2号線は現行通りのルートで1号線も図通りの深度とすれば、1号線の上を交差して梅田駅に至ることができる
てかこの図の原典を見てみたいね
2号線は現行通りのルートで1号線も図通りの深度とすれば、1号線の上を交差して梅田駅に至ることができる
てかこの図の原典を見てみたいね
・鉄道省および逓信省による鉄道統制の干渉も後押しとなる(直通運転による淀川右岸の鉄道整理?)
・おそらくは新京阪の主要株主となり太田光凞と同数となる事が考えられる
・負債の償却などの理由により新京阪の合併は回避される可能性があるが、後の戦時統合による発足時に役員数では京阪が不利になる(名急は江商系や中京系への資本系列の移動による)
・鉄道省および逓信省による鉄道統制の干渉も後押しとなる(直通運転による淀川右岸の鉄道整理?)
・おそらくは新京阪の主要株主となり太田光凞と同数となる事が考えられる
・負債の償却などの理由により新京阪の合併は回避される可能性があるが、後の戦時統合による発足時に役員数では京阪が不利になる(名急は江商系や中京系への資本系列の移動による)