OOZY MUCK GUY
banner
omgted.bsky.social
OOZY MUCK GUY
@omgted.bsky.social
Chunky proportions, bright color schemes
ミュータントモジュール、フィギュア達とバッチリ平仄の合った理想のデフォルメフォルムにフットメカに求めるディティールがドッサリ詰め込まれたタートルズヴィランビークル部門最高傑作!コレにフットソルジャーを大量に詰め込みたい欲求に駆られる…ポップアップショップで売ってくれてた時に買い込んどきゃ良かった…
November 14, 2025 at 4:16 PM
こんなにイカしたビークルがこんなにイカしたボックスに詰められて国中の玩具屋で山積みになっていた90年代のアメリカ、Civだったら文化勝利してただろ
November 14, 2025 at 4:15 PM
ヴィンテージ復刻のステッカー、別売りしろとまでは言わんから2枚付けて欲しい…iPadとかに貼りまくるから
November 3, 2025 at 11:29 PM
November 2, 2025 at 12:41 PM
これぞマンテナの代名詞たる眼球伸ばし!自在に蠢く眼球、うねる視神経(?)、取り残された眼窩の不気味に到るまで、オリジナルのギミックが我々に想像せしめたビザールが完璧に顕現している…!!更に視神経は繋げて延長も可能…接続部が軸回転でなくBJであれば完璧だったがこの光景の前では些事である
November 2, 2025 at 12:40 PM
そしてご照覧あれ、脳天まで突き抜けるこの異形
November 2, 2025 at 12:40 PM
先ずはご尊顔。通常状態でもこのインパクト…眼球パーツはヴィンテージ版の血走った眼球をイメージしたものと、フィルメーション版の黒ポチ瞳孔をイメージしたものが2種類用意されており、謎の眼球ウェポンとも互換性有り
November 2, 2025 at 12:39 PM
マスターバースマンテナ、これは事件ですよ
November 2, 2025 at 12:38 PM
通常針ならオリジンズの吸収エフェクトも装着出来て嬉しい。胸部パーツは血液が滴っている状態とフル充填状態の2種類。しかし血液を塗装ではなく造型で表現してるのはとても良いんだが試作ではクリアパーツだったのが不透明になってしまいやや残念…しかも両方接着剤があちこちはみ出ていて最悪…
November 2, 2025 at 7:47 AM
ニューエターニア版オリジナルギミックとして口吻部分はアタッチメントになっており3種類から換装可能、且つ銃パーツにも装着可能。しかしこの機構、アトムのロボイド編に出てきたシラノを思い出すな…子供心に破壊されて悲しかったのを憶えている
November 2, 2025 at 7:46 AM
マスターバースのモスキーター、4HSが頭部の赤い部分を外装と解釈したのに対して自前の外骨格と解釈した生体的な造型が滅茶苦茶良い…一方で機械化された口吻、そこから一直線に伸びる機構を想起させる後部ノズル、更には胸部から覗く肋骨とサイボーグ的意匠も冴え渡る。これは歴代ベストかもしれん…
November 2, 2025 at 7:45 AM
エースダック、このピヨり顔も素晴らしい…立体化されたトゥーンの醍醐味だ。いまいち注目度の低いアーチーラインだが、NECAのTVシリーズタートルズの興隆以降一大ジャンルとなったトゥーン系アクションフィギュアの中にあっても最高峰だと思う
October 31, 2025 at 1:26 PM
この組み合わせは名バディ誕生の予感がするぜ…2枚のエース、Aces Upというのはどうかな!(シュトロハイム)
October 31, 2025 at 1:24 PM
日本のフィギュアメーカー「脚と尻を一体で分割することで可動と美しいヒップラインを両立したぞ!」

NECA「グッドアイデア」
October 31, 2025 at 1:23 PM
全身くまなく隙の無い造型…ただいつも通り関節は固く、いつも以上に頭部ジョイントがタイトなので十分温めた上で頭部交換したり関節をグリグリほぐす作業が必須な上に、その際普段ホールドする後頭部、背中、尻が尖った造型や脆い関節(この羽、ちゃんと可動します)で悉く封じられいるので難儀である
October 31, 2025 at 1:21 PM
NECAのアーチー版エースダック!ボンバージャケットを羽織ったナイスガイが、アーチー世界では何故か宇宙プロレスラーとして配役された姿が奇跡の立体化を果たしたこの逸品…問答無用のインパクトは勿論だが、そのボリュームがもたらすブツとしての満足感が尋常ではないので是非実際手に取って欲しい…
October 31, 2025 at 1:21 PM
パッケージ越しでもはちきれんばかりだ…傑作のオーラが
October 31, 2025 at 1:20 PM
NECAのポスターシリーズ次回作…!!
October 31, 2025 at 12:50 AM
ヤバい、ラストローニンエイプリル実物だと滅茶苦茶良い…流石ポール・ハーディング
October 22, 2025 at 2:06 PM
モンスターハイ版エイリアンのスカレクター、本家のドームから覗く眼窩の洞が、宇宙的恐怖が湛える空虚そのものであると正しく理解し翻案したお星様キラキラハイライトも最高
October 11, 2025 at 12:01 AM
モンスターハイのエイリアン、イドの具象として客体化され抽出されたディティールを女性表象に纏わせる問題はあるが凄まじい完成度だ…特にヒールのギーガー感溢れるモチーフの混淆、ヘアスタイルとしての頭部ドーム、『3』の時のギーガーのコンセプトを参照したフェイス!!
creations.mattel.com/en-jp/produc...
October 10, 2025 at 11:52 PM
ヴィンテージマーマンリアル等身化へのパーフェクトアンサーとしてMOTUCマーマンが未だ一切色褪せずに燦然と輝いているお陰で、どんなアプローチが来ても余裕を持って楽しむことができる
October 4, 2025 at 2:38 AM
MOTUオリジンズ始動直後の頃、ブラジル限定でオリジンズと同じくヴィンテージスタイルで等身だけ上げたフィギュアが流通してて地味に欲しかったんだけど、ヴィンテージコレクションのマーマンはそれと同種のヘンテコな魅力があって良いな…
October 4, 2025 at 2:37 AM
1/12でフル可動トゥーニーテラーズ出しませんかNECAさん…自前のトゥーン亀やアーチー亀は勿論、JADAのスクービードゥーなんかとも相性完璧だと思うんですが…
September 21, 2025 at 6:22 AM
更にミリセント繋がりでトゥーニーテラーズのギルマンもご紹介。原型は傑作リーヴスーパーマン等を手掛けたエイドリアン・スミス。自分が買ったフィギュアでは久々に名前を見かけたので嬉しい。両肩の軸可動以外に頭部、手首、足首も可動するので泳いでいるポーズもギリギリ出来る
September 21, 2025 at 6:21 AM