`v:count` (`vim.v.count`)による連続実行についてはもう実装済みなのでそのうちアップデートする予定です
`v:count` (`vim.v.count`)による連続実行についてはもう実装済みなのでそのうちアップデートする予定です
markdown-toggle.nvimの最新版v0.2.0をリリースしました
・順序付きリストの自動再計算(Ordered List Recalculation)
・順序付きチェックボックス対応
・多重ネストされた引用符へのquote()とautolist()の対応
が中心です
markdown-toggle.nvimの最新版v0.2.0をリリースしました
・順序付きリストの自動再計算(Ordered List Recalculation)
・順序付きチェックボックス対応
・多重ネストされた引用符へのquote()とautolist()の対応
が中心です
ただdnfにないCLIツールが多いのでdotfilesを書き換えないとダメかも
ただdnfにないCLIツールが多いのでdotfilesを書き換えないとダメかも
(VimConf当日までにセットアップが間に合うかは不明)
(VimConf当日までにセットアップが間に合うかは不明)
当日お邪魔します
当日お邪魔します
markdown-toggle.nvimのv0.1.2をリリースしました
今回はautolistのインデントバグ修正や細かい変更がメインです
quote()の挙動が行頭インデントの深さによって変わるのと、各トグルコマンドが行頭の半角スペース+引用符を検出できるようになりました
markdown-toggle.nvimのv0.1.2をリリースしました
今回はautolistのインデントバグ修正や細かい変更がメインです
quote()の挙動が行頭インデントの深さによって変わるのと、各トグルコマンドが行頭の半角スペース+引用符を検出できるようになりました
キーバインド作り込んでおいて本当に良かった
キーバインド作り込んでおいて本当に良かった
新SSD環境にWindows11インストールしたら開発再開する
新SSD環境にWindows11インストールしたら開発再開する