森野ヒロ イラストレーター・デザイナー
@morinohiro.bsky.social
1.6K followers 2.3K following 1.1K posts
絵仕事受付中 HPからお気軽ご連絡ください ・お仕事実績 ゲーム・TCG・児童書などで生物・モンスター、シーン描写などファンタジー系を中心にキャラ・コンセプトデザインを制作、イラスト講師など ※No Gen AI used HP https://litium58.wixsite.com/mysite xfolio https://xfolio.jp/portfolio/morinohiro X https://x.com/morinohiro
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
morinohiro.bsky.social
◇お仕事宣伝
技法書を発売させていただくことになりました!
技術評論社から11月末発売予定です!
画風や画材に関係なく役立つものを目指しましたので是非。
学校やほかの方の技法書、配信動画のハウツーを学ぶ前段階~基礎知識や個々の技術や練習の必要性・効果を画風や使う画材に関係なくトータルで学べる、自分が学び始めのときに欲しかった一通りまとまった形で学べる技法書に、と制作いたしました。
うまい絵のリクツ イラスト理論の超基本 amzn.to/483JGWE
うまい絵のリクツ イラスト理論の超基本
「デッサンが基本」「クロッキーがおすすめ」「構図で演出を」「2点透視図法にするメリットは」「シルエットでおおまかな形を」etc……イラストを学ぶうえで役に立つ定跡や理論、知識は数多く存在します。 ですが、それがどういった理論に基づくのか、どのように落とし込むか、人によって習熟度や理解のしやすさはさまざまです。これは人によって「技術や知識の”スタート地点”が異なる」ことが理由のひとつであり、ここのギ...
amzn.to
Reposted by 森野ヒロ イラストレーター・デザイナー
morinohiro.bsky.social
うれしくて勢いで注文したらアクセサリー系買うの忘れてあとから注文することになって送料上乗せになったw;
morinohiro.bsky.social
やっと…やっとニンテンドーストアのニンテンドーswitch2買えた…!
morinohiro.bsky.social
高校の時の体育祭で「その高校に伝統的にある音楽に合わせてやる、ドラゴンボールのヒュージョンとかサイヤマンの名乗りの動作とかギニュー特戦隊みたいな振付の体操」やらされたんだけど、ああいうのどこの学校にもあったのかな。
Reposted by 森野ヒロ イラストレーター・デザイナー
deepblizzard.bsky.social
そもそも絵で儲けている人というのが絵を描く人の1%も居ないのでは…?と言うくらい少ないので
その上でお絵描き人口100%にそう言う言い方したら怒られると思うのであるよ…

農家さんから野菜を簡単に作って高く売ってるんだからくれてもいいだろうと言う理論で家庭菜園の人たちの野菜まで奪ったらどう思われるか、一度考えて欲しいのであるよ
morinohiro.bsky.social
収益化についても正直「それが上手く行くなら金儲け第一主義の企業が上手くやってるだろ」って思うんですが、産業として失敗してる話ばっかですしねぇ…
morinohiro.bsky.social
自分が「画材として生成AIを使う」ことを無理やり考えてみるとしたら、そういう「人類の劣化」って人間賛歌と真逆のテーマで使うかな。道具の選択としても最適だろうし。
morinohiro.bsky.social
あとは既に手垢だらけで先進性もすでに無い「大量生産・大量消費」をテーマするくらい?
morinohiro.bsky.social
美術センスのない人たちほど使ってるせいか「どこまでいってもどっかで見たことあるなんか」以上になってないし。
morinohiro.bsky.social
生成AIってどうあがいても今の学習方法じゃ人間の後追い劣化コピーにしかならないんだから、何かしら人間を超えたかったらいっそ劣化能力とそれを加速させる生産性を生かして「人間ではやれない劣化」を極める方向にでも使えばいいのに。
morinohiro.bsky.social
死ぬほど溢れてる「劣化コピーのまがいもの」に飽き飽きしてるのもあるだろうけど。
morinohiro.bsky.social
本来なら成長していくにつれ品行方正が当たり前で出来て当然、って話なんだろうけど「たまになら見て笑えるかもしれない、そうでない人たちを嫌になるくらいリアルでもネットでも見かける」今の世の中ではレアでもなんでもなく飽き飽きして嫌悪感が勝ってる状態になってるんだよ。
morinohiro.bsky.social
今、そうでない場合なら「そう成長していけない人」。
morinohiro.bsky.social
もっとシンプルに言えば「幼稚さは許容されない」ってことなんだけど。
morinohiro.bsky.social
「ギリギリなことしてる俺カッコいい」って時代遅れな「法に触れなければ何をしてもいい」ってのが眉をひそめられる、「違法」と「そうでないもの」の間の「品性やマナー・訴えられてないだけの言動・社会的信用」のラインが厳しい時代になっているのが分かってない人が凄い目立つよな、元々評価の足引っ張ることなのに。
morinohiro.bsky.social
そもそも家出ようって決めた理由自体がその親のやらかした所業だし。
morinohiro.bsky.social
絶対言われそうだから先回りしとくが前述したステキな家庭環境で「実家にいればよかったじゃん」とかいうなよ?金銭面でも環境面でもマイナスの方がデカいわ。
morinohiro.bsky.social
絶対真似するのはおすすめしないし「目指すならこういうのだめだよ」って前提で話すが。絵のお仕事貰えるようになってなかったら路上生活だな、って思ってたもん。
morinohiro.bsky.social
手取り14万くらいで年金も税金も生活費も全部払ったあと残った金額で学費のローン払って画材代捻出して、ローン終わってやっと売込みとか活動費多少出せるようになって、とかやぞこちとら。
morinohiro.bsky.social
Xのほうでイラっと来てそのあたり垂れ流しちゃったけど、説明した通りそういう人たちが言う「努力が出来る環境じゃなかったし才能なんてなかった」し。絵をまともに描き始めたの18から、イラストに転向して6~7年絵仕事一切なくド貧乏生活だったしで。
morinohiro.bsky.social
生成AI系の主張の「自分は才能が無かったから・努力できる状態じゃなかった・老いなどあって描けなくなっちゃったから他者の権利を奪っていい」って理由、「自分は貧乏だったから窃盗していい」って言われてはいそうですね、ってならないだろ。その理屈なら結構なことしていいことになるぞ俺なんか。
morinohiro.bsky.social
「得た結果」っていう大切なものが無ければそりゃ失うもんが無いから人に対してやたら攻撃的になろうが何だろうが手段を選ばないよな。