湘南は江ノ島の近くにある歴史のある民間水族館。
令和初の訪問でした。
相模湾をテーマとした水族館ですが、ここのアイデンティティはイルカの飼育。飼育下5世が見られるのもここだけ。将来規制が強くなり、どこの水族館もイルカの飼育を断念するところが増えるだろうけど、最後に残るのはこの江ノ島だけだと思う。鳥羽のラッコのようにね。
個人的にはパープルストライプドジェリーが見られたのが収穫でした。
湘南は江ノ島の近くにある歴史のある民間水族館。
令和初の訪問でした。
相模湾をテーマとした水族館ですが、ここのアイデンティティはイルカの飼育。飼育下5世が見られるのもここだけ。将来規制が強くなり、どこの水族館もイルカの飼育を断念するところが増えるだろうけど、最後に残るのはこの江ノ島だけだと思う。鳥羽のラッコのようにね。
個人的にはパープルストライプドジェリーが見られたのが収穫でした。
国道41号線をまっすぐ行けば着く日本三大名泉に列すると言われる温泉街です。日帰り温泉は最高でした。
何十年か前は天皇陛下が御行幸の際にご宿泊された水明館に泊まったのですが、さすがに行きませんでした。
下呂温泉博物館はなかなか見応えがあっておすすめです。
国道41号線をまっすぐ行けば着く日本三大名泉に列すると言われる温泉街です。日帰り温泉は最高でした。
何十年か前は天皇陛下が御行幸の際にご宿泊された水明館に泊まったのですが、さすがに行きませんでした。
下呂温泉博物館はなかなか見応えがあっておすすめです。
昔はきっと静かな港町だったのでしょうが、ネット時代の今や観光客がごったかえす町に。
そんな私も興味はあったので、行ってみました。人がいなければ雰囲気は何とも言えない良さがありますよね。海に所狭しと住宅が集合し、海との境目が朧気な日本海の集落。混んでて辟易はしたけど、外国人は楽しそうだったし、まあいいでしょう。
昔はきっと静かな港町だったのでしょうが、ネット時代の今や観光客がごったかえす町に。
そんな私も興味はあったので、行ってみました。人がいなければ雰囲気は何とも言えない良さがありますよね。海に所狭しと住宅が集合し、海との境目が朧気な日本海の集落。混んでて辟易はしたけど、外国人は楽しそうだったし、まあいいでしょう。
ジョンミンヒ「ルーンの子供たち」を原作とした
MMO「テイルズウィーバー」から。
今日は相当久しぶりにユーザーイベントに参加して参りました。
この黄色い少年は原作には出ませんが・・・
ノクターン君といいます。とてもかわいいですねw
ユーザーイベントの雰囲気、好きです。
ジョンミンヒ「ルーンの子供たち」を原作とした
MMO「テイルズウィーバー」から。
今日は相当久しぶりにユーザーイベントに参加して参りました。
この黄色い少年は原作には出ませんが・・・
ノクターン君といいます。とてもかわいいですねw
ユーザーイベントの雰囲気、好きです。
ねぶた会館で、ねぶたを見てきました。
ねぶた職人という方々がいるのをここで知りました。
今は伝説をモチーフにした作品が多いのですが、いつかは変わっていくのでしょうか。個人的に日本製鉄とJFEの共同ねぶたがツボでした。
飛行機のフライト迄時間が余ったので、美術館でガンダムの原画を見てフィニッシュです。あとは三内丸山遺跡行きたかったですね。。
ねぶた会館で、ねぶたを見てきました。
ねぶた職人という方々がいるのをここで知りました。
今は伝説をモチーフにした作品が多いのですが、いつかは変わっていくのでしょうか。個人的に日本製鉄とJFEの共同ねぶたがツボでした。
飛行機のフライト迄時間が余ったので、美術館でガンダムの原画を見てフィニッシュです。あとは三内丸山遺跡行きたかったですね。。
竜飛岬に行きました。
記念碑はボタンを押すと大爆音で「津軽海峡・冬景色」が流れます。
散策していると若い男の子たちが石川さゆりさんのモノマネをしているし、朝も散策したのですが、中年の男性が記念碑の横でボタンを押して歌っていて、とても良かったです。階段国道もなかなか楽しかったけど、雨が降ってきて急いで帰りました。天気が良かったら北海道が見えるのかな。
景色は景色でも人の景色が気になりました。
竜飛岬に行きました。
記念碑はボタンを押すと大爆音で「津軽海峡・冬景色」が流れます。
散策していると若い男の子たちが石川さゆりさんのモノマネをしているし、朝も散策したのですが、中年の男性が記念碑の横でボタンを押して歌っていて、とても良かったです。階段国道もなかなか楽しかったけど、雨が降ってきて急いで帰りました。天気が良かったら北海道が見えるのかな。
景色は景色でも人の景色が気になりました。
本州最北端の大間崎。まぐろほたて丼美味しかったです。
逆方向にある尻屋崎灯台。ここでスタンプをいただきまして灯台スタンプラリー残り1つになりました。この後は死者が集まるという恐山にも行きました。なんだか不思議な気持ちになりながら陸奥湾フェリーに載りました。
よくよく考えても詰め込みすぎだと思います。
本州最北端の大間崎。まぐろほたて丼美味しかったです。
逆方向にある尻屋崎灯台。ここでスタンプをいただきまして灯台スタンプラリー残り1つになりました。この後は死者が集まるという恐山にも行きました。なんだか不思議な気持ちになりながら陸奥湾フェリーに載りました。
よくよく考えても詰め込みすぎだと思います。
井上靖「海峡」のクライマックスに出てくる温泉で有名です。
1000㎞以上離れた半島の先の温泉で私は一人お湯につかり、硫黄のにおいをかいでいる、それがとても沁みてきて、編集部員の杉原の気持ちが分かったかもしれません。
湯治の宿に泊まったけど、飽き足らず日帰り温泉にも寄りまして、脱衣所で漁師たちの会話が聞こえてきました。「函館行ってきたけど、お風呂入る気になれなかったわ、やっぱここの温泉ですわ」
いいなぁ・・・(笑)
井上靖「海峡」のクライマックスに出てくる温泉で有名です。
1000㎞以上離れた半島の先の温泉で私は一人お湯につかり、硫黄のにおいをかいでいる、それがとても沁みてきて、編集部員の杉原の気持ちが分かったかもしれません。
湯治の宿に泊まったけど、飽き足らず日帰り温泉にも寄りまして、脱衣所で漁師たちの会話が聞こえてきました。「函館行ってきたけど、お風呂入る気になれなかったわ、やっぱここの温泉ですわ」
いいなぁ・・・(笑)
青森県青森市の浅虫水族館に行きました。
本州最北端の水族館、116館目。
ホタテの養殖大水槽、激しい三味線とバックにねぶたのイルカショーと如何にも青森!らしくてとても心に響きました。とくにイルカショーの時に、ねぶたの「よーさいさいさい」というかけ声を子供たちがしていて、イルカショー結構見に来てるのかなとも思ったり、地元の方に愛されていると感じました。
大間マグロの展示、お待ちしております。
青森県青森市の浅虫水族館に行きました。
本州最北端の水族館、116館目。
ホタテの養殖大水槽、激しい三味線とバックにねぶたのイルカショーと如何にも青森!らしくてとても心に響きました。とくにイルカショーの時に、ねぶたの「よーさいさいさい」というかけ声を子供たちがしていて、イルカショー結構見に来てるのかなとも思ったり、地元の方に愛されていると感じました。
大間マグロの展示、お待ちしております。
高級旅館などを運営し、かに道楽をグループ会社に持つ観光業者が運営している水族館です。
テーマ「水族館以上」をいつも何が?と考えてしまいます。
まだ答えは出ておりません。
しかしここは激混みでした。
アジ釣りやりたかったよ。
高級旅館などを運営し、かに道楽をグループ会社に持つ観光業者が運営している水族館です。
テーマ「水族館以上」をいつも何が?と考えてしまいます。
まだ答えは出ておりません。
しかしここは激混みでした。
アジ釣りやりたかったよ。
朝8時でしたので、なかなか空いていました。
志賀直哉の小説でも有名な温泉地で、7つの外湯めぐりで名高いのです。1回につき800円ですが、1500円のチケットを買えば何と入り放題。。
6時間運転して疲れた体が休まったような気がしました。
朝8時でしたので、なかなか空いていました。
志賀直哉の小説でも有名な温泉地で、7つの外湯めぐりで名高いのです。1回につき800円ですが、1500円のチケットを買えば何と入り放題。。
6時間運転して疲れた体が休まったような気がしました。
この後温泉も行きましたよ。
うちが、車を出すことで選択肢が広がるということですね!
この後温泉も行きましたよ。
うちが、車を出すことで選択肢が広がるということですね!
大室山(ザードの歌にも出てたよね?)の近くにあるサファリパークです。
とにかく生き物が近い、そういう印象を受けました。
カピバラさんの温泉展示はここが元祖だとか。寒いから暖まりましょうね。思ったよりも広くて時間が足りなかったですねえ。
大室山(ザードの歌にも出てたよね?)の近くにあるサファリパークです。
とにかく生き物が近い、そういう印象を受けました。
カピバラさんの温泉展示はここが元祖だとか。寒いから暖まりましょうね。思ったよりも広くて時間が足りなかったですねえ。
イルカショー中はずっとここにいてマンタさんを追いかけていました。マンタさんを本州で見られるのはここと、海遊館しかないかも?
イルカショー中はずっとここにいてマンタさんを追いかけていました。マンタさんを本州で見られるのはここと、海遊館しかないかも?
高級ホテルの代名詞だった品川プリンスホテルの内部にある水族館です。
プロジェクトマッピングを水族館にマッチさせた先駆者で、綺羅びやかで幻想的な空間を生み出している演出が都市型水族館という形容詞がとても似合います。
最初はオシャレだと思ったのですが、水槽ではなく照明を見ているのかという気分になり、プロジェクトマッピングエリアはそそくさとスルーするようになりましたが、水槽自体はかなり良く、別に照明は要らないんじゃないと思うに至りました。でも競争が激しいから、、、水族館に対して然程興味のないカップル達にウケるにはそれがいいのかな?
高級ホテルの代名詞だった品川プリンスホテルの内部にある水族館です。
プロジェクトマッピングを水族館にマッチさせた先駆者で、綺羅びやかで幻想的な空間を生み出している演出が都市型水族館という形容詞がとても似合います。
最初はオシャレだと思ったのですが、水槽ではなく照明を見ているのかという気分になり、プロジェクトマッピングエリアはそそくさとスルーするようになりましたが、水槽自体はかなり良く、別に照明は要らないんじゃないと思うに至りました。でも競争が激しいから、、、水族館に対して然程興味のないカップル達にウケるにはそれがいいのかな?
朝6時に着いたのに伊勢神宮は人だかり、隣にある鳥羽水族館も人だかり。。、フェリーも思っている以上に混んでいました。
途中神島が見えたとアナウンスがあったときは雑魚寝していたけど立て付けの悪いドアを引いて見に行きました。この島に惹かれた三島由紀夫の気持ちは訪問した身からしても分かりますね。
伊良湖に着いた後はホテルでのんびりしたり、朝散歩したりしました。伊良湖岬の朝焼けは本当に綺麗でしたね。
朝6時に着いたのに伊勢神宮は人だかり、隣にある鳥羽水族館も人だかり。。、フェリーも思っている以上に混んでいました。
途中神島が見えたとアナウンスがあったときは雑魚寝していたけど立て付けの悪いドアを引いて見に行きました。この島に惹かれた三島由紀夫の気持ちは訪問した身からしても分かりますね。
伊良湖に着いた後はホテルでのんびりしたり、朝散歩したりしました。伊良湖岬の朝焼けは本当に綺麗でしたね。
フェリー待ちでこの贅沢!
実は2年ぶりなんです。
人は本当に多くて。。。とくにラツコさん。アドベンチャーワールドで独り名前も知られずプカプカ浮かんでたキラちゃんには別世界でしょうね。
鳥羽のアピールポイントや長所はたくさんありますね。は飼育種類が日本一、唯一のジュゴン飼育館、繁殖や飼育もうまく、そしてついに唯一のラッコ飼育館に。。。後は広報が本当に強い水族館です。プロの写真家雇ってそうですよね。。。
フェリー待ちでこの贅沢!
実は2年ぶりなんです。
人は本当に多くて。。。とくにラツコさん。アドベンチャーワールドで独り名前も知られずプカプカ浮かんでたキラちゃんには別世界でしょうね。
鳥羽のアピールポイントや長所はたくさんありますね。は飼育種類が日本一、唯一のジュゴン飼育館、繁殖や飼育もうまく、そしてついに唯一のラッコ飼育館に。。。後は広報が本当に強い水族館です。プロの写真家雇ってそうですよね。。。