森埜こみち
morinokomichi.bsky.social
森埜こみち
@morinokomichi.bsky.social
児童文学を書いています。相棒は猫。
Xから引っ越してきました。
渡辺朋さんの新刊『まてまて、ごめん。』(童心社)、いいですよー。あやまらなくちゃいけないのに、それがすぐにできない。恥ずかしいし、かっこわるいしさ。そうしたら、「ごめん。」が逃げてった。だけじゃない。いろんな「ごめん」を巻き込んで大騒動。ぼくの「ごめん。」はどこだ。ぼくの「ごめん。」じゃなきゃ、だめなんだー。とにかく楽しい。オチも決まってますよー。
#渡辺朋 #早川世詩男
November 16, 2025 at 9:06 PM
宣伝です。
8月21日、「文学のゆうべ」という会でデフリンピックについて、おしゃべりします。会場はハックルベリーブックス(千葉県柏市)。ご興味のある方は、ぜひいらしてください。 #デフリンピック #世界に挑むデフアスリート
July 19, 2025 at 11:42 PM
森くま堂さんの最新刊『パンツのひもゆるざえもん』を読む。
よかった!

これは、もう、声で聞きたい物語。
扇子を片手にパシン、パシンとやりながら、声で読みたい物語。

リズムだけではなく、言葉がぴたりぴたりと決まっています。
たとえばこんなふう。

くまのまるい耳が、じまんげにムクッとそりかえります。

ああ、なんていいんだろ。

ストーリーは奇想天外に進んでいきますが、じつによく計算されていて(計算はいい意味で!)、最後のオチが奥ゆかしく決まっています。しかも烏天狗の教えが、無骨でありながらも、かゆいところに手が届くようで。くーっ。

#パンツのひもゆるざえもん #森くま堂 #カワダクニコ
June 5, 2025 at 6:20 AM
チームラボプレネッツに行ってみた。体感型アートというのかな。アトラクション要素の強いミュージアムでした。ここを楽しむには、わたしは歳を取り過ぎたと実感。でも、自分が描いた蝶が宙を飛ぶ様には分身感を覚え、思わず頑張れと思ってしまった(笑)。 #チームラボプラネッツ豊洲
May 22, 2025 at 10:26 AM
森くま堂さんの新作絵本『カッパーナ』(BL出版)最高❣ いわさきさとこさんも、無茶苦茶楽しんで描かれたんだろうなあ。笑いがいっぱい仕込んであります。細部も楽しいのよ。ぼ、ぼ、ぼくは、恋する乙女は無敵だと思いました。🐈銀之助 #カッパーナ #森くま堂 #いわさきさとこ
May 4, 2025 at 6:56 AM
本日の毎日新聞埼玉版に『世界に挑む! デフアスリート』(ぺりかん社)の記事が掲載されました。ありがとうございます。デフリンピックは今年11月ですよー! この本、ぼくの押しです。銀之助 #世界に挑む!デフアスリート #デフリンピック
April 3, 2025 at 11:40 PM
森川成美さんの最新刊『サンショウウオの歌が聞こえてくるよ』は「こんな部活あります」シリーズの1冊で、舞台は生物部。

なんといっても響いてきたのはこの言葉。

「自分の中に、強くてゆずれない部分があると、どうしても、人とうまくやっていけないんだよね」

ああ、わかると思いました。
身に覚えがあります。
この言葉も響いてきました。

「人はみんな違う感覚で世界を見て生きている」

そうそう。これ、大前提だよね。
生物部の3人+1人はどんなふうに進んでいくんでしょ? ぜひ♪

報告/15歳のレディ・ゆず
April 2, 2025 at 12:46 AM
宣伝です。

季刊みみ(全日本ろうあ連盟刊)に『世界に挑む! デフアスリート』(ぺりかん社)の書評が掲載されました。ありがとうございます。

デフリンピックまで、あと8か月ですよー💞

#デフリンピック #世界に挑む!デフアスリート
March 14, 2025 at 5:52 AM
うー! 最後に記したよ。
March 14, 2025 at 5:48 AM
「日本児童文学3・4」の特集は少年詩。かわせみ句会にも、すこしふれましたよー。
March 13, 2025 at 6:50 AM
銀ちゃん、岩合さんの「世界ネコ歩き」にハマる!
March 6, 2025 at 4:32 AM
2月1日の日本聴力障害新聞に『世界に挑む! デフアスリート』(ぺりかん社)の書評が掲載されました。当事者の方にどのように読んでいただけるだろう。いちばんの気がかりだったので、ほっとしました。デフリンピックは今年11月の開催ですよー。 #デフリンピック #世界に挑む!デフアスリート
February 4, 2025 at 5:32 AM
福音館の「子どものとも3月号」は、おおぎやなぎちかさんの「はいくどうぶつえん」。
おおぎやなぎさんは、俳句をモチーフにした本をたくさんだされていますが、わたしはこの本がいちばん好きかも。
でてくるのはナンセンス俳句。
ことばあそびが楽しい。
でも、それだけじゃないの。
詠んだ俳句が現実に。
だから、だから、だから、大変なことに。
最後どうなるかは、読んでのお楽しみです。
   ***
そろそろあたしの出番ね顔洗う  ゆず
※残念、ゆず。にゃんの出番はありませんでした。
February 2, 2025 at 5:11 AM
去年の春先、雑草鉢の中に現れたハルジオン。
いつ咲くのかなと思っていたら秋になってから。
厳しい日もあったんですよ。
でも、いまも咲いています。
蕾だってあります。
わたしは、あなたに感服いたします。
#ハルジオン
January 26, 2025 at 12:51 AM
「ざわざわ9」を今頃読んだ。座談会《少年詩・ここだけの話》が女子会ノリで、本音ぽろぽろ面白かった。詩がぎっしり。松山真子さんの「シンデレラ」「シンデレラの母」、いとうゆうこさんの「みかんばた」「ぶらんこ」、野原にじうおさんの「ハナの」「ハート」などがよかったなあ。
January 25, 2025 at 1:01 AM
訪問者。たぶん、ヒヨドリかな。
January 23, 2025 at 11:18 PM