西野 竜太郎/Ryutaro Nishino
banner
nishinos.bsky.social
西野 竜太郎/Ryutaro Nishino
@nishinos.bsky.social
「今夏の4か月間、水道料金の基本料金を無償とします。」というタイトルのメールが来ていて、あれGmailのスパムフィルターを通過するなんてすごい、と思っていたら東京都水道局から来た本物だった。
June 8, 2025 at 4:59 AM
Difyで英文チェックをさせるのに、試行錯誤してプロンプトを作っていたが、LLMを入れ替えたら一気に問題が解決した。
「プロンプトエンジニアリングは死んだ」という主張も一定程度は理解できる…。
May 17, 2025 at 7:32 AM
仕事中はSpotifyでランダムに音楽をかけっぱなしなんですが、たまに良い曲だなと感じると、アーティスト名を確かめておく。
すると、あれ、この曲もあのアーティストなんだ!という経験が積み重なる。
その結果、最近はBialystocks(ビアリストックス)がすごく気に入ってずっと聴いています。
open.spotify.com/intl-ja/arti...
Bialystocks
open.spotify.com
February 1, 2025 at 8:15 AM
古代ローマで、カエサルと組んで三頭政治をした大富豪のクラッスス。
パルティアと戦って捕まった後、カネが大好きだからと、溶かした金を口に流し込まれて殺されたと聞いて、今年一番の戦慄を覚えている。
December 7, 2024 at 10:11 AM
最近Blenderに入門して3Dの制作をしている。操作は難しいけどなかなか楽しいな。
December 7, 2024 at 8:42 AM
「ローマ帝国」と「神聖ローマ帝国」って、「Java」と「JavaScript」くらい違うのか。
October 27, 2024 at 5:43 AM
Googleカレンダーにやっとダークモードが来ると。
もうダークモードじゃないと明るすぎて目が疲れる…

workspaceupdates.googleblog.com/2024/10/new-...
Introducing a new look and feel for Google Calendar on the web
What’s changing Starting today, you’ll notice a refreshed user interface in Google Calendar that is in line with Google Material Design 3 a...
workspaceupdates.googleblog.com
October 26, 2024 at 3:56 AM
RPA…

> AIモデルはスクリーンの内容を理解し、マウスカーソルを動かし、ボタンをクリックし、キーボード入力をするなど、人間のようにコンピューターを直接操作
ascii.jp/elem/000/004...
AI、ついにパソコンを使えるようになってしまう Anthropic「Claude 3.5 Sonnet」新機能
AI企業のAnthropicは、AIモデル「Claude 3.5 Sonnet」の刷新と、新モデル「Claude 3.5 Haiku」の導入を発表した。Claude 3.5 Sonnetには、AIモデルが人間のようにコンピューターを操作できるようになる新機能「コンピューター使用」が追加された。
ascii.jp
October 22, 2024 at 10:45 PM
著者の仲田さんから先日いただきました。さすがに読みやすい構成だった。
|『ドキュメント作成の基本』を読む nishinos.com/articles/202...
『ドキュメント作成の基本』を読む – 西野竜太郎ウェブサイト
nishinos.com
September 23, 2024 at 4:42 AM
mixiのときも初期ユーザーだったような気がする。

|Bluesky のユーザー数は現在 1,000 万人を超えており、私は #5,012 番目でした。
September 19, 2024 at 9:01 AM
10か月ぶりの投稿…

2/20発売予定の『ITエンジニアのための英語ライティング』の見本が届きました!
February 9, 2024 at 8:56 AM
招待コードが2枚になった
April 24, 2023 at 1:27 PM