カクヨム、小説家になろうなどに投稿してます。
書いてるものの進捗具合や読んだ本の感想、気になった書籍などについて投稿。
アイコン:おみょさん( @myomyomyo )
カクヨム: https://kakuyomu.jp/users/westend
『抜け出しても抜け出しても変なパーティー』(水野しず)
我が県の図書館にはなかった。取り寄せで買うしかないのか。
『抜け出しても抜け出しても変なパーティー』(水野しず)
我が県の図書館にはなかった。取り寄せで買うしかないのか。
面白すぎた。(ここから先感想ネタバレあり)
ミステリーに見せかけて、SFに見せかけての強烈な社会批判小説。
各章に出てくる「今から十年くらいあとの話」は主人公軸の時間ではなく、我々の暮らしてる「今」「この時」からの「十年くらいあと」を示してる。要するに日本社会に対する警鐘。誰も政治や社会に興味がなく、ぬるっとAIや新技術の実験場になっている世界のモルモットランド。あと十年くらいでそうなるよ、とこの小説は言っている。そして、一度そうなってしまったら二度と元には戻れない。
面白すぎた。(ここから先感想ネタバレあり)
ミステリーに見せかけて、SFに見せかけての強烈な社会批判小説。
各章に出てくる「今から十年くらいあとの話」は主人公軸の時間ではなく、我々の暮らしてる「今」「この時」からの「十年くらいあと」を示してる。要するに日本社会に対する警鐘。誰も政治や社会に興味がなく、ぬるっとAIや新技術の実験場になっている世界のモルモットランド。あと十年くらいでそうなるよ、とこの小説は言っている。そして、一度そうなってしまったら二度と元には戻れない。
『ちりめん本 小泉八雲のふしぎな昔話』(尾崎るみ , 浜名那奈 )
『肉は美し』(アグスティナ・バステリカ 著 宮﨑真紀 訳)
『ときときチャンネル ない天気作ってみた』(宮澤伊織)
『言語化するための小説思考』(小川 哲)
『地下鉄駅』(何致和 著 及川茜 訳)
『ワイルドサイド漂流記』(國友公司)
『ちりめん本 小泉八雲のふしぎな昔話』(尾崎るみ , 浜名那奈 )
『肉は美し』(アグスティナ・バステリカ 著 宮﨑真紀 訳)
『ときときチャンネル ない天気作ってみた』(宮澤伊織)
『言語化するための小説思考』(小川 哲)
『地下鉄駅』(何致和 著 及川茜 訳)
『ワイルドサイド漂流記』(國友公司)
中盤まで怒涛の微妙さ。これを絶賛してる世間に対し強大な不信感を募らせる。しかし終盤、鬼神のように面白くて横転&嘔吐。いつだって世間のほうが正しい。金原ひとみとdiigは神。
中盤まで怒涛の微妙さ。これを絶賛してる世間に対し強大な不信感を募らせる。しかし終盤、鬼神のように面白くて横転&嘔吐。いつだって世間のほうが正しい。金原ひとみとdiigは神。
ヘブン先生が雨清水の屋敷に引っ越したことによってお家再建ルートが見えてきて一気に大河的厚みが出てきた。
ヘブン先生が雨清水の屋敷に引っ越したことによってお家再建ルートが見えてきて一気に大河的厚みが出てきた。
すごく面白い
行く先々で蒙古軍が野生のクマに襲われてえらい目に合っていて
どうだ思い知ったか、ジパングの熊のパウァーを
我々は750年後もえらい目にあっとるんだよ!
お前らが倒せる熊はせいぜいロシアだけだよ!
ひとしきり観察したのち、ハイエナの様に熊の皮をもらっていく
仁さんはいつもギリギリの対馬のギリジン
なんでもギリギリで解決する
はい、ギリギリテレフォン、なんだって、蒙古軍が叔父上を監禁?
早く言ってよね
そもそもまず「けんこうこつ」ってのが「健康骨」って思っちゃって剥がしたくなくなるし……。
そもそもまず「けんこうこつ」ってのが「健康骨」って思っちゃって剥がしたくなくなるし……。
『踊り場に立ち尽くす君と日比谷で陽に焼かれる君 』(金原 ひとみ)
『小説のように家を建てる』(吉川トリコ)
『巨匠とマルガリータ』(ミハイル・ブルガーコフ 訳:石井信介)
『ニューロマンサー』(ウィリアム・ギブソン 訳:黒丸尚)
『彷徨 あなたが選ぶ赤い靴の冒険』(インタン・パラマディタ 訳:太田りべか)
『うまれたての星』(大島 弓子)
『踊り場に立ち尽くす君と日比谷で陽に焼かれる君 』(金原 ひとみ)
『小説のように家を建てる』(吉川トリコ)
『巨匠とマルガリータ』(ミハイル・ブルガーコフ 訳:石井信介)
『ニューロマンサー』(ウィリアム・ギブソン 訳:黒丸尚)
『彷徨 あなたが選ぶ赤い靴の冒険』(インタン・パラマディタ 訳:太田りべか)
『うまれたての星』(大島 弓子)
『水は動かず芹の中』(中島京子)
『彼女たちは楽園で遊ぶ』(町田そのこ)
『百日と無限の夜』(谷崎由依)
『私たちに残されたわずかな永遠』(乾緑郎)
『さよならジャバウォック』(伊坂幸太郎)
『火星の女王』(小川哲)
『水は動かず芹の中』(中島京子)
『彼女たちは楽園で遊ぶ』(町田そのこ)
『百日と無限の夜』(谷崎由依)
『私たちに残されたわずかな永遠』(乾緑郎)
『さよならジャバウォック』(伊坂幸太郎)
『火星の女王』(小川哲)
本編ラスト2行で泣けた。
言葉をかわすこと、勇気を出すこと。
この二つこそが人生だなと思わされた。
本編ラスト2行で泣けた。
言葉をかわすこと、勇気を出すこと。
この二つこそが人生だなと思わされた。
この流れをカルチャーや教育で止めるのはもう無理だと思う。
この流れをカルチャーや教育で止めるのはもう無理だと思う。
まさかの逆ハーもの。
脚本家のとぼけた味が主演女優の丸いお目々とハマってておもろい。
まさかの逆ハーもの。
脚本家のとぼけた味が主演女優の丸いお目々とハマってておもろい。
中盤まで面白かったけど、なんか終盤ご都合ヒューマン展開になることが多い気がする。韓国文学作品って。
中盤まで面白かったけど、なんか終盤ご都合ヒューマン展開になることが多い気がする。韓国文学作品って。
『末永い幸せ』も設定ヤバすぎる。なのに共感できてしまってこわ。
表題作も、地道に積み上げていったフラグ全部放棄して最後格闘モノっぽくなった描写のとこで声出た。
初・高瀬隼子はエグすぎた。
『末永い幸せ』も設定ヤバすぎる。なのに共感できてしまってこわ。
表題作も、地道に積み上げていったフラグ全部放棄して最後格闘モノっぽくなった描写のとこで声出た。
初・高瀬隼子はエグすぎた。