コメントは見逃さない限りお返事します
フォローはご自由に。フォロバやブロ解は気分です
それとも、マジもののrom manager上で一括変換させる為の設定みたいな…?
それとも、マジもののrom manager上で一括変換させる為の設定みたいな…?
そんなにさわらないのと、何か不明ですが指紋もつきにくいです
標準ケースに画面クリーナー(布)もついてますし…
ドックは使ってる印象だと、HDMI、有線LAN、USBが2個〜3個あれば何でもOKかと
SDやマイクロSDを台座にさせるやつもありますが、USBハブとかでSSDやUSBメモリつけても結果変わらないですから…
ちなみにもう無いですが、自分のはこんなんです、極々たまに音飛びしたり、抜き差ししないと映像が出なかったりする以外は満足です…で、SDやマイクロSDスロットは全く使いませんw
そんなにさわらないのと、何か不明ですが指紋もつきにくいです
標準ケースに画面クリーナー(布)もついてますし…
ドックは使ってる印象だと、HDMI、有線LAN、USBが2個〜3個あれば何でもOKかと
SDやマイクロSDを台座にさせるやつもありますが、USBハブとかでSSDやUSBメモリつけても結果変わらないですから…
ちなみにもう無いですが、自分のはこんなんです、極々たまに音飛びしたり、抜き差ししないと映像が出なかったりする以外は満足です…で、SDやマイクロSDスロットは全く使いませんw
まだ作ってないですが、マヴカプ2もあります😁
まだ作ってないですが、マヴカプ2もあります😁
今日はパワーストーン2
ちなみに、今日で一旦区切りにします
前作から大きな変更点として1対1から4人同時バトルロイヤルが基本になってます。その分引きの画面が多いので、ちょっとキャラは小さい感じがするかも😅
ただパワーストーンのゲーム性からすると、この多人数大暴れな方向性は良かったですね✨世間の人気は…うん…まぁ…
ネット対戦が一般的になった今だからこそ、パーティゲームの1つに加わって欲しいものです
今日はパワーストーン2
ちなみに、今日で一旦区切りにします
前作から大きな変更点として1対1から4人同時バトルロイヤルが基本になってます。その分引きの画面が多いので、ちょっとキャラは小さい感じがするかも😅
ただパワーストーンのゲーム性からすると、この多人数大暴れな方向性は良かったですね✨世間の人気は…うん…まぁ…
ネット対戦が一般的になった今だからこそ、パーティゲームの1つに加わって欲しいものです
今日はサンバDEアミーゴ
ゲームセンターでマラカスを振って楽しむタイプの音ゲーの移植作です😆
ものがモノだけに、いわゆる音の判定は緩めなのですが、逆にミスの回数がそれ程多くなくても数回続くと一瞬でゲームオーバーです😱
コントローラーでやる分にはそこまで難しくないのですが…感覚で出来ないので、面白いかはプレイする人次第…😅
今日はサンバDEアミーゴ
ゲームセンターでマラカスを振って楽しむタイプの音ゲーの移植作です😆
ものがモノだけに、いわゆる音の判定は緩めなのですが、逆にミスの回数がそれ程多くなくても数回続くと一瞬でゲームオーバーです😱
コントローラーでやる分にはそこまで難しくないのですが…感覚で出来ないので、面白いかはプレイする人次第…😅
今日はチューチューロケット🚀
一言で言えばロケットにネズミ🐁をたくさん集めるゲームですが…
プレイヤーが置く方向版の位置、ランダムのイベント、対戦相手との読み合い、お邪魔キャラ(主に猫🐱)の活用など、意外と深いゲームです
パズル系のゲーム好きな人には割とオススメできます✨
今日はチューチューロケット🚀
一言で言えばロケットにネズミ🐁をたくさん集めるゲームですが…
プレイヤーが置く方向版の位置、ランダムのイベント、対戦相手との読み合い、お邪魔キャラ(主に猫🐱)の活用など、意外と深いゲームです
パズル系のゲーム好きな人には割とオススメできます✨
今日はカプコンvsSNK2
前作から大幅パワーアップした作品で、前回の特徴のグルーブがカプコンとSNKの2個から6個へ、キャラ毎に固定で不公平感のあったレシオセレクトは任意で変更可能と自由度が非常に高まりました😄
好きなキャラや自分の得意な戦い方にカスタム出来るので、対戦ツールとして優秀ですが…実力差が出やすいという厳しい面もあります😅
未だに良作の呼び声もある作品で自分も大好きです✨上手いかどうかは別の話ですw
今日はカプコンvsSNK2
前作から大幅パワーアップした作品で、前回の特徴のグルーブがカプコンとSNKの2個から6個へ、キャラ毎に固定で不公平感のあったレシオセレクトは任意で変更可能と自由度が非常に高まりました😄
好きなキャラや自分の得意な戦い方にカスタム出来るので、対戦ツールとして優秀ですが…実力差が出やすいという厳しい面もあります😅
未だに良作の呼び声もある作品で自分も大好きです✨上手いかどうかは別の話ですw
今日はバーチャストライカー2
当時これ系のスポーツシリーズ、一定のファンがいて結構アーケードでの回転も良かったですね😄
SFCやネオジオでもサッカーゲームはありましたが、意外と根本は似てる気がします
ちなみに自分は…スポーツはゲームも含めて苦手、下手なので正直あんまりやった事ないですw
今日はバーチャストライカー2
当時これ系のスポーツシリーズ、一定のファンがいて結構アーケードでの回転も良かったですね😄
SFCやネオジオでもサッカーゲームはありましたが、意外と根本は似てる気がします
ちなみに自分は…スポーツはゲームも含めて苦手、下手なので正直あんまりやった事ないですw
今日はスペースチャンネル5
雑に言うとニュースキャスターうららが襲ってきた宇宙人の動きを真似して視聴率を上げていくというストーリー
ライトな雰囲気のゲームですが、思ってるよりタイミングがシビアで難しい😓
軽くブームになるほどに独特の世界観がありました😄このタイプのゲームが好きな人は今でも楽しめると思いますよー✨
今日はスペースチャンネル5
雑に言うとニュースキャスターうららが襲ってきた宇宙人の動きを真似して視聴率を上げていくというストーリー
ライトな雰囲気のゲームですが、思ってるよりタイミングがシビアで難しい😓
軽くブームになるほどに独特の世界観がありました😄このタイプのゲームが好きな人は今でも楽しめると思いますよー✨
今日はポップンミュージック
ゲーセンで何度かやったのですが、いわゆるビーマニとかこれ系メッチャ下手でしてw練習したDDRやギタフリなんかはまだ人並なんですけどね…
プレイも普通のコントローラーでやると、どこが何色だっけと頭の中で変換しながらやるのでカナリ難しい😓
実機本体で専用コントローラーでのプレイがオススメですね😅
今日はポップンミュージック
ゲーセンで何度かやったのですが、いわゆるビーマニとかこれ系メッチャ下手でしてw練習したDDRやギタフリなんかはまだ人並なんですけどね…
プレイも普通のコントローラーでやると、どこが何色だっけと頭の中で変換しながらやるのでカナリ難しい😓
実機本体で専用コントローラーでのプレイがオススメですね😅
今日はソニックアドベンチャー
スピード感がウリの爽快アクションゲームなんですが…2Dのソニックに慣れてると難しいかもしれません😅
なんせマップはデカいし、映像はキレイ✨で、キャラも6(7)人使えるのでソニックゲームとしてのボリューム満点はです
このRG35XXplusだと基本動作は問題ないのですが、キャラ動かすのがアナログスティック、視点変更が十字キーなので、実質同時操作が出来なくて、キツい…😓
アナログスティックがついてるエミュ機推奨です
今日はソニックアドベンチャー
スピード感がウリの爽快アクションゲームなんですが…2Dのソニックに慣れてると難しいかもしれません😅
なんせマップはデカいし、映像はキレイ✨で、キャラも6(7)人使えるのでソニックゲームとしてのボリューム満点はです
このRG35XXplusだと基本動作は問題ないのですが、キャラ動かすのがアナログスティック、視点変更が十字キーなので、実質同時操作が出来なくて、キツい…😓
アナログスティックがついてるエミュ機推奨です
今日はカプコンvsSNKpro
下手するとproを知らない人がいるかも…続編がすぐ発売されたので、バランス調整とか追加キャラあったものの、すぐ消えましたし😓
追加はジョーとダン、ネタと言うには強いのですが、ガチと言うには弱い…好きなキャラなんですけどねー
正直いいゲームなんですが、今からオススメするなら初代をやり込んでない人か自分みたいな損得無視で買うファンだけです😅
今日はカプコンvsSNKpro
下手するとproを知らない人がいるかも…続編がすぐ発売されたので、バランス調整とか追加キャラあったものの、すぐ消えましたし😓
追加はジョーとダン、ネタと言うには強いのですが、ガチと言うには弱い…好きなキャラなんですけどねー
正直いいゲームなんですが、今からオススメするなら初代をやり込んでない人か自分みたいな損得無視で買うファンだけです😅
今日はマーヴルvsカプコン2
前作からキャラを大幅に増量してリリースされました。ただ、それ以上に追加キャラが多く当時は驚きを隠せませんでした😳
チームも3人となり、今までの弱中強PKの6ボタンから弱強PK+アシスト1.2の6ボタンに変更になり、コンボやエリアルの感触が変わり慣れに少し時間がかかりました😅
アシストと交代キャラが同じになったと言うことで、アシストキャラごとダメージを与えられれば有利に勝負を進められるため、戦略も深くなってます
言い出せばキリがないほど要素がてんこ盛りですが、ゴチャ感を楽しんでプレイがオススメです😆
今日はマーヴルvsカプコン2
前作からキャラを大幅に増量してリリースされました。ただ、それ以上に追加キャラが多く当時は驚きを隠せませんでした😳
チームも3人となり、今までの弱中強PKの6ボタンから弱強PK+アシスト1.2の6ボタンに変更になり、コンボやエリアルの感触が変わり慣れに少し時間がかかりました😅
アシストと交代キャラが同じになったと言うことで、アシストキャラごとダメージを与えられれば有利に勝負を進められるため、戦略も深くなってます
言い出せばキリがないほど要素がてんこ盛りですが、ゴチャ感を楽しんでプレイがオススメです😆
今日はクレイジータクシー2
前作に引き続き、ゴキゲンな音楽と共に乗客を乗せて届けるだけのゲームなのは変わりませんが…
任意の場所で車ごとジャンプする事ができ、トラックを飛び越えたりできますw
他にも複数の乗客を乗せて届けたりと、新要素が増えて、より楽しくなってます✨
と言いつつ、クリアより爽快感や音楽を楽しむ方がこのゲームには向いているかもです😁
今日はクレイジータクシー2
前作に引き続き、ゴキゲンな音楽と共に乗客を乗せて届けるだけのゲームなのは変わりませんが…
任意の場所で車ごとジャンプする事ができ、トラックを飛び越えたりできますw
他にも複数の乗客を乗せて届けたりと、新要素が増えて、より楽しくなってます✨
と言いつつ、クリアより爽快感や音楽を楽しむ方がこのゲームには向いているかもです😁
今日はゾンビリベンジです
ベルトスクロールアクションの3D版とでも言いましょうか…無双シリーズとかと違って爽快感より、戦略や地味なプレイが生死を分けるようなゲーム
主人公はスクショの毒島…ではありませんw準主役の方が濃すぎる、たまにあるヤツ🤣
なお、自分の腕では2面をノーコンクリアで精一杯です😅
また対戦モードがあり、普通にキャラクター同士で対戦が可能です。自分は相手がいないのですぐ飽きちゃいましたがw
今日はゾンビリベンジです
ベルトスクロールアクションの3D版とでも言いましょうか…無双シリーズとかと違って爽快感より、戦略や地味なプレイが生死を分けるようなゲーム
主人公はスクショの毒島…ではありませんw準主役の方が濃すぎる、たまにあるヤツ🤣
なお、自分の腕では2面をノーコンクリアで精一杯です😅
また対戦モードがあり、普通にキャラクター同士で対戦が可能です。自分は相手がいないのですぐ飽きちゃいましたがw
今日はザ・キングオブファイターズ ドリームマッチ1999
1999とはなっていますが、中身は98で一部識者の間では通称KOF98DCなどと言われたり😅
基本はネオジオ家庭用の98の移植で、背景が書き直されており、キャラ移動とともに自然(?)なスクロールを見せます
ゲーム性能的にはKOFの中でも最高峰と言われる事もあり、バランスは良いです😄
既にシリーズも30年…まだまだ頑張って欲しい✨
今日はザ・キングオブファイターズ ドリームマッチ1999
1999とはなっていますが、中身は98で一部識者の間では通称KOF98DCなどと言われたり😅
基本はネオジオ家庭用の98の移植で、背景が書き直されており、キャラ移動とともに自然(?)なスクロールを見せます
ゲーム性能的にはKOFの中でも最高峰と言われる事もあり、バランスは良いです😄
既にシリーズも30年…まだまだ頑張って欲しい✨
今日はパワーストーンです
何かたまたまですが、今日が発売日らしく…
対戦型アクションゲームというのが分かりやすいかな?フィールド内を動き回り、その辺の武器や道具、ギミックで相手を倒すゲームです✨
パワーストーンを3色集めると変身して強化され優位に戦えますが、時間制限が案外短いので変身しないから勝てないとかではないのが、絶妙なバランスです😆
アーケード発のゲームですが、当時は高稼働の格ゲーが多く、人気はそこそこでしたが、今でも遊べる楽しさはありますよ😁
今日はパワーストーンです
何かたまたまですが、今日が発売日らしく…
対戦型アクションゲームというのが分かりやすいかな?フィールド内を動き回り、その辺の武器や道具、ギミックで相手を倒すゲームです✨
パワーストーンを3色集めると変身して強化され優位に戦えますが、時間制限が案外短いので変身しないから勝てないとかではないのが、絶妙なバランスです😆
アーケード発のゲームですが、当時は高稼働の格ゲーが多く、人気はそこそこでしたが、今でも遊べる楽しさはありますよ😁
今日はバーチャロン オラトリオ・タングラム 通称オラタンです
未だに根強いファンを持つ同作、いかにもメカロボな動きなどが堪りません
プレイにはやはりツインスティックが最も最適でしょうが…自分は所持してません😅
ちなみに…このRG35XXplusでは、どうキーコンフィグをイジっても、ちょっとしんどいです😓
今日はバーチャロン オラトリオ・タングラム 通称オラタンです
未だに根強いファンを持つ同作、いかにもメカロボな動きなどが堪りません
プレイにはやはりツインスティックが最も最適でしょうが…自分は所持してません😅
ちなみに…このRG35XXplusでは、どうキーコンフィグをイジっても、ちょっとしんどいです😓
今日はスターグラディエイター2
カプコンの出した3D武器あり格闘ゲームですが、そこはカプコンらしくキャンセルもコンボもある、実質2D格ゲーです😅
プラズマフィールドという各人の特殊技を一定時間使える特殊空間を発生させる技がなかなか独特で楽しい✨ダークフォース?知らない子ですね
今日はスターグラディエイター2
カプコンの出した3D武器あり格闘ゲームですが、そこはカプコンらしくキャンセルもコンボもある、実質2D格ゲーです😅
プラズマフィールドという各人の特殊技を一定時間使える特殊空間を発生させる技がなかなか独特で楽しい✨ダークフォース?知らない子ですね
今日はバーチャファイター3tb
一時は3D格ゲーの頂天で、ポリゴン格闘、リングアウト、浮かしてコンボといった概念を明確にしたゲームですね
よく分からなくてPPPとかKKでキャラを使ってた時期が長かったです😅
ちなみにリングアウト勝ちよりもリングアウト負けが多かったので、システム的には好きでなかったですが…今は楽でいいなぁとw
今日はバーチャファイター3tb
一時は3D格ゲーの頂天で、ポリゴン格闘、リングアウト、浮かしてコンボといった概念を明確にしたゲームですね
よく分からなくてPPPとかKKでキャラを使ってた時期が長かったです😅
ちなみにリングアウト勝ちよりもリングアウト負けが多かったので、システム的には好きでなかったですが…今は楽でいいなぁとw
今日はカプコンvsSNK
当時ここまで直球でメーカー同士のコラボゲームが出た事がなかった(はず)ので、メチャクチャゲーム界隈が驚きました
ここから、それまでNGだったメーカー同士のキャラのクロスが始まったと言っても過言ではないかもしれません
ただのお祭りゲーに終わらず、カプコンによるSNKキャラの解釈もよく、ちゃんとゲームとして成立していたので、かなり楽しめました✨
ちなみに家庭用ではカラーエディットモードがあり、必要以上に時間をかけたのは自分だけでは無いはずw
今日はカプコンvsSNK
当時ここまで直球でメーカー同士のコラボゲームが出た事がなかった(はず)ので、メチャクチャゲーム界隈が驚きました
ここから、それまでNGだったメーカー同士のキャラのクロスが始まったと言っても過言ではないかもしれません
ただのお祭りゲーに終わらず、カプコンによるSNKキャラの解釈もよく、ちゃんとゲームとして成立していたので、かなり楽しめました✨
ちなみに家庭用ではカラーエディットモードがあり、必要以上に時間をかけたのは自分だけでは無いはずw