星崎連維(れん)
@rennstars.bsky.social
120 followers 77 following 710 posts
ほしざきれん/サイレントE 「神慮の機械」同人小説&装丁人 蓮ノ空🪷:102期物語好き沙知センのオタク瑠璃乃小鈴推しかんかん派 シャニ:甜花冬優子円香結華 ヴェネツィア共和国の下僕/元王国民の蒸留酒呑み 旧シナリオライター維如星
Posts Media Videos Starter Packs
rennstars.bsky.social
例の「秋葉(じゃねえよ御徒町だよ)」モスクの話、そもそも秋葉じゃない以上に上野~秋葉界隈に住んでりゃ既に十数年前から御徒町に根付いてるモスクだってことも別にイスラム教徒が地元と軋轢起こしてるわけでもないことは誰だって知ってる話なんですよ。そもそもあそこに来る教徒は地元民というより都内からって感じだし、更に上野御徒町界隈なんて昔から中国・韓国・朝鮮(!)・インド系などががっつり根付いた土地でイスラムだけが伸長するなんてこともない

でも今回犬笛吹いてるのが参政党ってことはそんなことは百も承知で秋葉~上野界隈を排外運動のタゲにし始めた予兆の可能性があって秋葉界隈民としては本気で憂慮してる
rennstars.bsky.social
もう15年も前からある御徒町モスクの建て替え移転の騒がしさなんぞよりも遂に今回犬笛吹き出した参政党が上野御徒町界隈という昔から根付いた多様な外国人の多い街を排外運動のターゲットにし始める予兆ではって方が秋葉界隈地域住民としては大騒ぎしたいところですね。シャレになってない
rennstars.bsky.social
オイル魚缶の類と茄子パスタは合う、はっきりわかんだね👍

つわけで沼津土産のオイルサバディンをパスタにしてみた。燻製鯖なのでより香って極上に旨い!

多めのオリーブオイルにタマネギみじん、塩一つまみ振って炒めはじめ、茄子は半割にして雑に短冊に切り投入。後は茄子の身の非加熱な白いところが無くなるまでひたすら炒める。10分ぐらいかなー。白いところが残るとホント旨くないので

そこまで行ったら鯖缶投入。水煮やトマト系じゃなくオイル系ならこの後も茄子に火は入るけど魚身の方がパサついちゃうのでパスタ茹で上がり2-3分前で

あとは茹で汁投入、茹で最後の1分をフライパン側で茹でて煽ってぼなぺち!
rennstars.bsky.social
声優百合営業、単なるスキンシップ多めやらプラベ外出なんかは単に仲が良い話で普通に好きだけど常にクイアベイトと紙一重ではある自覚は向こうにもこっちにも持って欲しい派なんで、なんかそっからライン越えの発言を公に「冗談で」しても許されると思ってるなら酷い勘違いですよとは常々思ってるし俺自身は普通に引いて既に「そういう人」の箱に入れてます
rennstars.bsky.social
あの時代から英語キーボードを使うのが普通だった界隈にいたので「みかか」みたいな言葉はむしろ薄っすら下に見ていた記憶すらあるな(まぁ若かったと今は思うw)
rennstars.bsky.social
"X is dead. Long live Bluesky!"(定期)
rennstars.bsky.social
昔はてなにアイドルを女性性がどうのみたいな論調で大上段から批判してたのがハイタッチ1発で転げ落ちた人いませんでしたっけね。あれ割と普遍的な話です
rennstars.bsky.social
だからオタクをアイドルにハマらせたければ接触に連れて行って強引に接点持たせるんですよ。大抵それだけで本当に面白いぐらい落ちます。二度目以降はそれだけで接点が持ててしまうと学習済みの身体になるので転げ落ちるわけですね
Reposted by 星崎連維(れん)
rennstars.bsky.social
BGPの話の時だけアホになる(ならされる)シナリオチーム、ちょっと可哀想になって来た。
rennstars.bsky.social
げに恐ろしきは同族嫌悪よの(なにかをみた)
rennstars.bsky.social
ヘテロではもはやフィクションですら商業出版が許されないような関係性が百合なら堂々出せる、ってのが俺は心底嫌いなんだよね

もちろん最良なのは「どっちであれフィクションなのだから堂々出せる」なのだが、出せつつ「これは倫理的にはアウトなのをフィクションだから楽しんでるのだよ(あんま表では堂々愛好してると公言するもんでもないよ)」という建前も同時に(倫理がアウトであるということは嗜好でもあるので)堅持したい

……のだが、百合はその辺堂々と「百合なのであらゆる倫理は無罪」みてえなツラして来るのがホントな……それ自体が「同性愛なんて所詮フィクション」と言うてるに等しい自覚が無いってのがさぁ……
rennstars.bsky.social
溶かしたバターできのこの「両面(敷き詰めた上下という意味)」を5分ずつ触らず弱火で焼いて水分を十分飛ばしたら、最後に強火にして焼き目をつける。がっつりカリッと焦げ目が付くぐらいが旨い。片側に付いたらまたフライ返し等で全体をひっくり返して反対側にも焼き目をつける

この時点で有塩バター使ってたなら、先の水分追い出し用の一つまみの塩でも十分旨い。醤油の風味が欲しい時は無塩バターにしとかないと水飛ばしきのこはかなり塩を噛む。醤油も一回しして焼いて風味を出し程度にしとこう。足りなきゃ後から塩すりゃええんや

きのこは複数種が味に深みが出て旨い。2パック分ぐらい一気に食えちゃうのでお勧め。ぼなぺち
rennstars.bsky.social
きのこソテー。何となくバターで焼いてたけど「理」をもって作ると段違いで旨いことがよく分かった

きのこを焼くなら水分をがっつり飛ばしてバターを吸わせる、これが旨い。いわゆる「さっと表面を焼く」みたいなのはダメなのだ。そもそも日本人が勘違いしてうっかり生で食いたくなってしまう「きのこの生っぽい食感」は焼いてこそ生まれるもんだからね

フライパンできのこ重量1/10のバター溶かしたらきのこを平たく敷き詰め、上から塩一つまみ程度して(水分出し用)そのまま一切触らず弱火で5分。きのこにバターを吸わせる。フライ返し等でエイヤと全体をひっくり返してまた5分。触らない。じっくり弱火で(続
rennstars.bsky.social
しかしドイツ語には現在進行形が無いってやっぱり面白いなー。自分は英語とラテン語系言語(ともちろん日本語)しか感覚値を持ってないのですごい異質な言語に感じる。中国語も時制というより時制を表す形容詞をつけてるみたいな感覚はあるし。翻訳ってのはこれを乗り越えなきゃいけない代物なわけだ……
rennstars.bsky.social
これなかなか興味深いですねー。確かに「彼らは来た」は冷静に過ぎると思うんですが、一方でもし海を埋め尽くした上陸部隊を見た時に日本人の口をつくのは「来る!」ではなく「来た!」であろうかと思うと、日本語の「来た」は過去形と同時に(日本語では定義されていない)現在完了形を含んでいるのかなと思うと完全な誤訳でもないのかも(They have comeに近い)。「彼らは来た!」だったらまだ近かったのかもしれませんねー。まぁ書名にに感嘆符を入れることをよしとしなかったのでしょうけれども。
(とは言え英訳題は素直にThey're coming!なんですね)
rennstars.bsky.social
105期みらぱ曲、WAWOが瑠璃乃の優しさを届けるものでまぁ初手はこの路線で行くんかなと思ったらBLASTは前述の押し付けがましい上に姫芽の相棒主張がとかく内向きで(本音ぶつかり主義はみらぱ内というか瑠璃乃姫芽間の話であって外に届ける声としては瑠璃乃の主義と真っ向反してる)、みらぱとしての方向性が全然見えなかったのよね

結局「楽しさをみんなに届けるみらぱ」も全然歌われてこなくて慈無しではこうなっちゃうのか感がどうしたってあったところ、COCO夏でようやく「楽しい」回帰がされたは素直に嬉しかったんでここを回復と理解の起点にしたいなー
rennstars.bsky.social
今の課題は105期みらぱにまったく乗れてないとこを何とかすること……

活動記録は薄いけど楽曲の強さと関連ボイスが美味いスリブ、4-5話の物語が強かったドルケとENに比して、みらぱは2話が「今期は花帆の夢の話」のメタに押しやられる不自然な作りで瑠璃乃=姫芽間の関係性もみらぱの展望もおざなり、3話でその瑠璃乃が「アゲるためにサゲられる」始末でみらぱ派としてはかなりしんどい

結果的にBLASTはみらぱで作るステージが夢や情熱にならず熱量は瑠璃乃とかどーでもよくて花帆経由デースの姫芽がどの面下げて歌うんだという「口先だけで相棒感出されてもなぁ」で全然乗れなかったし……
rennstars.bsky.social
活動記録4~5話が圧倒的に面白く8月Fes×LIVEに瑠璃乃誕生日、そしてスプリットシングルリリース曲へと文脈がしっかり続く流れ、103期時代の熱量を思い出させる展開で蓮ノ空への熱もかなり戻って来ているのだけど

おかげで正直全然聴き込んでこなかったし文脈の接続性も捉えてこなかった本シングル以前の105期曲を再履修するのに時間を食われてしまう(苦笑) 2-3話マジでなんだったんだよを楽曲経由で思い出してしまう面もありなかなか難しい

まぁ突然の供給削減+それを低コストで補う施策すら見せずただ無思考で削った結果10月末まで腹を擦るほど低空飛行した104期よりは復調早かったのはありがたい
rennstars.bsky.social
「アポカリプスホテル」、とにかくあらゆる人が勧めてきたし実際ウイスキー回は蒸留酒好きとしてもホテルバー好きとしてもお面白かったけど、基本的には「いや別にそれほどでも……」で神の杖風刺(?)辺りで止まってしまった

映像としての小気味よさで退屈はしないけど、それはどっちかっつーと「つべの動画を垂れ流しで見てしまう時の退屈のしなさ」であってわざわざ時間割く感じじゃないなぁというか……

物語/ドラマの比重が薄いとnot for meなのかもなーってのと、実際のところ面白いという人は割とアニオタというより通好みマニアの類では?という気がしなくもない。あと竹本回路を持ってる人か
rennstars.bsky.social
プラゴミを買わなくていい、CDしか買わなくていい人生は素晴らしいぞ、蓮ノ空!!! 山田真緑にも怒られないしな!!!!

その分カードで推しが来ないとちょっと残念だけど。プラゴミを捨てなくていいというだけで精神がとても安定する
rennstars.bsky.social
6人勢揃い配信、練習風景ショート動画バンバン打って、みらぱド!ド!ド!開幕からのキャッチーな作詞の夏めきブチ上げ。息もつかせずアルバム出してライブの立役者の誕生日配信をキメる──2年前のあの怒涛のような熱量をどうしたって懐かしく思い出してしまう蓮ノ空。ここで全力で施策投じて盛り上げたからこそ異次元で「見つかった」時にそれに応え得る積み上げを作れてたわけだかんなー。

それが「見つかった」直後にその果実を掴みにいくリスクを取れずに体制縮小、今や応援上映すら手放してしまう2年後が来るとも思ってなかったけどさ……本当に惜しい、惜しかったなぁ……あと少しで時代を掴める力があったと思うのだが……
rennstars.bsky.social
Actually it's good🙂 Beet itself is not a common vegetable in Japan but in recent years we can find it quite often in market, so I began to try
rennstars.bsky.social
ボルシチ自体は「煮込みというより炊き合わせ」、炒めた肉や野菜をさっと汁でまとめるというイメージらしい。なので長時間は煮込まず、肉を炒め、先の無水蒸ししたビーツにタマネギその他具材を炒め、水張って沸いたらローリエや個人的にはシナモンなどハーブ・スパイス類の香りが出る程度(10分15分)煮るぐらい。塩気は楽にビーフコンソメがいいけどちょっとイタリア風に刻みケイパーも旨い

忘れずに水抜きヨーグルト作っとく。キッチンペーパーにヨーグルト包んでボウルつきザルに載せ上から皿で重石しとくだけ。スメタナとか手に入らんけんね

ヨーグルトと一緒に盛って食う時に混ぜてドぴんくにしてぼなぺち!
rennstars.bsky.social
ウクライナ式ボルシチ。今やどのロシア料理屋も「これはウクライナ料理です」と懸命に主張する料理である

ビーツでこの色にするのだが、日本でビーツを扱うレシピは何故かクソめんどくさい「皮ごと1時間茹でろ」「ホイルに包んで1時間蒸し焼け」みたいなのばかりである。アホか。普通に皮剥いて刻んで茹でりゃ早いし茹で汁に出た色素成分ガーというなら茹で汁も使えばいいのだ

最近やってるのはまさにウクライナ式に薄く刻んで鍋に放り込み一つまみの塩とバター少量で蓋して15分程度無水で蒸し焼く方法。ストウブなど無水鍋だとなお可。自ら水分が出まくり焦げつかずどんどん煮える。そっから普通の調理を始めればよい