早水瑠美
banner
rumihayami.bsky.social
早水瑠美
@rumihayami.bsky.social
自称小説家、ノンバイナリ・トランスジェンダー🏳️‍⚧️、トランス差別・ノンバイナリ差別反対します。その他差別にも反対。戦争反対、虐殺反対、パレスチナ解放、ジェノサイドをやめろ。
大阪駅南口バスターミナルでスタンディング中。
September 17, 2025 at 10:20 AM
著しく体調が悪くなった。現在SNSを満足にみて回ることもできない。文章を読むこともつらい😓しばらく休養します。
August 23, 2025 at 1:58 AM
facebook で『1日の上限に達しました (使用時間が30分を超えました)』というメッセージがでて(iPad だけですが、)使えなくなってしまいました。これはなにかのアプリのせいだと思うのですが、わかりません。
July 27, 2025 at 8:33 PM
という鑑別基準すら持っていない場合が多い。』

と古谷氏は語る。こりゃ、やばいよ、こんな人ゴロゴロいてますよ。

参政党とは何か?「オーガニック信仰」が生んだ異形の右派政党(古谷経衡)(2022/7/11(月) 13:09)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/expert/artic...
July 11, 2025 at 7:59 PM
うちの表の塀の光景
#日本共産党 #共産党
#社会民主党 #社民党
わたしの地区では日本共産党の清水ただしさん、比例は社民党、大椿ゆうこさんに投票します。
みなさんも選挙に行きましょう。
June 28, 2025 at 12:25 PM
三島由紀夫賞受賞

#中西智佐乃『橘の家

妊娠を願い庭の橘の木の力にあやかろうと人々が訪れる家の娘・恵実には、力の媒介者という役割が与えられていた。だがそれが、自身や家族の人生に暗い影を落とし――子孫繁栄という人類の業を鋭く抉る #三島賞 受賞作。

『橘の家』 中西智佐乃 | 新潮社 www.shinchosha.co.jp/book/355112/
June 27, 2025 at 9:50 PM
(拡散希望)わたしも2021月9月のコロナワクチン接種以来体調を崩して、厚労省の『予防接種被害救済制度』に申請をしようと、まだ準備している段階です。これだけでもかなりハードルが高いです。明日2025年4月9日の『クローズアップ現代』は必見です。
April 8, 2025 at 9:52 AM
祝🎊トランスジェンダー認知の日🏳️‍⚧️
世界のトランスの仲間が無事でありますように。
March 31, 2025 at 2:28 PM
きいちゃん、最近ひざの上で寝てくれる。
嬉しいけど、身動きが取れない😂
February 24, 2025 at 9:15 AM
第172回芥川龍之介賞候補作の発表が、Xの日本文学振興会のアカウントから発表されました。
x.com/shinko_kai/s...
第172回芥川龍之介賞の候補作は、以下の5作です。
安堂ホセ「DTOPIA」(文藝秋季号)
鈴木結生「ゲーテはすべてを言った」(小説トリッパー秋季号)
竹中優子「ダンス」(新潮11月号)
永方佑樹「字滑り」(文學界10月号)
乗代雄介「二十四五」(群像12月号)
#芥川賞
December 11, 2024 at 8:57 PM
トランプ再選に危機感を持って、できれば参加したいなと思う。

私のからだデモ、大阪でもあるようです。
www.instagram.com/p/DDEReMPzYG...
December 5, 2024 at 9:32 PM
#文学フリマ東京 来てました。李琴峰さん、水上文さん、高井ゆと里さんという豪華メンバーのブースが目当てでした。あとはジェンダー、クイア、フェミニズム系のブースを見て何冊か買っている時に、『#文藝賞 』の受賞者の方にお会いできたので、記念にデビュー作を買いました。これから帰ります。
December 1, 2024 at 7:58 AM
藤野可織さんのインタビューの模様が甲南大学図書館のHPで(YouTubeリンク)公開されています。
www.konan-u.ac.jp/lib/?info=20...
興味のある方、行けなくて悔しかった人はお早めにご覧ください。いつまで公開かわからないので。

2024/11/22
藤野可織さんインタビュー
『恐いものは美しい』
甲南大学図書館
#藤野可織 #甲南大学 #恐いものは美しい
#爪と目
November 22, 2024 at 6:10 PM
トランスジェンダーに興味のある方にオンラインで映画を楽しむのはいかがでしょうか。
【前売り券】トランスジェンダー映画祭2024冬 | Peatix peatix.com/event/4199421
November 17, 2024 at 2:35 PM
谷澤沙和子さん、藤野可織さんのアーティストユニットが『青木きらら』名で再デヴューという記念?イベント『多声性のトーチ』が京都で開催中です。
青木きらら名の作品は『わたしたち生きてますのでどうか心配なく』です。

藤野さんのXへのポスト引用。
『谷澤紗和子さんとのユニット「青木きらら」として、「わたしたち生きてますのでどうかご心配なく」という作品を発表しています。なにかと暗黒ですがわたしたちみんな生き延びましょう。』
November 17, 2024 at 2:11 PM
① NHK福岡局 「The Life」
11月1日放送『ルポ コロナワクチンと健康被害』
NHK福岡局が放送したワクチン後遺症に関する番組です。
患者の会の会員の方が取材を受けてご出演されています。

○動画はこちらから
odysee.com/@Channel_Cal...

○ご意見はこちらから
(NHK福岡放送局)
www.nhk.or.jp/fukuoka/cont...
November 14, 2024 at 9:15 AM
ようやくTV地上波で(地方ながら)報道がありました。NHK福岡局(約25分)とMBS(約14分)です。
(画像はMBSよんチャンTVより抜粋)
以下の文章は、
「新型コロナワクチン後遺症患者の会」
の 「おしらせ(2024年11月10日号)」メールより抜粋。
November 14, 2024 at 9:13 AM
わたしが新型コロナワクチン2回目にてワクチン後遺症と思われる症状に悩まされて3年あまりが経ちましたが。ワクチン被害申請に取り組んでいるのですが、簡単に診断書が出るものでなく。激しく消耗します。

被害申請の高すぎるハードルを下げる要請の
【 オンラインご署名はこちらから 】
vaccinesosjapan.wixsite.com/website/our-...

*インターネット署名の手順は以下からご覧いただけます
drive.google.com/file/d/1Y71k...?
usp=sharing
November 14, 2024 at 9:10 AM
中西智佐乃さんの最新作がいま発売中のすばる9月号に掲載されていますよ。
未読ですが、毎日新聞の文芸時評で高評価のようです。楽しみ。

文芸時評:8月 夜の出来事 家の呪縛、人生の辿り直し=大澤聡 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
September 2, 2024 at 6:43 AM
しーちゃん、日曜日(6/16)にチック症状がでて月曜(6/17)の朝、動物病院に行く。ステロイド点滴のあとうちに帰るが、夜中に激しい発作が起こり、もう明日の朝まで持たないかと思った。次の日、また動物病院で癲癇と言われ、脳の障害であろうことを告げられ、てんかんの薬を飲んで帰るが、またその日も発作。点鼻薬の安定剤でなんとか治まる。その後も1日3回くらいのてんかん発作があり、放置できないので、夜もおちおち眠れない状態です。脳の障害を調べるためには脳のMRIを撮るかどうか? おそらく、脳腫瘍か血栓で、原因がわかっても治療できないことが多いだろうと。
もう、しーちゃんとの暮らしも長くないかもしれません😭
June 19, 2024 at 12:36 PM
久しぶりにねこさん投稿。
しーちゃんと後ろが(お母さんの)きいちゃん。このベッドの上では初めてですね。
June 14, 2024 at 7:57 AM
第171回芥川龍之介賞の候補作は、以下の5作品です。
朝比奈秋「サンショウウオの四十九日」(新潮5月号)
尾崎世界観「転の声」(文學界6月号)
坂崎かおる「海岸通り」(文學界2月号)
向坂くじら「いなくなくならなくならないで」(文藝夏季号)
松永K三蔵「バリ山行」(群像3月号)
#芥川賞
x.com/shinko_kai/s...
June 12, 2024 at 8:14 PM
 わたし達は、古くは『根性ドラマ』いまでも『教養小説』的な枠組みに囚われすぎていたのではないだろうか?
 人間は子どもの頃は親に、教師に従って『成長』していくことで、『一人前』になれる。そして大人になって会社に就職しても上司に従い、『敬老』精神を忘れずに『謙虚』に生きるべき。このような儒教的な『規範』が知らず知らずのうちに備わってしまっているのではないだろうか?#虎に翼
June 7, 2024 at 4:30 AM
ゆと里さんの講演。申込みました。

2024年度 春季人権週間プログラム「トランスジェンダーと現代社会、そして大学」 | 立教大学 
www.rikkyo.ac.jp/events/2024/...

近年、トランスジェンダーに関する最高裁判所の判断が注目を集めている。一つは経産省勤務のトランスジェンダー職員に対するトイレ使用制限に対する違憲判決。もう一つは性同一性障害特例法における「生殖不能要件」への違憲判決である。トランスジェンダーをはじめ、性のマイノリティを前提としてこなかったこれまでの社会・制度・法の在りかたが問われる状況は加速している。
May 28, 2024 at 10:35 AM
#どんちゃん大阪
行ってきましたよ。維新が嫌いすぎて、大阪市廃止投票を2回否決したのに、大阪市立高校をどんどん府に無償供与、その後廃校。結果公立高校はほぼなくして私立援助で、形だけの高校無償化。市民府民の財産を売り飛ばす。『身を切る改革』などまっぴら。
May 28, 2024 at 9:30 AM