rikka
banner
rikka5656.bsky.social
rikka
@rikka5656.bsky.social
観る読むなど
京都市京セラ美術館「民藝誕生100年—京都が紡いだ日常の美」観てきた。前に大阪でもやってた民藝展よりは規模小さめだったけど、河井寛次郎のおおらかでかわいい陶芸作品、芹沢銈介の鯛柄とかうちわ柄のイケてる着物、棟方志功が書店のブックカバーの絵を描いてたり書店のただのバケツに絵を描いたのが展示されてたのとかよかったな。
November 15, 2025 at 11:37 AM
昨日M&Oplaysプロデュース『私を探さないで』観てきた。過去と現在が交錯しながら各人物がいない少女の幻影?と話す構成で面白かったー。河合優実にこういう役やってもらいたいんだね、そして期待通りに引き込まれるなあと思った。当たり前だけど小泉今日子は声がいいな。
November 9, 2025 at 10:52 PM
これは9月に行った「sakamotocommon OSAKA 1970/2025/大阪/坂本龍一」。東京の展示の縮小版+音響彫刻という内容でコンパクトだったけど面白く見た。「async」良いな。過去の演奏を自動演奏するグランドピアノは圧倒的な不在を感じてしまった。
October 13, 2025 at 12:09 PM
先週はミュージカル『コーラスライン』日本特別公演を観てきた。コーラスラインは初見で、前半はふむふむ…といった感じで冷静に観ていたんだけど、最後のショーでそれぞれの人生が鮮やかに蘇ってくるんだねー。とてもよかった。アダム・クーパーがなぜこの役を?と思っていたら見せ場もあって格好良かったな。
October 13, 2025 at 12:00 PM
ミュージカル『レ・ミゼラブル』ワールドツアースペクタキュラー観てきた!めちゃくちゃ良くて震えたわ…みんな声量と圧がすごい!バルジャンも素晴らしかったし、ファンテーヌが力強くて大変よかったなー。コンサートバージョンでオケが舞台の上にいて見えたのも楽しかった。
September 13, 2025 at 12:45 PM
「ルイジ・ギッリ 終わらない風景」も観た。視点が面白くかっこよくて、色合いも、どれもかなり好きだった!
August 12, 2025 at 11:48 AM
東京都写真美術館にも行った。
「被爆80年企画展 ヒロシマ1945」は記者や写真家や市井の人が撮った、原爆が落ちたすぐのキノコ雲からその後の被害や復興の様子などの写真が展示されていたのだが、写した人と写された人がどんな人で何歳で亡くなったのか(撮影のすぐ後に亡くなったり若くして原爆症で亡くなったり長生きしたり)なども解説されており、そこに生きていた人達の記録として受け取ることができた。そして今も戦争があり被害を受けている人達がいる。
August 12, 2025 at 11:38 AM
雨が降ったり止んだりで濡れて乾いてを繰り返したけど、猛暑よりは過ごしやすくてぶらぶら歩いたり美味しいもの買ったり食べたり飲んだりできた鎌倉。江ノ電に乗って有名な踏切見たりもした。
August 11, 2025 at 8:37 AM
イキウメ『ずれる』観てきた。テーマ性がありつつ異世界と繋がるような話で、昔読んだSF短編みたいだなと思った。そんなお話を適材適所な役どころで劇団員が息の合った会話で繰り広げていて面白く、ホールの大きさも丁度良くて私はとても満足した観劇体験だった。安井さんの突っ込む間合いが好きだ。定期公演は一旦終わるみたいけどまたいつか観たいな。
June 15, 2025 at 1:46 PM
国立新美術館『リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s』にも行った。美術館自体がかなり面白い建物で、黒川紀章なんだね。
各住宅の模型が見られて楽しかったな〜。コルビュジエやアアルトの家には盛り上がったし、ミラー邸のアレキサンダー・ジラードのインテリアがかなりかわいく素敵だった。やっぱり調度品に注目してしまう。あと土浦亀城邸のキッチンがシンプルだけどカッコよかった。聴竹居行きたい。
June 11, 2025 at 2:34 PM
ポーラ美術館『ゴッホ・インパクト―生成する情熱』ゴッホやその同時代の作品もあるけどゴッホ受容がメインで、日本で白樺派の美術家たちが影響を受けて描いたものなどが面白く、日本から沢山の人が巡礼していたりして熱かった。
June 10, 2025 at 1:07 PM
期間限定で近くに住んでる人がいるので週末また箱根に行ってきた。行きたい場所が散らばってるのでまわるの大変だけど、温泉もおいしいものもあるし今の季節は緑が美しくてよかったな。ポーラ美術館のロニ・ホーンは見る角度によって光り方が変わってきれい。
June 10, 2025 at 12:16 PM
『おどる夫婦』も観てきた。舞台をしている舞台?のような構造で演出も面白かった。いろいろな災禍を経てきた今の夫婦の話で共感もするんだけど、一部脚本に疑問を感じて肝心なシーンで冷めてしまったりした。森山未來も長澤まさみも素晴らしく、皆川猿時が爆発していたなー。ダンスも見られてよかった。
May 11, 2025 at 3:01 PM
ネモフィラとまだつぼみの多いバラを見て散歩した後、日本酒の立ち飲みバーでお試しセットを飲み、茶葉と焼き菓子を買って帰った。予定を決めていない休日らしくてよかった。
May 3, 2025 at 9:56 AM
兵庫県立美術館『パウル・クレー展 創造をめぐる星座』に行ってきた。同時代の画家の作品も共に並べられ各美術運動に影響を受けつつも完全には与しなかったことが解説されており、また時代に翻弄されながら創作活動を続けたクレーの人生を追うことができ大変面白かった。
クレーは抽象画もかなり好きだけどユーモラスな線描にはいつもにこにこしてしまう。
May 1, 2025 at 11:40 PM
そしてミュージカル『ボニー&クライド』観てきた!おーこれは映画とはかなり別物な気がする。柿澤さんの、かわいさと床に這いつくばる時の輝き(?)とが共存する魅力が遺憾なく発揮されており、海乃さんとの歌声の相性も良かったな。
April 27, 2025 at 9:15 AM
劇団四季『ウィキッド』観てきたー。楽しかった!2人が切なくてかわいくて大好きだった💚🩷エルファバ役の人が素晴らしくて、濱田めぐみさんぽいなーと思った。
April 12, 2025 at 2:01 PM
亀と桜。ぽかぽかの日に亀が甲羅干しをしてるのを眺めたかったけど、今日は寒くてゆっくりできなかった。教皇選挙ではバチカンにも亀がいるんだな〜と思った。
March 30, 2025 at 11:18 AM
これは去年の夏に台北で撮っていたポスター。森田芳光特集もやるようだった。
March 16, 2025 at 10:42 AM
ミュージカル『レ・ミゼラブル』昨日観てきた。映画から観てるので本当は逆なんだけど、舞台だとこういう演出なんだなるほど〜と面白く観た。飯田洋輔バルジャン木下晴香ファンテーヌ素晴らしかった!生で聴く曲の高揚感がやっぱり良いなー。
March 2, 2025 at 10:44 PM
箱根彫刻の森美術館にも行った。気温も寒すぎず、ゆっくり野外の展示を見て廻るのは楽しかったな。
ピカソ館は陶芸がおおらかでとてもかわいく好きだった。壺や皿もいいけど、小さな陶片にちょっと描いた顔みたいなのもあって、すごく熱中していたことを思わせる。
彫刻作品はやっぱり裸の女性の作品が多い美しいが…と思う中で、室内のコレクションにあった飼い猫を作品にした朝倉文夫やジャコモ・マンズーの作品の布のひだなどよかった。ブランクーシやカルダーもあった。
January 21, 2025 at 11:24 AM
三菱一号館美術館「『不在』―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」も観てきた。ソフィ・カルの『不在』は作家自身のテーマでもありわかりやすく、テキストや文脈と共に成り立つ作品を面白く観た。ロートレックの『不在』はソフィ・カルとの展示ありきという感があったけど、作品を纏めてみられてよかった。同じ下絵をいろんな色で刷って試した作品「ロイ・フラー嬢」なども好きだった。
January 19, 2025 at 11:41 PM
ミュージカル『SIX』来日版観てきた!評判も良いしモチーフは興味深く楽曲も楽しそうという気持ちで観て、もちろん楽しかったし、でも最初は安易なフォーマットではと疑念を持ったのだけど、キャサリン・ハワードの曲で胸をえぐられ、その後の展開に泣いてしまった。よかったな…。
January 19, 2025 at 10:42 AM
あとコレクション展の「彼女の肖像」も良かった。古典的な肖像画や裸婦像などではなく現代作家が写し出した女性たちの姿がテーマ毎に並べられていた。ちょうど『マリリン・トールド・ミー』を読んでいるのでタイムリーでもあった。
December 15, 2024 at 1:39 PM
国立国際美術館「特別展 線表現の可能性」観てきた。やっぱり抽象画は好きだなー。他にエッチングなどの線描画も多くあり、それぞれの線の表情をじっくり見ていくのは楽しかった。木村忠太の絵が見られたのもよかった。
December 15, 2024 at 1:12 PM