日経電子版
@nikkei.com
17K followers 3 following 14K posts
日本経済新聞(日経電子版)の公式アカウントです。トップページで報じたニュースを中心に注目コンテンツを発信していきます。 https://www.nikkei.com/
Posts Media Videos Starter Packs
nikkei.com
【ミシンはまだまだ売れる】
まるでドリル!?「手持ち型」や子供用など次々開発
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

アックスヤマザキ(大阪市)が開発を進めているのは、ソファや自転車のサドルなどに直接縫える「MIRAIミシン」。

車の内装のステッチに使用する特許技術を活用。ドリルのように手に持って使うのが特徴です。

【ローカルビジネスサテライト】
nikkei.com
【号外】ノーベル化学賞に北川進氏ら 金属有機構造体を開発、脱炭素に寄与
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

#ノーベル賞
nikkei.com
【ノーベル化学賞に京都大学・北川進氏ら】
抜群の直感で「誰も気付かない大きな鉱脈とらえた」
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

長年にわたり共同研究者だった宗像恵・近畿大名誉教授はある化合物の討論会で、鋭い質問で問いただす姿勢に「優れた若者だなと感じた」。これが決め手となり、北川さんを助手に迎え入れました。

宗像研究室で北川さんが発見したのが、今回の受賞対象となった多孔性高分子でした。

#ノーベル賞
ノーベル賞の北川進・京大特別教授 抜群の直感「鉱脈とらえた」 - 日本経済新聞
地球温暖化やエネルギー問題の解決の糸口をつかんだ京都大学の北川進特別教授(74)に8日、ノーベル化学賞が贈られることが決まった。学生時代から卓越した洞察力と直感力で成し遂げた偉業を関係者がたたえた。「こんな有能な人物が共同研究者だったなんて、今も信じられない」。北川さんが京大大学院博士課程を修了した後、十数年間にわたり共同で研究した近畿大学の宗像恵名誉教授(84)は声を弾ませた。宗像さんは、
www.nikkei.com
nikkei.com
【ノーベル化学賞に京都大学・北川進氏ら】
日本発新素材「MOF」に世界が注目 脱炭素のカギに
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

MOFは内部に微細な穴が無数に開いた多孔性材料の一種。1グラムあたりサッカーコート1面分に相当する7000平方メートル以上の表面積を持つMOFもあります。

果物の鮮度の維持や半導体の製造などで実用化されていますが、応用の本命は環境分野です。CO2回収や水素貯蔵に利用しようと世界中で研究が進んでいます。

#ノーベル賞
nikkei.com
東京電力、新潟県向け基金1000億円規模 柏崎刈羽原発再稼働にらむ
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

柏崎刈羽の再稼働へは原発立地自治体である新潟県などの地元同意が必要になっています。新潟県の花角英世知事は態度を明らかにしていません。

東電の基金は、立地地域以外でも新規雇用や産業育成につながります。

原発から離れた市町村では再稼働に対して慎重な意見が多く、新潟県全体のメリットを打ち出すことで再稼働の理解を得る狙いがあります。

#ニュース
東京電力、新潟県向け基金1000億円規模 柏崎刈羽原発再稼働にらむ - 日本経済新聞
東京電力ホールディングスは原子力発電所が立地する新潟県向けに資金を寄付する基金を県に提案する。計1000億円規模で調整する。県は地域振興に充てる。東電は地元支援を打ち出し、柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)再稼働への理解を求める。柏崎刈羽の再稼働へは原発立地自治体である新潟県などの地元同意が必要になっている。新潟県の花角英世知事は態度を明らかにしていない。基金を通じて継続的に支援する姿勢を示す。東
www.nikkei.com