pmanふつう歴50年以上
pman4416.bsky.social
pmanふつう歴50年以上
@pman4416.bsky.social
世界からはナンボか遅れてしまったが、とりま4.0.0も終わり。RAM周りへのアクセスが気になるんだけど、単にスコアの保持が行われるようになっただけかしら
November 2, 2025 at 11:36 AM
タイトルコールも確認できた
September 19, 2025 at 3:24 PM
1週間ハッシュ値が合わない原因に悩んでたけどどうってことはない、ハッシュは暗号解除前に算出しないとダメなだけだった。バッチリ合致したので私の旅はココで終わりです( ◠‿ ◠ )

にしてもGeminiさんもCopilotさんもCで書いたコードとPythonで書いたコードで結果が違う原因を調べさせたら32bitで算出するから上位ビットの精度が落ちてハッシュが合わんのだよ!って譲らなかったけど、カッコの位置が違ってたのが原因だっただけだったし下位32bitだけで計算するとほら、値が違うでしょって24bitで出してきやがるしで散々な目に会ってしまった…
September 17, 2025 at 12:13 PM
判別用ハッシュ値は結局算出できてないけどテーブルインデックスは推測できるのでそこから復元
September 14, 2025 at 2:24 PM
vector#24~#31はコードに埋め込みかぁ…
September 13, 2025 at 5:29 PM
3.3.0のデコードは多分出来てるんだけど動かぬ。また7.5MB→7MBへスリムアップしていた。

多分、というのはサンプルデモ版が割り込みテーブル以外は一致してるので、割り込みテーブルのローダー部分に手が入ってるような気がする
September 12, 2025 at 3:26 PM
依存関係あるライブラリ全部持って行っても ld でエラー(libcに互換性なし)で怒られるのでLD_PRELOADして起動エラーは無くなったけどうまく起動しない。これはカーネル更新しないとダメなパターン?

ゲームがダメなのはなんとなくZ80初期化待ち周りの問題のような気がするのでゲーム側にパッチ当ててなんとかならんかな…ゴールからどんどん離れる
August 31, 2025 at 2:36 PM
今月中にゴールできるかと思ったけど苦戦中。意外とコアに癖があるようで動かないタイトルも多いようだ。

1のコアではTATSUJINのサウンドが鳴らないのはコアの問題っぽくて、2のコアでは起動パラメータを与えているようだ。そのパラメータは1のコアにはない。割り込み周りの精度の問題っぽい。別のエミュでは鳴るんで、なんかのトレードオフなのだろう。

2のコアは1の環境では動作しない(ライブラリ不整合)。ライブラリ持って行ってというのもあるけど…負ける気しかしないなあ。

また明日、かな(´・ω・`)
August 27, 2025 at 3:29 PM
早くSEGAマウスも手に入れてしまうっす( ◠‿ ◠ )
August 21, 2025 at 1:14 PM
まだ何もしてないのにギャーーッス!!!
August 19, 2025 at 3:11 PM
MDmini純正のコアで実行できればゴールなんだ…
August 19, 2025 at 3:10 PM
レトロフリークでEASYクリア確認、特に問題なく。またRetroArchコアでも問題なし。ただしMDminiでRetroArchコアだと性能のせいかスキャンラインを入れようとすると音のテンポがおかしくなる。
August 19, 2025 at 3:10 PM
|д゚)
August 19, 2025 at 2:24 PM
MEGA-SD、EVERDRIVE PROともにメインゲーム・デモ・MUSIC PLAYER問題なさげ。やっぱり MDmini のエミュレータの問題(というか仕様)っぽい。エミュレータには SSF2_hack みたいなオプションが確認できるので、動かすための設定があるのかもしれない。
August 13, 2025 at 6:39 AM
MDminiで動作させるもうまくいかず。(2は情報が無く戻せなくなるのが怖いので)。何故かエミュ本体を解析してる…

ゲームが起動しない(ゲーム選択後のエミュ画面に変化なし、メニューボタンなどは生きている)のはヘッダの文字列を見てるのはわかったんだけど、そこを書き換えても今度は本体が落ちる(暗転後、メニューへ戻る)。SSF2(48M)は動くのでマッパではなくサイズ(60M)かなあ、と何故かエミュ本体を解析してる…(-_-;)

一度実機で確認したほうがいいかな(準備がめんどくさい
August 13, 2025 at 3:16 AM
( ◠‿ ◠ )ヨシ!
August 10, 2025 at 3:15 PM
エミュ部分の解析してもわからず、ROMのコード逆アセンブルしても納得できなかったけど68kってアドレス24ビットしかないから4バイト目って無視されるのね。

エミュレータビルドしてアドレスパッチ作らないかんのかとも思ってたけどMUSIC PLAYER動いたから満足とするか。

さ、一通り聴いてv2.0.1確認の作業へw
August 10, 2025 at 8:05 AM
アドレスが異常なところが何か所かあって(特にヘッダのスタック指定とか)復号失敗してるのかと逆コンパイルの結果もGeminiも信用できなくなって逆アセンブラからコード起こして一部結果は変わったけどアドレスおかしいのは変わらず。Kega Fusionで動作しないのであきらめかけたけどエミュ替えたらあっさり動いた(ただし試作ROMは動かず)

これでやっと作業BGMプレーヤーにできるわ( ◠‿ ◠ )
August 10, 2025 at 8:05 AM
ヘッダは関係なさそう。バンク0以外の復号を間違ってる気がする。
ビット演算ニガテ
August 4, 2025 at 10:53 AM