ぺるたん
peerturn.bsky.social
ぺるたん
@peerturn.bsky.social
(´・ω・`)ペットのいきものをうpすりゅ垢
(´・ω・`)年内羽化のオオクワガタのメスにお米粒くらいの凹みが出来ちゃった。50mmは超えてるから、これは自分用の種親かな〜。
November 18, 2025 at 10:39 AM
(´・ω・`)ラオスのグランディスを菌糸に投入して2ヶ月経ったのでボトル交換しました。3齢初期で19gだからまずまずの大きさかな〜。
November 7, 2025 at 5:09 AM
(・∀・)お!ベンクール産だけど内歯下りか!これは掛けずに♀単で持ち腹産卵だな〜。
November 3, 2025 at 6:20 AM
(´・ω・`)マキシかクワガタが動いてるのでゼリー入れておいた。まだ食べないとは思うけどね。
October 16, 2025 at 3:25 AM
(・∀・)くぬぎのフレークに小麦粉入れて混ぜておいた。
October 14, 2025 at 4:54 AM
(´・ω・`)マレーアンテのようちうを2齢のものからMT160に突っ込んどいた。
October 13, 2025 at 9:31 AM
(´・ω・`)早期羽化のスジブト♂が羽化してた。それでも60mmくらいはありそうだ。
October 8, 2025 at 6:26 AM
(・∀・)国産オオクワガタが羽化してた!いや、半年早いよ・・・
October 7, 2025 at 11:05 AM
(・∀・)ラオス・グランディスオオクワガタが2齢に加齢したのでブナ系の菌糸ボトルへ投入します。大きくなれよ〜。
October 7, 2025 at 7:13 AM
(・∀・)マキシカクワガタのオスが羽化した!65mmくらいだけども・・・
October 6, 2025 at 11:40 AM
(・∀・)外産ヒラタ用に少し奮発したお!
October 4, 2025 at 2:55 AM
(´・ω・`)リアル
October 1, 2025 at 11:14 AM
(・∀・)!
October 1, 2025 at 11:03 AM
(´・ω・`)無事に作動
October 1, 2025 at 5:01 AM
(´・ω・`)月下美人の葉っぱをソイルに挿して二年くらい放置しといたら花芽が出てきた!
September 30, 2025 at 7:02 AM
(´・ω・`)明日から秋になるそうなのでスマトラヒラタの産卵セットを組みました。もう外産ヒラタは夏には無理だね・・・
September 29, 2025 at 8:04 AM
(´・ω・`)汚い食い方だけど♂だなこれ・・・
September 28, 2025 at 11:38 AM
(・∀・)お家ラーメン
September 28, 2025 at 8:52 AM
(・∀・)ダイオウヒラタのWF1は菌糸とマットのリレーだけど80upくらいのそれなりサイズだった。概ね満足だな。
September 28, 2025 at 5:46 AM
(´・ω・`)庭に菌糸瓶のカス捨てたらヒラタケ生えた
September 28, 2025 at 4:57 AM
(´・ω・`)同じチップでもリグニンが分解されるとこのくらい色が違うんだよな。
September 27, 2025 at 5:22 AM
(´・ω・`)黒いねw オオクワガタはこれでも大丈夫だったりするけどフタマタやヒラタなどはしっかり不朽させて使いますお。
September 27, 2025 at 5:19 AM
(´・ω・`)ボトルに詰めても黒いチップは食えないので添加剤を入れて割り箸の色になるまで一ヶ月ほど寝かせます。(諸説あります)
September 27, 2025 at 4:52 AM
(´・ω・`)夏の終わりは増産された菌糸ブロックが多いので菌は回ってるけどチップが分解されてないから黒いね。
September 27, 2025 at 4:50 AM
(´・ω・`)菌糸ブロックを詰める
September 27, 2025 at 4:27 AM