【Caution!】My posts are written in Japanese.(ポストは日本語です!)
確かにワンドロはある程度手癖になってからじゃないとできないですからね。
向井くんの場合は全身イラストを描くこと(完成させる)が最優先かな。
全身から見た顔のバランスがわかってくると全身から見た顔の大きさ配分ができるようになるので、イラストの感覚がわかってくると思う。
例だと深崎暮人先生とてぃんくる先生の作品を比べる感じかな。てぃんくる先生は引きメインだから全身が描ける。バランスもどれくらいというのがわかるけど、深崎暮人先生はそれがない。
現状だと引きのイラストにしてみるのが個人的には向井くんだと合ってるかなと感じます。
ガンバレ!
確かにワンドロはある程度手癖になってからじゃないとできないですからね。
向井くんの場合は全身イラストを描くこと(完成させる)が最優先かな。
全身から見た顔のバランスがわかってくると全身から見た顔の大きさ配分ができるようになるので、イラストの感覚がわかってくると思う。
例だと深崎暮人先生とてぃんくる先生の作品を比べる感じかな。てぃんくる先生は引きメインだから全身が描ける。バランスもどれくらいというのがわかるけど、深崎暮人先生はそれがない。
現状だと引きのイラストにしてみるのが個人的には向井くんだと合ってるかなと感じます。
ガンバレ!
創作って無理してやるもんじゃないからね〜。
(織山は今回は〇〇を出しますって言う人なので極めて異質な人だと思って頂けると。目的意識が高ければいいんだけど、目的が破綻すると気力を喪失しちゃうからオススメできないかな)
なので、焦らずが一番じゃないのかなって。無理してやった作品って結局どこかで粗が出るのよ。自分が進められるペースでやるのがベスト。それで楽しめればなおよしってね!
創作って無理してやるもんじゃないからね〜。
(織山は今回は〇〇を出しますって言う人なので極めて異質な人だと思って頂けると。目的意識が高ければいいんだけど、目的が破綻すると気力を喪失しちゃうからオススメできないかな)
なので、焦らずが一番じゃないのかなって。無理してやった作品って結局どこかで粗が出るのよ。自分が進められるペースでやるのがベスト。それで楽しめればなおよしってね!