SAKIHO
banner
sakiho104.bsky.social
SAKIHO
@sakiho104.bsky.social
人生を苦労をして、精神疾患を患うそのへんの人です。その時々を刻んでいけたらと思います。☆ほしい物リスト☆ https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3E9Z0SBPYORN5?ref_=wl_share
テリーは挫折しました…。モダンばかり出てきて、ワンボタン必殺技で落とされまくりました。テリーは性能も弱いので、なおさら勝ちにくい。新しい相棒はケンです。ゴールド目指して頑張るます!
October 13, 2024 at 6:21 AM
スト6のテリー。やっとシルバー5です。ゴールド帯目指して頑張るます!
October 10, 2024 at 8:12 AM
私の相棒はコイツだ!
スト6で上を目指しています!
もっともっと強くなりたい!
October 9, 2024 at 11:28 PM
安いお米だけ売り切れ。
5kg3,000円超えは買えないよ。
September 23, 2024 at 1:18 PM
Bluesky のユーザー数は現在 1,000 万人を超えており、私は #412,723 番目でした。
September 17, 2024 at 11:24 AM
#スト6 FlashTapの取り付けが完了しました。今回はBrook基板に自作のケーブル(L字ファストン端子)で組んでみました。

組んでて分かったのはピンが柔らかい。ファストン端子がキツイとピンが曲がってしまいます。細心の注意で挿す必要があります。私はあらかじめ端子部を広げてから挿したのですが、それでもキツくて、何回かピンが曲がってしまいました。(なんとかリカバリできましたが。)

使い心地はかなり頭が低いです。スライド入力もやりやすいと思います。感じとしてはPUNKWORKSHOPに似ていますが。押下圧が高めでカチカチ鳴るので、押した感覚はあり、また違った感覚です。私は好きなボタンですね。
July 29, 2024 at 2:12 AM
レバーレスアケコン、これで完成かな?
いろいろいじったけど、満足いく仕上がりになったと思う。
移動ボタンはセイミツのAlutimo
攻撃ボタンは三和の標準ボタン(改造済み)
弱Kの下2つと右側の2つはQanbaのGravity KS
配線もL字ファストン端子に付け替えて、オプションボタン系もグラつきの無い安定した接続にしました。
これでスト6がんばるぞ!
June 30, 2024 at 4:14 AM
壊れちゃったBrook基板の代わりということで、うちにあるRaspberry Pi Pico基板に総入れ替えしました。パススルーでBrook Wingmanを繋げてPS5で使えるようにしました。ついでに天板イラストを作り変えたので交換しました。スポンサーがいっぱいです!
June 28, 2024 at 1:24 AM
Alutimoを買いました。で、改造しました。銀軸もストローク詰めて静音化してます。あとアクチュエーションポイントを詰めるために、セイミツ工業から出てるカスタマイズパーツで、触ってすぐ反応するくらいに調整しました。0.2mmの板1枚差で常時反応になっちゃうから、結構詰めた設定にしたと思います。
June 28, 2024 at 1:23 AM
アケコン壊れた…。弱Pが効かない。ボタンは壊れてない。配線の通電チェックしたけど問題ない。あとはBrook P5 Plusボードしか考えられない。基板壊れた😭 Alutimo買ったから、頑張って配線をL字ファストン端子に変えたのに。弱Pも急に壊れたの。なんで。え。
June 28, 2024 at 1:22 AM
真空コマンド。13フレって速くないですか!?
単発真空コマンドなので、戦いの中に組み込めるかは微妙ですが💦

#スト6
June 20, 2024 at 6:35 AM
おはようございます。
次のレバーレスのための準備。
趣味の内職です。
June 17, 2024 at 1:40 AM
スト6用レバーレスの三和ボタンに仕込んでいる小道具。総ストローク短縮と静音化のためのシリコンワッシャー(1.0mm+0.5mm)と、アクチュエーションポイント短縮のためのOリング(1mm厚)です。入力を攻めたいならオススメの改造です!
June 12, 2024 at 3:06 PM
スト6。やっとシルバーに行けた! ブロンズで随分停滞してたもん… ブロンズから上がれないと思ってたよ。 少しずつ、実力をつけていこう!
June 9, 2024 at 5:36 AM
三和ボタンに仕込んでいた、消音兼トータルストローク減少に使っていたシリコンゴム。今までは1mmを1枚入れていましたが、プラスで0.5mmも入れてみました。三和ボタンの総ストークが2.52mmらしいので。これで総ストロークは1.02mmまで短縮。アクチュエーションポイントは0.85mmなので、スイッチ入ってすぐ底に着く感じです。シリコンゴム周辺にはドライファストルブを吹きかけ。シリコンゴムの張り付き防止に使ってみました。
May 23, 2024 at 9:46 AM
照明のスイッチを交換しました。
元々は右の画像のようなスイッチだったのですが。
左の画像のスイッチに交換しました。
操作感覚が今までと違うので、なんだか違和感😅
でも気分は新築です😁

※電気工事士の資格を持っています。
May 19, 2024 at 4:11 AM
#スト6 やばすぎるラグ戦。
こんな回線でゲームやらんでくれ〜
May 18, 2024 at 1:35 PM
うちのレバーレス。JUMPHACK01(画像1枚目下)は弟が使っています。PUNKWORKSHOPだとボタン配置がちょっと気に入らないそうで😅 私はLotus clear(画像1枚目上)を愛用❤️ 元々はRaspberry Pi Pico基板だったのですが、思い通りに使うことができず。Brookに交換しました。ケースが薄型なので、なんとか納めることができたかな。裏面には滑り止めとしてゴムテープを貼り付けました。厚みが薄い(1mm程度)とネジ頭の方が高くて滑り止めが効かないので、私は3mm厚の滑り止めを選びました。

私が使用している滑り止め⬇️
amzn.asia/d/eCxeMNL
May 14, 2024 at 4:59 AM
今日のまりちゃん。

ちょっと上向のお顔❤️
猫様のアゴってかわいいですよね〜
すごく触りたくなります。
まりちゃんも掻いてあげると気持ちよさそうにします。

#猫 #保護猫 #猫のいる暮らし #ハチワレ
May 12, 2024 at 6:48 AM
スト6。ブロンズに上がりました。
思い通りに動かせるようになれば、もっと上は目指せるはず。
レバーレスの操作にもっと慣れないとです。
May 12, 2024 at 5:15 AM
スト6のラグがやばかった。
チャイニーズの方とマッチしたみたいで、遅延やフレーム落ちが…。
なぜ中国とマッチしたのか不思議だわ😥
May 11, 2024 at 7:52 PM
レバーレスのボタンは三和電子のノーマルボタンです。ゲームセンターでも使われている一般的なボタンです。

私はその中にシリコンゴム平ワッシャー(1mm)を仕込んで、ショートストローク化と静音化をしています。シリコンゴムを入れるだけでかなりの静音化になります。

アクチュエーションポイントを攻めるためにOリング(1mm)も試しましたが、攻めすぎてボタンに触れただけで反応してしまうので辞めました。元々0.85mmのアクチュエーションポイントなので十分かなと。

シリコンゴムは⬇️から購入できます。

www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart...
May 11, 2024 at 12:21 PM
私のレバーレス。元々Raspberry Pi Pico(GP2040-CE)で動作する物だったんです。PS5で使うにはBrook Wingman FGCを使わなきゃいけなくて。でもそれだとシェアボタンが単体では動作しなかったりで、気になる部分がありました。シンプルにPS5に接続できた方が精神安定上良いと判断して、Brook P5 Plus Fighting Boardを購入し、レバーレスの中身を交換しました。ケース内が結構狭いので、収めるのが大変でした😅
May 11, 2024 at 11:27 AM
Cherry MX銀軸の改造済みストックが無くなっていたので、Amazonで仕入れて改造作業をしていました。

Oリング3個を付けて、スプリングを35gの物に交換。コレを10個やりました。内職ですね😅
May 11, 2024 at 11:12 AM
新しいレバーレスが完成しました。ぴくるすさんの工房の製品。『Lotus clear』です。このボタン配置に一目惚れして、ずっと欲しかったんです。天板にイラストを挟んで、オリジナルレバーレス感でてますよね。配線に関してはボタンのピンを曲げるのが嫌だったので、三和から出ているコネクタ式スイッチに変えました。故障時はスイッチだけ交換でOKです。

#レバーレス #スト6

P-3コントローラー thebase.page.link/xViW
May 5, 2024 at 8:29 AM