ruriirotto/統合失調感情障害/くたびれフリーランス
banner
ruriirotto.bsky.social
ruriirotto/統合失調感情障害/くたびれフリーランス
@ruriirotto.bsky.social
統合失調感情障害│平衡機能・体幹障害│
病とともに営むくたびれフリーランスが、ぐっっったりとマイノリティについて垂れ流し
Living with schizoaffective disorder and balance/torso disabilities.
A worn-out freelancer navigating life with illness, sharing tired yet heartfelt reflections on minority experiences.
不毛な『SNS叩き』が止まらない理由ってなんだ^^;

▼『怒り』の感情って、脳を酷使しそうだから批判ばかりしてる人って大変だなぁーって思っちゃう;)

そういうアカウントに限って、批判用のリプで埋め尽くされているんだけど…

怒りの矛先のさらに奥には、自分がいたりすると思う。その怒りの対象は相手ではなくて、自分へではないのかな?と思うこともしばしばじゃな^_^

●SNSでの批判は「不安や劣等感」を和らげる防衛反応
●「あの人が許せない」は、実は“自分への怒り”の投影
●抜け出す鍵は「自分の怖さに気づくこと」

toyokeizai.net/articles/-/8...
October 30, 2025 at 11:40 AM
ジャクソンは、自分が"モルモット的な立場"にあることを理解している

▼これは、最新技術の記事だけど、ある患者の記事でもあるんだろうね。

臨床試験には当然リスクがある。

「たとえモルモットであっても、僕は“生きている証”を取り戻したい」とでも言っているようだ(T_T)

●Synchron社が開発した新しいブレイン・コンピューター・インターフェース(BCI)「ステントロード」
●特徴は、手術不要で頸静脈から血管内に挿入できる
●ALS患者ら10人が臨床試験に参加
●将来的には、人間の意思とデジタル環境を融合させる技術

wired.jp/article/sz-s...
October 28, 2025 at 9:00 AM
11月29日は『ノウフクの日』なんだって
▼知人が農業型B型作業所で働いているヨ(^^)
15分作業して15分休憩というパターンで、知人は意外と体力的には楽に働けているようデス。たまに野菜をもらって返ってきてるそうデス

●農業に障害者や高齢者が関わり、就労と社会参加を支援
●人手不足の農業と、働く場を求める福祉をつなぐ仕組み
●農業法人・福祉事業所・自治体・NPOが協働
●国は「農福連携応援コンソーシアム」で情報共有や補助支援
●目的は、地域の共生社会と持続可能な農業の実現

www.maff.go.jp/j/nousin/kou...
October 12, 2025 at 11:19 AM
生活保護の「障害者加算」を自治体さん勝手に支給拒否

▼未だにたまに相談される、生活保護ケースワーカーさんの身勝手裁量や暴言(^_^;)
あまりにひどいケースは、『録音しますね』って言えば態度改めると思うよと言うことにしてますm(_ _)m

●精神障害2級の男性が、自治体から障害者加算(月約1万5,000円)を拒否される
●理由は「手帳取得が早すぎる」=“1年半ルール”の独自解釈
●ただしこのルールは行政通知にすぎず、法的拘束力なし
●自治体によって判断が分かれ、不公平な運用が生じている

www.ben54.jp/news/2749
October 7, 2025 at 8:25 AM
『福祉タクシー券は向こうの法人タクシーの方が便利だよ』

一部の個人タクシードライバーの常套句

障害者を乗車拒否したら、営業許可の危機…
でも換金めんどうだからなぁーという輩が『断ってはいない案内しただけ』と、うまくすり抜けていると自負してやまないフレーズらしい٩(๑òωó๑)۶

ただこのフレーズは現在では、ほぼアウトの乗車拒否案件とみなされちゃうヨ

こういう人に出会ったら、ナンバーを写真で取って、運輸局やタクシー組合、自治体に相談してあげましょう(^o^)/

※そもそも福祉タクシー券に対応してないタクシーもごく少数あるけど、ほとんどの個人タクシーは組合に加入してるのでちゃんと使えるヨ
September 9, 2025 at 12:33 PM
電子カルテ導入不可能54.2%│日本医師会調べ

●紙カルテ利用の診療所の電子化対応可能性に関する調査
●小規模診療所5,466件
●導入できない理由はITリテラシーが低い
●注意!日本の医師職の統計というよりは、電子カルテ反対医師対象の調査デス

▼なんだかんだ言って、一部の高齢医師さん、現状維持バイアスに勝てずということだよね。自己研鑽とは…(>_<)
というか免許事業でそんな好き勝手なこと言われてもって感じなんだよなぁ…

youtu.be/m5McFUrCPAc?...
August 8, 2025 at 8:18 AM
世界メンタルヘルスデー2025特設サイトを公開しました│厚生労働省

●毎年10/10は、世界精神保健連盟主導の世界メンタルヘルスデー
●それに先立ち特設サイトをUP!
●しかし、コンテンツがなにもない…

▼厚生労働省は忙しすぎるがあまりヤケになったのか
それとも
単なるSEO対策なのか…

#ココロに聞いてみよう

www.mhlw.go.jp/kokoro/menta...
August 5, 2025 at 2:40 PM
視覚障害の回復に『スマート人工眼』という選択肢を開発中!

●ニューラリンクが視覚回復の臨床試験に参加
●カリフォルニア大学などが「AI搭載の人工視覚」を研究
●顔認識や読書支援を目的としたデバイス開発
●現在は招待制で患者登録中

▼軍備とかよりこっちの方に、最先端科学を結集させて欲しいもんだね:D

jp.investing.com/news/company...
July 27, 2025 at 12:09 PM
フェイクは、ホンモノみたいな顔をする。│ACジャパン

簡単に情報が入ってくる時代。
でも、そこには、
加工された真実じゃないものが
含まれているかもな。

今こそ、情報の真偽を見きわめる力が
必要だよな?

え?自分は大丈夫?
じゃあ、気づいていたかい?
実はこの声が

AIでつくられた声だってことに。
ナレーション フェイクは、ホンモノみたいなフリをする。
その情報、本当かな?
と考える習慣を

まっAIの俺が言うのも
変な話なんだけどな(笑)

ACジャパン

参照:公益社団法人ACジャパン
youtu.be/zdU2NA7z8ZQ?...
July 19, 2025 at 11:32 AM
July 6, 2025 at 3:32 AM
低所得者に厳しい消費税を廃止した場合、どういう代替税制があるか考えてもらいました。
July 6, 2025 at 3:22 AM
みなさまご協力ありがとうございましたm(_ _)m

コメント(他SNS含む)見てたら、ホントいろんな製品の検品や梱包してるなぁ…と

・手帳
・高級ボールペン
・マスキングテープ
・キャラ缶バッチ
・シュークリーム
・推し活用缶バッチ←ダレのだろう…(゜-゜)
・高級メモ帳
・災害時の携帯トイレ

※塀の仲の友人も同じ作業してます←…そういう点は共感:D

▼2022年厚生労働省
B型 全国平均 17,031円/月
A型 全国平均 83,551円 /月

じわりじわり上がってきてっけど、それにしても低いなぁ…
June 22, 2025 at 10:18 AM
なんか、マイナ保険証に自立支援受給者証が紐づけされてました。
いつ許可したのか履歴もない…

「マイナ保険証に自立支援受給者証を紐づけますよ」
っていつアナウンスあったのかな?

マイナポータル見ても履歴もないし、、、キモチワルイ

ちなみに病院の受付の方に聞いたら、
「ほんとだー、でも、うちでは紙の受給者証しか認めないよ」
っていってて、この場合「提供する」ボタンを押したらどうなるんだろうと地味に考えた(´・ω・`)
June 3, 2025 at 11:33 AM
バリアフリー上映│満島ひかりさん主演、照屋年之監督作『演じる女』

・視覚障がい者向け音声ガイド
・ろう者・難聴者向け字幕ガイド
\映画を、すべての人のものに/

▼日本には、
視覚障がい者が約31万人、
聴覚障害者が約34万人いるんだよ

この音声ガイドと字幕ガイドって作るの大変だと思うんですよね。セリフはもちろん、環境音や状況を説明するんだからね
ただ、このノウハウを集約して、AIに学習させることで、
ネットフリックスやアマプラの全映像作品もバリアフリー化が加速できないかなぁ(゚∀゚)
と考えてしまう。
prtimes.jp/main/html/rd...
May 23, 2025 at 1:01 PM
名市大病院、国公立大初の共通電子カルテ 28年度稼働

・付属の6病院で共通の電子カルテを導入予定
・28年度に6病院全てで稼働を目指す

▼やっとほんとうの意味での電子カルテができはじめた?
これまで単一の医療施設のみの電子カルテばかりで、他施設との連携すらできないという、意味のわからない医療DXが進んでいるようだったけどやっとかな?
ざっくり世界の電子カルテ普及率みてみたけど、極端に低い日本はあと何年かけて普及させていくんだろうか⋯

『あの先生の文字は読みにくい』とか未だに言ってる日本の医療:D

www.nikkei.com/article/DGXZ...
May 21, 2025 at 2:22 PM
どうでもよいことだけど、
ベテラン患者さんは統合失調症のことを
『統失』と略すことを最近知った。
それからというもの

糖質制限
糖質カット
糖質が悪い

というフレーズにいちいち反応してしまっている
自分が悔しい。ほんとどうでもいいんだけどね…
May 9, 2025 at 10:30 AM
厚労相、障害年金不支給急増巡り調査指示(共同通信)

・2024年度障害年金不支給判定急増
・社労士さんの会や、障害者の会が調査請求

▼前々から「おかしいのでは?」となっていた
障害年金不支給判断多すぎ問題。
ようやく厚生労働大臣から日本年金機構に調査の指示がでた。

しかし、そもそも年金機構内、センター長の判断でそんなに変わるものだろうか、、、もっと政治家的な人の指示が元になっているのではと見たほうが随分と自然だと思うんだよなぁ:D

news.yahoo.co.jp/articles/d87...
May 8, 2025 at 9:55 AM
«就労可能性を調査»中重度障がい者、高齢障がい者も

就労困難の主因は「職務能力」と「人間関係」であり、一方「労働時間」や「移動手段」の工夫で多くの課題が緩和可能と判明

▼「就労困難性が解決されれば」就労したいか?
81%が「はい」。
そりゃーそうだよねー、今は負傷兵も、負傷して引退した兵士も働かなきゃならないという、ある意味、戦争並みにきつい時代なのだ。

prtimes.jp/main/html/rd...
May 7, 2025 at 10:44 AM
《時短&節約にも》「オンライン薬局」の活用術
・電子処方箋に対応した病院・クリニック・薬局がまだ少ない
・処方待ちすることなく、オンライン薬局の薬剤師に状況確認→宅配

▼すっごい便利だから『電子処方箋』早く導入してほしいんだけど、、、、、待てど暮せど私が通う病院には導入されない、、、、もう利用されている方っていますか?

j7p.jp/139415
May 4, 2025 at 1:31 PM
障害年金不支給 客観性、透明性を高めよ(京都新聞)

・6人に約1人が不支給
・統計のある19年度以降、不支給の人数、割合とも過去最大見通し

▼弱い立場の人や、声の少なさそうなマイノリティを狙うのって、なんか、、、ホント凶悪詐欺のやり口なんだよなぁー
本当ならね?

news.yahoo.co.jp/articles/29a...
May 3, 2025 at 9:38 AM
精神医学の本にはそんな事書いてないけれど

僕が精神障害を持ってて思うのは

ストレスは
わかりやすい目の前の
『仕事や家庭の対人ストレス』だけじゃないということ

それは障害者各々によって様々なんだけど、
見えないストレスも複合的に関与している…

例えば、気圧、気温、光、音、磁力線…
自然環境の変化って、ストレスとして認知していないだけで
実は影響が大きい場合もあるんじゃないか
って思うこともある

じゃないと、不調になった原因が
『仕事や家庭の対人ストレス』だけでは
到底説明がつかないことばかり経験してきた

※妄想・幻覚じゃないですって付け加えないといけない病だけど(^_^;)
April 19, 2025 at 10:40 AM
「1件当たり請求額が高額」な訪問看護ステーション等を個別指導対象として明示、悪質なステーションには抜き打ち監査を-厚労省

まず大概の訪問看護ステーションはコンプライアンスが徹底できていると思う。

でもね、バックにいるのは株式会社とか普通の民間企業なんで、
経営者の中には、色んな法制度を税理士や弁護士とこねくり回して、
現場の医療従事者も騙して不正請求しているのってあると思う。

『悪質なのは抜き打ち監査』って対応が甘すぎで、
一発刑事罰で良いと思う。

gemmed.ghc-j.com?p=66371
April 16, 2025 at 2:43 PM
脳ってずーーずと働いてるんです。

あぁ、ダメだなーと感じてるときは、
たぶん脳が疲れ果てていたりする。

脳の疲れは自分でもわからないもの

睡眠こそもっとも強力な自然治癒力を発揮したりする。
April 12, 2025 at 1:13 PM
視覚障害者から学ぶファッション感

#障害者向けの服は着たくないと言われた
そうした人が着たくなる服を作ることがモチベーションになった

『飾り紐はほどけないように』
『ポケットは異素材で触って分かるように』

考えてみれば、それは視覚障害者に限ったことではなかったりする
マイノリティが新しい着想を与えるきっかけを創る

本来インクルーシブするのは、目に見えるものではなく思考なのかもしれない。

@wwd_jp
www.wwdjapan.com/articles/208...
April 11, 2025 at 11:14 AM
製薬メーカーさんの発表では、
どうやらブロマゼパムの供給不足は
製造所の機会の老朽化らしい………

ブロマゼパムひとつでも抜けると
こんな大変だなんて思わなんだー(/_;)

メーカーさん頑張ってください!

※ってか老朽化って、設備投資をけちったからであってなるべくしてなったのなら、それに苦しめられる側としてはたまったもんじゃないっす…

sandoz-jp.cms.sandoz.com/sites/defaul...
April 5, 2025 at 2:01 PM