難民・移民フェス(Refugee & Migrant Festival)
@refugeemigrantfes.bsky.social
340 followers 0 following 34 posts
日本に住む難民と移民を知る・関わる・応援するチャリティフェスのアカウントです。 https://note.com/refugeemigrant
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
refugeemigrantfes.bsky.social
第6回難民・移民フェスが無事に終了しました。お足元の悪いなか、お運びくださったみなさまに心より感謝申し上げます。みなさまの熱気のおかげで、気がついたら雨雲は消えており、大いに盛り上がることができました。日本に暮らす難民・移民の隣人たちと一緒に遊びたい、というシンプルな願いに共感し応援してくださる方がこんなにたくさんいることをほんとうに心強く思っています。
refugeemigrantfes.bsky.social
9月20日に新潟県十日町市で開催された「大地の運動会」に難民・移民の仲間たちとサポートメンバーが参加し、リレーや玉入れ綱引き、ダンスパフォーマンスとたくさんの競技を楽しみました。難民・移民のみんなも地元の方等たくさんの人たちとお話しし、笑い合い素晴らしい一日となりました。
色水入れ
一升瓶に色水をリレー形式で入れていきます 玉入れ
背の高い仲間たちが大活躍しました 綱引き
力一杯頑張りました 難民・移民フェスのダンスパフォーマンス
途中から他チームの仲間たちも次々に踊り出しました
refugeemigrantfes.bsky.social
【ご紹介】「ほしい未来」を先取りする難民・移民フェス!ノンフィクションライターの高橋真樹さんが「生活と自治」8月号にすてきな記事を書いてくれました。初夏の公園で繰り広げられた幸せな時間、この国の難民・移民をとりまく厳しい現実が描かれています。次回開催も楽しく計画中!
「生活と自治」の記事の写真です。実行委員の金井真紀とフェスの様子が映っています。
ハルモニたちが踊る様子と石日分さん、DJ FUNIさんの写真が映っています。
Reposted by 難民・移民フェス(Refugee & Migrant Festival)
refugeemigrantfes.bsky.social
\〆切迫る/難民・移民フェスweb shopでのグッズ購入は6月25日(水)までです。発送は6月末より順次おこないます。購入ご希望の方はお急ぎください💨
refugeemigrantfes.bsky.social
【お知らせ📢】いつも #難民・移民フェス を応援いただきありがとうございます。「みんなで踊る」トートバッグ、お茶Tシャツの新色、世界まるまる手ぬぐい、クリアファイルがwebから注文できるようになりました。〆切は6月25日(水)。6月末から順次発送予定です! refugeefes.base.shop
「みんなで踊る」トートバッグの画像 新色お茶Tシャツの画像(白✕ライトグリーン) 世界まるまる手ぬぐいの画像 クリアクリアファイル画像
refugeemigrantfes.bsky.social
\〆切迫る/難民・移民フェスweb shopでのグッズ購入は6月25日(水)までです。発送は6月末より順次おこないます。購入ご希望の方はお急ぎください💨
refugeemigrantfes.bsky.social
【お知らせ📢】いつも #難民・移民フェス を応援いただきありがとうございます。「みんなで踊る」トートバッグ、お茶Tシャツの新色、世界まるまる手ぬぐい、クリアファイルがwebから注文できるようになりました。〆切は6月25日(水)。6月末から順次発送予定です! refugeefes.base.shop
「みんなで踊る」トートバッグの画像 新色お茶Tシャツの画像(白✕ライトグリーン) 世界まるまる手ぬぐいの画像 クリアクリアファイル画像
refugeemigrantfes.bsky.social
【お知らせ📢】いつも #難民・移民フェス を応援いただきありがとうございます。「みんなで踊る」トートバッグ、お茶Tシャツの新色、世界まるまる手ぬぐい、クリアファイルがwebから注文できるようになりました。〆切は6月25日(水)。6月末から順次発送予定です! refugeefes.base.shop
「みんなで踊る」トートバッグの画像 新色お茶Tシャツの画像(白✕ライトグリーン) 世界まるまる手ぬぐいの画像 クリアクリアファイル画像
refugeemigrantfes.bsky.social
【ご紹介】TBSラジオ「荻上チキ Session」「音で聴く難民・移民フェス【音声ドキュメント・Podcast限定配信】」の配信が始まりました。難民・移民の仲間達やボランティアの声、ステージのFUNIさんの司会にハルモニの言葉も聞けてフェスを追体験できます。
各種Podcastで聴けます。(リンクはApple )

podcasts.apple.com/jp/podcast/%...
音で聴く「難民・移民フェス」【音声ドキュメント・Podcast限定配信】
ポッドキャストのエピソード · 荻上チキ・Session~発信型ニュース・プロジェクト · 2025/05/14 · 30分
podcasts.apple.com
refugeemigrantfes.bsky.social
【ご紹介】Dialogue for peopleの安田菜津紀さんがフェスのレポートを書いてくださいました。フィナーレでのハルモニが語った言葉がこうして文字となり共に聞いて踊った方、今回残念ながら来られなかった方たちにも、そして難民移民の仲間たちにも届き、残ることがありがたいです。

d4p.world/31687/
互いを尊重し平和に暮らせるよう――第6回 難民・移民フェス | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
2025年5月10日、第6回目となる「難民・移民フェス」が東京都練馬区の平成つつじ公園で開催されました。2022年6月から続くこのフェスでは、物販やワークショップ、ステージでのトークなどを通じ、難民や移民の人々...
d4p.world
refugeemigrantfes.bsky.social
【ご紹介】5月11日神奈川新聞でフィナーレの様子とハルモニの言葉が紹介されました。「皆さんは戦争や迫害の中、命懸けで日本へたどり着いた。それでも差別やヘイトスピーチがあり、生きるのは苦しいと思う。〈中略〉皆が平等で平和な暮らしを望みます」ありがとうございます。 x.gd/68qWr
refugeemigrantfes.bsky.social
徹夜で出品物をつくってくれたみなさま、ボランティアとして支えてくださったみなさま、地元・練馬の応援団のみなさま、安心してフェスがおこなえるように見守ってくださった弁護士、行政書士、警備、医療班のみなさま、取材してくださったメディアのみなさまに心から御礼申し上げます。
回を重ねても運営の不備がいろいろあるわたしたちですが、またみなさまといっしょに遊べる日を楽しみにしています。
refugeemigrantfes.bsky.social
前回、雷雨来襲でお預けとなった「フィナーレは踊ろう」を約1年越しに叶えることができました。「移民の先輩」である在日コリアンのハルモニたちと、「後輩」であるアフリカや中東や東南アジアから来た難民や仮放免の方たちが輪なって踊る夢のような風景が実現しました。この国では、もうずっと前から、みんながいっしょに暮らしているんだと改めて思いました。
refugeemigrantfes.bsky.social
第6回難民・移民フェスが無事に終了しました。お足元の悪いなか、お運びくださったみなさまに心より感謝申し上げます。みなさまの熱気のおかげで、気がついたら雨雲は消えており、大いに盛り上がることができました。日本に暮らす難民・移民の隣人たちと一緒に遊びたい、というシンプルな願いに共感し応援してくださる方がこんなにたくさんいることをほんとうに心強く思っています。
refugeemigrantfes.bsky.social
フィナーレはトラヂ音頭で輪になって踊りました。
#難民・移民フェス
川崎のハルモニが描いた団扇を手にして踊りました。
refugeemigrantfes.bsky.social
ようやく雨があがりました。
公園に大きな池ができました。
フェス会場に出現した大きな水たまり
refugeemigrantfes.bsky.social
\いよいよ明日/
5月10日(土)11:00〜第6回 #難民・移民フェス が開催されます。前回のフェスの参加者の声を拾った告知動画ができました。「自分の存在感がでてくる」「超たのしい」「楽しかったり助け合ったり」この物語のつづきを、ぜひ目撃しにきてください!
refugeemigrantfes.bsky.social
NPOメディア「ganas」が記事を書いてくれました。 #難民・移民フェス のなりたちがわかります。「難民・移民たちにまずは会ってもらいたい。会えば、怖いといった負のイメージはきっとなくなる」ありがとうございます!
www.ganas.or.jp/20250508fes/
チリ・ガーナ・クルドの料理や踊り! 5月10日に東京・練馬で「難民・移民フェス」
チリ・ガーナ・クルドの料理や踊り! 5月10日に東京・練馬で「難民・移民フェス」
www.ganas.or.jp
refugeemigrantfes.bsky.social
\5月10日が待ち遠しい/
新しいオリジナルグッズの「みんなで踊るトートバッグ」と新色「お茶Tシャツ」がようやく出来上がってきました。予想以上の仕上がりで今からみなさんに見てもらうのが楽しみです。
みんなで踊るトートバッグの写真 新色「お茶Tシャツ」の写真
今回は白地にグリーンで世界のお茶のシーンが描かれています
refugeemigrantfes.bsky.social
\フィナーレは踊ろう/ 
移民の先輩!川崎の在日コリアンのハルモニたちが朝鮮半島の民謡アリランを歌い、オリジナル曲「トラヂ音頭」に合わせて輪踊りをします。この日のために団扇も作成!!
去年7月のフェスは雷雨中止で踊れませんでした。ぜひみなさんも一緒に踊りましょう。
輪になって踊るハルモニたち ハルモニたちが作った団扇
refugeemigrantfes.bsky.social
\トーク[12:15-12:45]/
日本に暮らす難民・仮放免者の現状と可能性についてはどんな問題を抱えているのか。ソーシャルワーカーとして日夜、日本人、外国人の生活困窮者支援に奔走する大澤優真さんにお聞きます。
ステージで話をする大澤優真さん
refugeemigrantfes.bsky.social
\いよいよ今週末/
ミャンマーの混ぜ焼きうどん、クルドのおかし、元モスクワバリスタのコーヒー、イランのおやつ、西アフリカの煮込みなどなど他ではなかなか食べられないとっておきの一品を準備中です!もちろん雑貨も充実。編み込みだってあります。
ミャンマーの混ぜ焼きうどん 髪の編み込みをしている写真 西アフリカの煮込み イランのおやつ
refugeemigrantfes.bsky.social
【お知らせ】本日7日のTBSラジオ「荻上チキSession」」18時台に実行委員の金井真紀がお邪魔して、3日後にせまった「第6回難民・移民フェス」についてお話しします。フェスに出店してくださる本屋さんによる「難民・移民を知る本」の選書情報も。
是非お聴きください。
refugeemigrantfes.bsky.social
【ゴミステーション登場】難民・移民フェスの準備が着々と進んでいます。昨日完成したのが「ゴミステーション」の看板。いままでは来場者のみなさんにゴミを持ち帰ってもらっていましたが、今回は各ブースの商品から出たゴミに限ってステーションで集めて処分します。分別にご協力ください!
きのう完成した2枚の看板。文句は「ゴミステーション」と「分別にご協力下さい」