産経ニュース
@sankei.com
8.8K followers 6 following 8.8K posts
産経新聞のニュースサイト「産経ニュース」の公式アカウントです。 https://www.sankei.com/
Posts Media Videos Starter Packs
sankei.com
【社会保険料の負担「重い」8割 住友生命の家計調査】
社会保険料について「非常に重いと感じている」との回答が45・2%で、「やや重いと感じている」は34・8%だった。

1カ月当たりの生活費が「増えた」は53・3%で、「変わらない」は44・3%だった。
社会保険料の負担「重い」8割 生活費「昨年より増えた」は5割 住友生命の家計調査
住友生命保険は9日、家計に関するアンケートで、社会保険料の負担が「重い」と答えた割合が8割に上ったと発表した。物価高が響き、1カ月当たりの生活費は前年に比べて…
www.sankei.com
sankei.com
【ノーベル化学賞の北川進さん会見】
受賞前後の自身や周囲の変化を問われると「ただのおじさんが、ノーベル賞をもらったからといって取り扱いが急に変わるのはよろしくない。平穏だからこそ良いアイデアが浮かぶ。良い意味で平穏ではなくなった」と冗談交じりで話し、笑いを誘った。
#ノーベル賞 #北川進
「ただのおじさんの取り扱いが急に変わるのよろしくない」 京大・北川さん冗談交え会見
微細な穴を無数に持つ新しい有機材料である「多孔(たこう)性金属錯体(さくたい)」を開発し、今年のノーベル化学賞に選ばれた京都大の北川進特別教授(74)が発表か…
www.sankei.com
sankei.com
【情報は「50年前、学生」のみ】
持ち帰り弁当店を展開する「ほっかほっか亭総本部」は8日、約50年前に同社ロゴマークの書体をデザインした人物を探し出そうと、公式Xで情報提供の呼びかけを始めた。社内に記録が残っておらず、来年の創業50周年に向け、作者を見つける活動が、難航しているためだという。
#ほっかほっか亭
情報は「50年前、学生」のみ ほっかほっか亭「ロゴの書体をデザインした人物」捜索開始
持ち帰り弁当店を展開する「ほっかほっか亭総本部」は8日、約50年前に同社ロゴマークの書体をデザインした人物を探し出そうと、公式X(旧ツイッター)で情報提供の呼…
www.sankei.com
sankei.com
【赤字続きの旅館が「5つ星の宿」に再生 】
大分県日田市の山あいに「5つ星の宿」として高い評価を受ける旅館がある。「奥日田温泉 うめひびき」は福岡・熊本の県境に近い山と渓谷に囲まれた地域にあり、露天風呂や地元食材を使った食事で宿泊者をもてなす。
JR九州「ななつ星」の接客術を導入 赤字続きの大分の温泉旅館が「5つ星の宿」に再生
大分県日田市の山あいに「5つ星の宿」として高い評価を受ける旅館がある。「奥日田温泉 うめひびき」は福岡・熊本の県境に近い山と渓谷に囲まれた地域にあり、露天風呂…
www.sankei.com
sankei.com
【「ありがとう万博」動く願いの樹 】
大阪・関西万博で連日、来場者を魅了しているドローンショー「One World,One Planet.」。夜空に描かれるのは、世界中の願いが集まり「願いの樹」へと成長していく物語だ。閉幕が迫る万博会場に、移動しながら願いを集める「ムービング・ウィッシュ・ツリー(動く願いの樹)」が登場している。
#万博

⏬記事を読む
www.sankei.com/article/2025...
sankei.com
【ノーベル化学賞の北川進さん単独インタビュー】
――ノーベル賞受賞が決まり、自身の研究は今後どう変わるか

「この分野がより注目され、いろいろ効果があります。今一緒にやっている研究者の方々が注目されて、伸びていくチャンスなので。この分野が広まることによって、基礎だけではなく、応用、役に立つ材料研究へも広がっていくのではないかと思います」
#ノーベル賞 #北川進
0を1にする「パイオニア」でありたい ノーベル化学賞の北川進さん単独インタビュー
今年のノーベル化学賞の受賞が決まった京都大の北川進特別教授(74)が8日夜、京都大で産経新聞の単独インタビューに応じ、喜びやこれからの展望を語った。主なやりと…
www.sankei.com
sankei.com
【台風情報】
非常に強い台風22号は9日、東京・伊豆諸島を暴風域に巻き込みながら北東へ進んだ。気象庁は八丈町に大雨の特別警報を発表し、最大級の警戒を呼びかけた。

⏬記事を読む
www.sankei.com/article/2025...

⏬事前の対策方法
www.sankei.com/article/2024...

⏬台風の接近でやるべきこと
www.sankei.com/article/2020...
sankei.com
【世界大学ランキング】
英教育データ機関、タイムズ・ハイヤー・エデュケーションは9日、今年の世界大学ランキングを発表した。アジアから929校がランク入りし、過去最多という。中国などの大学が順位を上げ、東アジア勢が「急速に進展している」と評価した。日本勢トップは東京大で前年28位から26位に上がった。
世界大学ランキング 東アジア勢伸長、東大は26位 全体1位は英オックスフォード大
英教育データ機関、タイムズ・ハイヤー・エデュケーションは9日、今年の世界大学ランキングを発表した。アジアから929校がランク入りし、過去最多という。中国などの…
www.sankei.com
sankei.com
【常識覆す「イラチ」の産物】ノーベル化学賞の受賞が決まった京都大特別教授の北川進さんは有機物と金属イオンを組み合わせた錯体と呼ばれる物質が持つ微小な穴に着目し、世界の常識を覆す画期的な新材料を生み出した。
はじめから穴に注目していたわけではない。最初は錯体の分子構造や骨格の美しさに魅せられて研究を始めた。近畿大の講師だった昭和62年に米国へ留学し、結晶を100万分の1ミリのレベルで観察できる「X線構造解析装置」の操作を学んだ。
北川進氏の発見物語「空間には無限の有用性」 常識覆す「イラチ」の産物
ノーベル化学賞の受賞が決まった京都大特別教授の北川進さんは有機物と金属イオンを組み合わせた錯体と呼ばれる物質が持つ微小な穴に着目し、世界の常識を覆す画期的な新…
www.sankei.com
sankei.com
【カゴメ次期社長、新事業に意欲】来年1月1日付でカゴメの社長に昇格する奥谷晴信取締役常務執行役員は8日、名古屋市で記者会見し、国内で野菜、果実飲料事業の成長が停滞しているとして、健康に関する分野などでの新たな事業に意欲を示した。「ケチャップと野菜飲料だけの会社というわけにはいかない」と訴えた。
「ケチャップと野菜飲料だけの会社というわけにはいかない」カゴメ次期社長、新事業に意欲
来年1月1日付でカゴメの社長に昇格する奥谷晴信取締役常務執行役員(57)は8日、名古屋市で記者会見し、国内で野菜、果実飲料事業の成長が停滞しているとして、健康…
www.sankei.com
sankei.com
【盗撮疑いの名古屋教諭を再逮捕】女子児童2人を小型カメラで盗撮したとして、愛知県警は8日、性的姿態撮影処罰法違反(撮影)の疑いで、名古屋市立小教諭を再逮捕した。県警は同市の駅のコインロッカーなどから約30台のカメラを押収、盗撮に使った可能性もあるとみて調べている。

🔽記事はこちら
www.sankei.com/article/2025...
sankei.com
【闘病で長期入院中の子供たちに家族写真を】闘病で長期入院中の子供たちに、家族との記念写真を撮影する機会を提供しようと、東京女子医大病院(東京都新宿区)で8日、出張撮影会が行われ、参加者らが、うれしそうな表情を見せた。
出張撮影会は、国内外の心臓病の子供たちを救う「あけみちゃん基金」(産経新聞厚生文化事業団運営)と、子供写真館大手「スタジオアリス」(大阪市)が企画。この日は、入院中の子供11人とその家族が参加した。
【動画】闘病で長期入院中の子供たちに家族写真 東京女子医大病院で出張撮影会 あけみちゃん基金
闘病で長期入院中の子供たちに、家族との記念写真を撮影する機会を提供しようと、東京女子医大病院(東京都新宿区)で8日、出張撮影会が行われ、参加者らが、うれしそう…
www.sankei.com
sankei.com
【微細な穴にガス貯蔵、自在に出し入れする「夢の材料」 】ノーベル化学賞の受賞が決まった京都大特別教授の北川進さんが開発した「多孔性金属錯体」は、微細な穴をたくさん持つ次世代の材料だ。扱いが難しかった気体を自在に出し入れし、貯蔵や分離ができる夢の材料として、エネルギーや環境分野で実用化の研究が急速に進んでいる。
微細な穴にガス貯蔵、自在に出し入れする「夢の材料」 北川進さん開発の多孔性金属錯体
ノーベル化学賞の受賞が決まった京都大特別教授の北川進さん(74)が開発した「多孔性金属錯体」は、微細な穴をたくさん持つ次世代の材料だ。扱いが難しかった気体を自…
www.sankei.com
sankei.com
【北川進氏、福井博士に学んだ開拓者精神】ノーベル化学賞を受賞した北川進さん。京都大の大学院生のころ、同じノーベル化学賞を受賞した福井謙一博士の流れを組む研究室に在籍した。当時の福井さんは受賞の数年前だったが、すでに世界トップレベルの研究者。「学生の私が相談に行っても、はねつけずに受け入れて一緒に考えていただける方だった」と語る。
「派手な分野でなくイチから自分で切り開く」 北川進氏、福井博士に学んだ開拓者精神
ノーベル化学賞を受賞した北川進さん。京都大の大学院生のころ、同じノーベル化学賞を受賞した福井謙一博士の流れを組む研究室に在籍した。当時の福井さんは受賞の数年前…
www.sankei.com
sankei.com
【走行中の都営バスに鉄骨ぶつかる】8日午後4時ごろ、警視庁深川署の千田交番(東京都江東区)に、「鉄骨がバスにぶつかった」という旨の申し出があった。
建設中の10階建て新築マンションの屋上から、クレーンで路上の鉄骨をつり上げようとしたところ、何らかの理由で鉄骨が左右に揺れ、走行中の都営バスにぶつかり、左後部の窓ガラスが割れた。
走行中の都営バスに鉄骨ぶつかる 窓ガラス割れ、乗客の女性3人軽傷 東京・江東区
8日午後4時ごろ、警視庁深川署の千田交番(東京都江東区)に、「鉄骨がバスにぶつかった」という旨の申し出があった。
www.sankei.com
sankei.com
【ロシア系グループ、攻撃先リストに複数の日本企業】アサヒグループホールディングス(HD)に対するサイバー攻撃は8日で発覚から10日目となったが、混乱が収束する気配は見えない。犯行声明を公開した攻撃グループ「Qilin(キーリン)」はランサムウエア(身代金要求型ウイルス)による攻撃を各国で繰り返しており、盗んだ情報を公表するリークサイトには日本企業の名前が複数並ぶ。専門家は企業の対策が手口の巧妙化のスピードに追い付いていないと指摘する。
ロシア系グループ、攻撃先リストに複数の日本企業 専門家「手口巧妙化、対策追い付かず」
アサヒグループホールディングス(HD)に対するサイバー攻撃は8日で発覚から10日目となったが、混乱が収束する気配は見えない。犯行声明を公開した攻撃グループ「Q…
www.sankei.com
sankei.com
【日産「新型リーフ」投入でEV普及の壁に挑戦】日産自動車は8日、8年ぶりに全面改良した電気自動車(EV)「リーフ」の新型車を発売すると発表した。17日から注文を受け付け、来年1月から順次納車する。航続距離を現行の約1・5倍の最大702キロに伸ばし、最短35分で電池残量10%の状態から80%まで充電できるようにした。EV市場は成長が鈍化しているが、充電切れの不安を軽減した、安心して乗れるEVで顧客層の拡大を狙う。
日産「新型リーフ」投入でEV普及の壁に挑戦 航続距離約700キロ、最短35分で充電
日産自動車は8日、8年ぶりに全面改良した電気自動車(EV)「リーフ」の新型車を発売すると発表した。17日から注文を受け付け、来年1月から順次納車する。航続距離…
www.sankei.com
sankei.com
【ノーベル化学賞に北川進・京都大特別教授ら】スウェーデン王立科学アカデミーは8日、2025年のノーベル化学賞を、微細な穴を無数に持つ新しい有機材料である「多孔(たこう)性金属錯体(さくたい)」を開発した京都大特別教授の北川進氏(74)ら3氏に授与すると発表した。気体の貯蔵などに役立つ次世代の多孔性材料で、環境やエネルギー問題などの解決に新たな道を開いた功績が評価された。
京都大特別教授の北川進氏らにノーベル化学賞 次世代の多孔性材料を開発
スウェーデン王立科学アカデミーは8日、2025年のノーベル化学賞を、微細な穴を無数に持つ新しい有機材料である「多孔(たこう)性金属錯体(さくたい)」を開発した…
www.sankei.com
sankei.com
【鳥類衝突相次ぐ北海道幌延の風発施設、市民団体が事業中止要望】北海道幌延町の風力発電施設「浜里ウインドファーム(WF)」で鳥類が衝突する事故が頻発している問題を巡り、市民団体「北海道風力発電問題ネットワーク」が運営事業者の親会社ユーラスエナジーホールディングス(東京)に浜里WFなどの事業中止を求める要望書を提出していたことが分かった。同社は今月2日付で「適切な対応に努める」などとして通常運転を続けると回答している。
鳥類衝突相次ぐ北海道幌延の風発施設、市民団体が事業中止要望 親会社「通常運転続ける」
北海道幌延(ほろのべ)町の風力発電施設「浜里ウインドファーム(WF)」で鳥類が衝突する事故(バードストライク=BS)が頻発している問題を巡り、市民団体「北海道…
www.sankei.com
sankei.com
【オットセイの赤ちゃんを「ちのわ」に命名】京都水族館(京都市下京区)は、6月30日に産まれたミナミアメリカオットセイの雌の名前を飼育員から募集し、「ちのわ」に決定したと発表した。
ちのわは開館当初から暮らす雌「ヴィッキー」、父親は同館産まれの雄「ぎおん」の間に産まれた。誕生時約4・5キロだった体重は約9・5キロに増え、現在はバックヤードで泳ぎの練習中。ミルクを1日4回飲んで順調に成長している。

🔽記事はこちら
www.sankei.com/article/2025...
sankei.com
【オンラインカジノ、小6から賭博の中1も送検】オンラインカジノ利用者向けに暗号資産(仮想通貨)の交換業を無登録で行ったなどとして、警視庁サイバー犯罪対策課は、資金決済法違反と常習賭博幇助などの疑いで、横浜市の大学1年の男子学生(19)を逮捕した。容疑を認めている。
オンカジ利用者向けに無登録で暗号資産交換、容疑の大学生逮捕 小6から賭博の中1も送検
オンラインカジノ利用者向けに暗号資産(仮想通貨)の交換業を無登録で行ったなどとして、警視庁サイバー犯罪対策課は、資金決済法違反と常習賭博幇助(ほうじょ)などの…
www.sankei.com
sankei.com
【 「まずいかどうかは食べて判断してほしい」 】「災害派遣などで、最初に不満が出るのは食べ物。だから相当気を使う」。サバのみそ煮やボロニアソーセージ、牛角煮カレーを前に、防衛省陸上幕僚監部糧食管理担当の八鍬亨3等陸佐はそう力説する。
産経新聞社のSNS「きっかけ」にあった「自衛隊の非常用糧食はおいしくない」との書き込みをもとに、防衛省に取材を申し込んだところ「まずいかどうかは食べて判断してほしい」と自信たっぷり。

🔽記事はこちら
www.sankei.com/article/2025...
sankei.com
【 「はたらく細胞」も祝福】過剰な免疫反応を抑える「制御性T細胞」を発見した大阪大学特任教授の坂口志文さんが、2025年のノーベル生理学・医学賞に決まり、体の働きを描いた人気漫画・アニメ『はたらく細胞』に注目が集まっている。「制御性T細胞」を擬人化した女性が登場するためで、関係者が続々と祝福のメッセージを寄せている。
「はたらく細胞」も祝福 坂口志文さんノーベル賞受賞、原作者がイラスト公開
過剰な免疫反応を抑える「制御性T細胞」を発見した大阪大学特任教授の坂口志文さんが、2025年のノーベル生理学・医学賞に決まり、体の働きを描いた人気漫画・アニメ…
www.sankei.com
sankei.com
【ノーベル受賞連絡気付かず、米研究者がハイキングで10時間】米ニューヨーク・タイムズ紙電子版は7日、坂口志文大阪大特任教授らとともに今年のノーベル生理学・医学賞に決まった米研究者フレッド・ラムズデル氏が、自身の受賞を知ったのは発表の10時間余り後だったと報じた。ハイキング中で発表者側からの受賞連絡の電話に気付かなかった。
ノーベル受賞連絡気付かず 米研究者がハイキングで10時間、坂口志文氏と生理学・医学賞
米ニューヨーク・タイムズ紙電子版は7日、坂口志文大阪大特任教授らとともに今年のノーベル生理学・医学賞に決まった米研究者フレッド・ラムズデル氏が、自身の受賞を知…
www.sankei.com
sankei.com
【和歌山で野生鳥獣による農作物被害増加】和歌山県がまとめた令和6年度の野生鳥獣による県内の農作物被害の状況によると、被害総額は前年度比0・2%増の約2億4700万円だった。イノシシやシカ、サルなどによる果樹への被害が全体の7割以上を占めた。全国的に問題となっているクマによる被害は確認されなかった。

🔽記事はこちら
www.sankei.com/article/2025...