野良にゃんこ🍅畑で修行中🍉💛💙🕊🌈
banner
noranyannco.bsky.social
野良にゃんこ🍅畑で修行中🍉💛💙🕊🌈
@noranyannco.bsky.social
山奥で夏秋トマトと少量多品目栽培をしている超小規模農家です。年老いて趣味はテレビドラマ鑑賞となりました。日本のテレビドラマ鑑賞に加えて2023年冬から韓国ドラマも観始めました。 
#逃げ恥 #賢い医師生活 #秘密の森 #未知のソウル
全く鑑賞しないけれど、未だ映画や美術も興味はあります。
元黒猫の、いまは雉白姉妹と地域猫のばあやもやっています。
【のらんこ】 先日からぎんちゃん災難続き。世話をし始めてから5年半。病気らしい病気も、ケガもせず暮らしていたぎんちゃんが、2週間ほど前に後右脚負傷。手の爪大のケガで、皮がはがれて肉が見えてたので膿んだらどうしようと気をもんだものの、今朝見たら皮がきれいに復活していた。
ところが昨日あたりから声がかすれ始めて、今朝もまだハスキーボイス。
風邪なのか、大絶叫でもしたのか。
早くよくなれーー。
July 13, 2025 at 12:14 AM
もう新タマも春ニンジンもスナップエンドウも早いとソラマメまで、スーパーの野菜の棚には並んでいるっていうのに、山国の農園ではキャベツやレタスの苗が(農園主がナマケモノであることもあって)ようやくここまで育ちました。
雨続きでぬかるんでいた畑の土もやっと乾いたので明日にでも畝をたてて苗を植える準備をしようかと思います。ニンジンの種も蒔かなきゃ。
April 18, 2025 at 2:11 AM
ねこどもよー、お願いだから本能は捨てて夜は寝てくれー。
代わる代わるに一時間おきに夜中に起されて眠いぞー、人間はー
April 16, 2025 at 11:41 PM
土曜日に種を蒔いたトマトが昨日から発芽し始め。ここ数年春先は暖かかったので、発芽が始まると次々に芽が顔を出したのだけれど、今年は風も冷たくハウス内の温度も気をもむほど暑くはならず、ぽつぽつとしか出て来ない。
今は電気マットで夜間も加温するので楽になったけれど、農業を始めて数年間は夜は布団をかけるだけだったのでものすごく時間がかかったのを思い出す。20年位前まで自家製の腐葉土の発酵熱を利用して発芽をさせる有機農家は結構いたけれど、今はどうなんだろう。ときおりニュースなどで腐葉土の温床で…という農家をみると、便利さに安易に走らないその姿勢に頭が下がります、ぺこり。
April 9, 2025 at 2:24 AM
雨もやんでようやく暖かくなるようで、農園でも今日から本格的に夏野菜の種蒔きを始めます。エンドウやソラマメなど春を告げる野菜もここでは数日前に蒔き始め芽が出始めたばかり。スーパーの野菜売り場に並ぶ春野菜をみても温暖化が進んでいるとはいえ、ここは寒いんだなあと実感します。
April 3, 2025 at 11:34 PM
本日、五歳になりました。
April 1, 2025 at 5:39 AM
暑い日が続いてハウス内も夏の気温になり、菜っ葉の成長が早くてどんどんゴツくなっていく。おまけに乾燥も酷くて、灌漑設備なんてない我がハウス。ジョウロで水やりという昭和30年代並みの農業には辛い気候よ。やってもやっても奥まで沁み込まずすぐに乾く土をみて、雨ってすごいなあと改めて実感。冬に購入したキャベツがなんでこんなに固いんだろうと不思議だったけれど、冬の少ない降水量の雨でもすごい仕事をしてるんだと、自分ちの噛み応えのあるほうれん草を食べながらしみじみと。
March 30, 2025 at 1:29 AM
ここ数日で山国もすっかり春めいて夜温も上がってきて本能が呼び覚まされたのか、夜明け前に帰宅しねぐらに引きこもり、昼頃に「ばばあ、メシくれ」とふらりと起きてきてまた日暮れまで寝るという「引きこもりの不良娘」みたいな生活リズムとなったうちの娘っこは、本日も先程ようやく目を覚まし、オラ付きながら出掛けて行きました😔(うちはほんとうに田舎で車もほとんど通らず、ご近所の皆様にも庭をうろつくことをお許しいただいております)。
March 24, 2025 at 8:29 AM
ごめんよ、ぎんちゃん。夕方は善処するっ。
March 18, 2025 at 11:35 PM
うちの雉白姉妹
March 13, 2025 at 12:46 AM