NAL / ナルサワトモアキ
@nalsawa.threads.net.ap.brid.gy
6 followers 1 following 820 posts
映画とSFとJリーグとゲームとデジタルガジェットとポピュラーサイエンスの間を彷徨う根無し草。 […] [bridged from https://threads.net/@nalsawa/ on the fediverse by https://fed.brid.gy/ ]
Posts Media Videos Starter Packs
nalsawa.threads.net.ap.brid.gy
ノーベル生理学・医学賞に坂口志文氏ら、免疫反応抑える制御性T細胞 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC00042_V01C21A1000000/
nalsawa.threads.net.ap.brid.gy
『ドラキュラ』って100分de名著でもうやってなかったっけ?(と思うときはたいてい「ダークサイドミステリー」でやってる)、と思いながら見てたらアングロ・アイリッシュとしてのブラム・ストーカー、という切り口なのか。
nalsawa.threads.net.ap.brid.gy
「PTA監督作の中で最も~」と気軽に書いちゃったけどそういえば『インヒアレント・ヴァイス』を見そびれたままだったな(あと長編デビュー作で日本では未公開の『ハードエイト』)
nalsawa.threads.net.ap.brid.gy
映画『ワン・バトル・アフター・アナザー』を見た。サブカル題材の文芸的映画の印象の強いポール・トーマス・アンダーソン監督作の中では最もエンタメ寄りだけど、各キャラの動機や背景が一筋縄ではいかずそれらのアンサンブルが楽しく2時間40分の上映時間は長さを感じない(「今までが長い導入でここから本編が始まるのね」ポイントはあるけど)。「白人至上主義の警官 対 移民解放を謳う反政府テロ組織」という構図でどちらに情を寄せているかは明らかだけど憎まれ役の警官も人間臭く描かれて嫌いにはなれないのよね。元爆弾魔のくせに子煩悩な父親の嫌われない役柄のデカプリオはズルい。「センセイ」ベニチオ・デル・トロかっこいい。
nalsawa.threads.net.ap.brid.gy
歌麿に束の間の幸せを見せておいてこの仕打ち……。
#大河べらぼう
nalsawa.threads.net.ap.brid.gy
出版統制の検閲を逆手に取ってパンクさせようと。
#大河べらぼう
nalsawa.threads.net.ap.brid.gy
西村屋と鱗形屋まで(いつの間に復活したの?)
#大河べらぼう
nalsawa.threads.net.ap.brid.gy
人足寄場が長谷川平蔵の発案じゃなくて町奉行のポストを人参にして押し付けられたことになっておる。
#大河べらぼう
nalsawa.threads.net.ap.brid.gy
勝川春朗、のちの葛飾北斎
#大河べらぼう
nalsawa.threads.net.ap.brid.gy
「面白いですよ、あの蔦重がかつえの己のようや輩をつぶそうとするのは」
#大河べらぼう
nalsawa.threads.net.ap.brid.gy
試合終了
名古屋 2-1 C大阪
スーパーFKで詰められるも名古屋が攻めの姿勢も見せながら余裕を持って逃げ切りに成功。これで確定ではないけど降格の心配はまずないかな?
#名古屋グランパス
nalsawa.threads.net.ap.brid.gy
前半終了
名古屋 2-0 C大阪
一進一退やや名古屋優勢くらいだったのが名古屋がサイドを崩せるようになり試合が動く。マテウス・カストロの復帰が大きくて中央で時間を作れるぶん相手のサイドが空くのかな。
#名古屋グランパス
nalsawa.threads.net.ap.brid.gy
豊田スタジアムに来た。休日は寝坊したい勢には豊スタ13:30キックオフは厳しい。
Photo by NAL / ナルサワトモアキ on October 03, 2025. May be an image of 3 people, people playing soccer, people playing football, crowd, stadium and text.
nalsawa.threads.net.ap.brid.gy
映画『テレビの中に入りたい』、作中のクィア的要素はトランスジェンダーだというシェーンブルン監督にとっての「生きづらさ」テーマの一要素だろうけどクィア性を「描かない」ことはそれこそが当事者にとっての抑圧的表現だったろうと思うので、「風景」くらいに受け取っておくのがいいのかもしれない。
あとカルト的ミュージシャンを取り込んでくる手つきがA24文脈だと『アフター・ヤン』あたりと並んで岩井俊二ヴァイブスを感じる。
nalsawa.threads.net.ap.brid.gy
映画『テレビの中に入りたい』を見た。現実の生きづらさを感じる少年少女がテレビドラマに現実からの抜け穴を見出して超越的な真実を幻視するのはいかにも90年代的でモチーフになってるのは『ツイン・ピークス』と『聖少女バフィ』かな、と往年のことだと思って見ているうちにどんどん現代に追いついてきて、「ドラマに見た《真実》から目を逸らして《現実》をやり過ごすように生きているとどんどん過ぎる時間が速くなるけどそれは偽りの現実を生きているからだ」と今を生きる観客を引き込もうとしてくる。いや待って待って。
nalsawa.threads.net.ap.brid.gy
映画『テレビの中に入りたい』を見た。現実の生きづらさを感じる少年少女がテレビドラマに現実からの抜け穴を見出して超越的な真実を幻視するのはいかにも90年代的でモチーフになってるのは『ツイン・ピークス』と『聖少女バフィ』かな、と往年のことだと思って見ているうちにどんどん現代に追いついてきて、「ドラマに見た《真実》から目を逸らして《現実》をやり過ごすように生きているとどんどん過ぎる時間が速くなるけどそれは偽りの現実を生きているからだ」と今を生きる観客を引き込もうとしてくる。いや待って待って。
nalsawa.threads.net.ap.brid.gy
ランゲラックの時分も彼のスローイング能力を活かせているとは言えなかったしな……。
#名古屋グランパス
nalsawa.threads.net.ap.brid.gy
『大関友翔は「ボランチの選手として、こんなにGKと目が合うことがない」とピサノの印象を語った』
こうまで言われると却って「名古屋でピサノの能力を活かせているのか?」ってなるな……。

完全アウェーのチリ戦で生きた名古屋での経験値「豊田スタジアムのほうが…」W杯連続完封のU-20日本代表守護神GKピサノ | ゲキサカ https://web.gekisaka.jp/news/japan/detail/?438041-438041-fl
#名古屋グランパス
nalsawa.threads.net.ap.brid.gy
ここで紹介されてるツールがトラックボールでも使えないかと思ったけど今ひとつ思うように動かない。なにか設定を変えたらうまく動いたりしないかな……?

ThinkPadのトラックポイントを使うなら「W10Wheel.NET」が超オススメ!【中央クリック・スクロール両立】 | LFI https://linuxfan.info/w10wheel-net
ThinkPadのトラックポイントを使うなら「W10Wheel.NET」が超オススメ!【中央クリック・スクロール両立】
**このページでは、Windows 10に「W10Wheel.NET」をインストールして、「中央ボタン+トラックポイントによるスクロール」と「中央ボタンによる中央クリック(ミドルクリック)」を両立する方法を紹介します。** LenovoのThinkPadシリーズには、キーボードの中央に赤い「トラックポイント」が搭載されています。 トラックポイントはホームポジションから手を動かさずにマウスポインタを操作できることから、一部のユーザーに人気があります。 なおThinkPadでなくても、USB接続やBluetooth接続のトラックポイントキーボードをデスクトップPCなどに接続して使うことができます。 目次 1. Windowsの初期状態では「中央ボタン+トラックポイントでスクロール」と「中央ボタンで中央クリック」が両立できない! 2. W10Wheel.NETのインストール 3. W10Wheel.NETの自動起動 1. タスクスケジューラーに登録する方法(管理者の場合におすすめ) 2. スタートアップフォルダーに登録する方法 ## Windowsの初期状態では「中央ボタン+トラックポイントでスクロール」と「中央ボタンで中央クリック」が両立できない! 慣れると便利なトラックポイントですが、WindowsとLinuxでは、トラックポイントの動作が少し異なります。Linuxでは、デフォルトで以下の操作が可能です。 * トラックポイントでマウスポインタを移動する * 中央ボタンをクリックしながらトラックポイントを動かしてスクロールする * 中央ボタンをクリックしてブラウザのタブを閉じる、文字をペーストするなどの操作を行う つまり、Linuxなら「中央ボタンをクリックしながらトラックポイントでスクロール」と、「中央ボタンで中央クリック」を両立できるわけです。 一方Windowsの場合、デフォルトでは「中央ボタンをクリックしながらトラックポイントでスクロールする」操作と「中央ボタンで中央クリックする」操作は両立できません。 「中央ボタンのクリック」は「スクロールに使う」か「中央クリックに使う」のいずれかを選択する形になります。 設定方法は機種により異なりますが、マウスのプロパティ、「Thinkpad Ultranav」アプリ、「Lenovo Vantage」アプリなどで設定可能です。 以下は、マウスのプロパティでの設定例です。 以下は、外付けのトラックポイントキーボードを接続している場合のマウスのプロパティです。「ThinkPad優先スクローリング」にチェックを入れると中央ボタンをスクロールに使用、チェックを外すと中央クリックに使用となります。 以下は、「Thinkpad Ultranav」アプリでの設定例です。機種によってはマウスのプロパティではなく、こちらのアプリで設定できます。 このページで紹介するW10Wheel.NETを使ってスクロールするなら、中央ボタンを「中央クリック」に使うよう設定しておきましょう。 ## W10Wheel.NETのインストール 標準のドライバでは両立できない「中央ボタン+トラックポイントでのスクロール」と「中央クリック」ですが、W10Wheel.NETを使うことで両立が可能です。 インストールするには、W10Wheel.NETのリリースページから最新のzipファイルをダウンロードします。 この記事を書いた時点では、「W10Wheel.NET-2.7.zip」が最新でした。 インストーラーは無いので、自分で分かりやすいフォルダーを作ってzipファイル内のファイルを配置しましょう。以下は、「C:\Users\ユーザー名\W10Wheel.NET\」に配置した例です。 「W10Wheel.exe」をダブルクリックして実行すると、タスクトレイにアイコンが追加されます。 アイコンを右クリックして、「トリガー」を「中央ドラッグ」に変更しましょう。これで、「中央ボタンを押しながらトラックポイントでスクロール」と「中央ボタンを押して中央クリック」が両立できるようになります。 スクロールして更に表示 __ ## W10Wheel.NETの自動起動 ### タスクスケジューラーに登録する方法(管理者の場合におすすめ) 個人で使っているPCなら、管理者ユーザーとしてログインしているでしょう。その場合、「タスクスケジューラー」に登録する方法がおすすめです(標準ユーザーでログインしている場合は、後述のスタートアップに登録する方法を参照してください)。 スクスケジューラーを起動し、「タスクの作成」をダブルクリックしましょう。 表示されたダイアログに、適当なタスク名を入力します。「最上位の特権で実行する」にチェックを入れておくと、「管理者として実行」したアプリでもスクロールできるようになります。 「トリガー」タブで「新規」ボタンをクリックし、「ログオン時」のトリガーを作成します。設定中のユーザーだけで実行するなら、「特定のユーザー」を選択しておきましょう。 「操作」タブで「新規」ボタンをクリックし、実行するプログラムとしてインストールした「W10Wheel.exe」を指定しておきます。 これでタスクの作成を完了すれば、次回ログイン時から自動でW10Wheel.exeが実行され、中央ボタン+トラックポイントでスクロールできるようになります。 ### スタートアップフォルダーに登録する方法 標準ユーザーでしかログインできない場合は、スタートアップフォルダーにW10Wheel.exeへのショートカットを作成する方法が使えます。 まず、Windowsキー+Rを押して「shell:startup」を入力してEnterを押します。 エクスプローラーの空白部分で右クリックし、「新規作成」→「ショートカット」を選びます。 インストールしたW10Wheel.exeを選択し、「OK」をクリックしてショートカットを作成します。 これで、次回ログイン時から自動でW10Wheel.exeが実行され、中央ボタン+トラックポイントでスクロールできるようになります。
linuxfan.info
nalsawa.threads.net.ap.brid.gy
職場で使ってる私物のトラックボールのホイールがチャタリングし始めているのだけど、光学式になってからマウス/トラックボールの寿命はホイールが決めてるみたいなとこがあって、トラックボール使いとしてはホイールを使わずにThinkPadのTrackPoint(赤ポッチ)みたいに「特定のボタンを押している間はポインター操作がスクロール操作に変わる」機能を付けてほしいのだけどなかなか見かけなくて、以前はトラックボールでそれを実現するフリーソフトがあったのだけど、64bit Windowsに非対応で以後、代替品を見つけられずにいる。
nalsawa.threads.net.ap.brid.gy
しばらくデジカメの情報を入れてなかった間にOMDSからこんなレンズが発表されてたのか。ちょっと欲しいけど手ぶれ補正の互換性を考えるとパナのボディから乗り換えなきゃだしそうなると他のマウントへの乗り換えも比較検討の視野に入ってくるよな……。

100-400mm相当をカバーする超望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO」 - デジカメ Watch https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/2045996.html
100-400mm相当をカバーする超望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO」
OMデジタルソリューションズ株式会社は、マイクロフォーサーズ規格の超望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO」を9月27日(土)に発売する。価格はオープンで、店頭予想価格は45万9,800円。受注生産となる。
dc.watch.impress.co.jp
nalsawa.threads.net.ap.brid.gy
ACLEもU-20W杯もちょっとチェックできてないけど、ピサノは2戦連続スタメンでクリーンシートなのか。チリ戦ではロングフィードで日本の得点の起点にもなったらしい。
https://www.youtube.com/watch?v=j9DhukqGi_I
nalsawa.threads.net.ap.brid.gy
ずっとやろうと思ってたけど面倒くさくて先延ばしにしていたメインのブラウザ(デスクトップもモバイルも)のChromeからVivaldiへの乗り換えをとうとうやってやったぞ。ブックマークは自動でインポートしてくれるけどサードパーティのスピードダイヤル機能拡張にいっぱい登録していたサイトの移行は手作業になるので手間だったんだよね。これでGoogleと手を切れたわけではないけど、ひとまずはすっきり。

Vivaldiはデスクトップとモバイルで同期できて広告ブロッカー内蔵なので選んだけど、最初の見た目ほどとっつきは悪くないかな。広告ブロッカーはけっこう機能してる。