恐怖心を抱けないよなって話。
学校とかは机とか黒板みたら懐かしいなって感じるかもだけど。

あと「無限」も、ゲームとかアニメで無限ループが取り扱われることが多いからイメージが現実と乖離してる気がして、リアルな恐怖心を抱けなかった。現実なら何に対して無限を感じるんだろうね、大体有限だから。
September 12, 2025 at 12:55 PM
「恐怖心展」よかった
キャプションの光の当て方こだわってる展示すごくすき
September 12, 2025 at 12:40 PM
けど私が正義のヒーローという存在が大好きなのは、人としての弱さを兼ね備えているからで………苦労、挫折、決断があったから正義を目指す理由が生まれているんじゃないかって思う。憧れだって、劣等感やコンプレックスからこうなりたいという動機になる。
September 7, 2025 at 10:27 AM
多くの人間を救いたい気持ちだけでは人数が少ない船を選ばなかった責任を背負える立場にはなれない。死んだ人間の責任を勝手に背負おうとしてるだけ。全てを倒しても正義のヒーローになれなかったのは、用意されていない筋道を信じていたから。所詮、責任も正義もいい加減なんだよね。正解がないものだから。
September 7, 2025 at 10:07 AM