ユーフォニア・ノビリッシマ
@scv19731989.bsky.social
◎滋賀県在住
◎独身
◎会社員
◎(能力不発の)三代目タマフルミステリーメンにしてTBSラジオ「アフター6ジャンクション2」(アトロク2)のライトリスナー
◎元・吹奏楽愛好家&元・マーチング愛好家
◎2013年3月~シネコン通い発症中
◎noteでエッセイもどき「吃音暇人(きつおんかじん)の歌もどき」を週1で連載中
https://note.com/scv19731989/m/m85759004218a
◎独身
◎会社員
◎(能力不発の)三代目タマフルミステリーメンにしてTBSラジオ「アフター6ジャンクション2」(アトロク2)のライトリスナー
◎元・吹奏楽愛好家&元・マーチング愛好家
◎2013年3月~シネコン通い発症中
◎noteでエッセイもどき「吃音暇人(きつおんかじん)の歌もどき」を週1で連載中
https://note.com/scv19731989/m/m85759004218a
おはようございます。
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2017年11月11日
”HiGH&LOW THE MOVIE 3 FINAL MISSION”
劇場版1作目の公開時、某週刊映画時評コーナー宛に否定メールを送った私ですが、結局(スピンオフ的なTHE RED RAINも含めて)4作品共、観ました
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2017年11月11日
”HiGH&LOW THE MOVIE 3 FINAL MISSION”
劇場版1作目の公開時、某週刊映画時評コーナー宛に否定メールを送った私ですが、結局(スピンオフ的なTHE RED RAINも含めて)4作品共、観ました
November 10, 2025 at 9:01 PM
おはようございます。
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2017年11月11日
”HiGH&LOW THE MOVIE 3 FINAL MISSION”
劇場版1作目の公開時、某週刊映画時評コーナー宛に否定メールを送った私ですが、結局(スピンオフ的なTHE RED RAINも含めて)4作品共、観ました
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2017年11月11日
”HiGH&LOW THE MOVIE 3 FINAL MISSION”
劇場版1作目の公開時、某週刊映画時評コーナー宛に否定メールを送った私ですが、結局(スピンオフ的なTHE RED RAINも含めて)4作品共、観ました
今宵は、映画「羅小黒戦記2 ぼくらが望む未来」 を吹替版で観ます
November 10, 2025 at 12:25 PM
今宵は、映画「羅小黒戦記2 ぼくらが望む未来」 を吹替版で観ます
おはようございます。
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2019年11月10日
”T-34 レジェンド・オブ・ウォー”
捕虜のソ連兵達がドイツ軍に鹵獲されたT-34戦車に乗り込んで脱走を図る…という物語で、その後尺が違うバージョンが2回劇場公開になりましたね
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2019年11月10日
”T-34 レジェンド・オブ・ウォー”
捕虜のソ連兵達がドイツ軍に鹵獲されたT-34戦車に乗り込んで脱走を図る…という物語で、その後尺が違うバージョンが2回劇場公開になりましたね
November 9, 2025 at 8:58 PM
おはようございます。
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2019年11月10日
”T-34 レジェンド・オブ・ウォー”
捕虜のソ連兵達がドイツ軍に鹵獲されたT-34戦車に乗り込んで脱走を図る…という物語で、その後尺が違うバージョンが2回劇場公開になりましたね
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2019年11月10日
”T-34 レジェンド・オブ・ウォー”
捕虜のソ連兵達がドイツ軍に鹵獲されたT-34戦車に乗り込んで脱走を図る…という物語で、その後尺が違うバージョンが2回劇場公開になりましたね
映画 #トリツカレ男
原作は未読で鑑賞。
”レトロ感を覚える絵面”に抵抗を感じつつ観てみれば、思わぬ方向にドライブしていく展開や、”寓話”と”リアル寄り”のエピソードが共存する世界観にピタリとハマる絵面で納得。
終盤の、主人公&”某キャラクター”の対話場面は心揺さぶられる感慨が湧き上がりました
原作は未読で鑑賞。
”レトロ感を覚える絵面”に抵抗を感じつつ観てみれば、思わぬ方向にドライブしていく展開や、”寓話”と”リアル寄り”のエピソードが共存する世界観にピタリとハマる絵面で納得。
終盤の、主人公&”某キャラクター”の対話場面は心揺さぶられる感慨が湧き上がりました
November 9, 2025 at 12:57 PM
映画 #トリツカレ男
原作は未読で鑑賞。
”レトロ感を覚える絵面”に抵抗を感じつつ観てみれば、思わぬ方向にドライブしていく展開や、”寓話”と”リアル寄り”のエピソードが共存する世界観にピタリとハマる絵面で納得。
終盤の、主人公&”某キャラクター”の対話場面は心揺さぶられる感慨が湧き上がりました
原作は未読で鑑賞。
”レトロ感を覚える絵面”に抵抗を感じつつ観てみれば、思わぬ方向にドライブしていく展開や、”寓話”と”リアル寄り”のエピソードが共存する世界観にピタリとハマる絵面で納得。
終盤の、主人公&”某キャラクター”の対話場面は心揺さぶられる感慨が湧き上がりました
午前中、河川清掃でヘトヘトにツカレた私は、
映画「トリツカレ男」
…を観ます
映画「トリツカレ男」
…を観ます
November 9, 2025 at 5:47 AM
午前中、河川清掃でヘトヘトにツカレた私は、
映画「トリツカレ男」
…を観ます
映画「トリツカレ男」
…を観ます
おはようございます。
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2019年11月9日
”ターミネーター ニュー・フェイト”
「”ターミネーター2”の新たな続編」でしたが”ターミネーター ジェニシス”と同じく興行成績は振るわなかった模様…けっこう面白かったんですけどね
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2019年11月9日
”ターミネーター ニュー・フェイト”
「”ターミネーター2”の新たな続編」でしたが”ターミネーター ジェニシス”と同じく興行成績は振るわなかった模様…けっこう面白かったんですけどね
November 8, 2025 at 10:04 PM
おはようございます。
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2019年11月9日
”ターミネーター ニュー・フェイト”
「”ターミネーター2”の新たな続編」でしたが”ターミネーター ジェニシス”と同じく興行成績は振るわなかった模様…けっこう面白かったんですけどね
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2019年11月9日
”ターミネーター ニュー・フェイト”
「”ターミネーター2”の新たな続編」でしたが”ターミネーター ジェニシス”と同じく興行成績は振るわなかった模様…けっこう面白かったんですけどね
おはようございます。
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2024年11月8日
”本心”
「人が、他の人のアバターをするサービス」が存在する…という近未来を描いた作品。
終盤の「告白シーン」は、なかなかいたたまれないものがありましたね
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2024年11月8日
”本心”
「人が、他の人のアバターをするサービス」が存在する…という近未来を描いた作品。
終盤の「告白シーン」は、なかなかいたたまれないものがありましたね
November 7, 2025 at 9:59 PM
おはようございます。
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2024年11月8日
”本心”
「人が、他の人のアバターをするサービス」が存在する…という近未来を描いた作品。
終盤の「告白シーン」は、なかなかいたたまれないものがありましたね
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2024年11月8日
”本心”
「人が、他の人のアバターをするサービス」が存在する…という近未来を描いた作品。
終盤の「告白シーン」は、なかなかいたたまれないものがありましたね
プレデター1作目を1989年にTVのゴールデン洋画劇場で観たのは、忘れもしない強烈な記憶…
そんな記憶を思い出しつつ、今宵は「プレデター バッドランド」 をIMAX字幕版上映で鑑賞します♪
そんな記憶を思い出しつつ、今宵は「プレデター バッドランド」 をIMAX字幕版上映で鑑賞します♪
November 7, 2025 at 11:56 AM
プレデター1作目を1989年にTVのゴールデン洋画劇場で観たのは、忘れもしない強烈な記憶…
そんな記憶を思い出しつつ、今宵は「プレデター バッドランド」 をIMAX字幕版上映で鑑賞します♪
そんな記憶を思い出しつつ、今宵は「プレデター バッドランド」 をIMAX字幕版上映で鑑賞します♪
おはようございます。
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2020年11月7日
”羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ) ぼくが選ぶ未来”
前評判に違わぬ、見応えのあるロードムービーのアニメーションでした
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2020年11月7日
”羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ) ぼくが選ぶ未来”
前評判に違わぬ、見応えのあるロードムービーのアニメーションでした
November 6, 2025 at 9:03 PM
おはようございます。
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2020年11月7日
”羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ) ぼくが選ぶ未来”
前評判に違わぬ、見応えのあるロードムービーのアニメーションでした
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2020年11月7日
”羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ) ぼくが選ぶ未来”
前評判に違わぬ、見応えのあるロードムービーのアニメーションでした
おはようございます。
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2022年11月6日
”犯罪都市 THE ROUNDUP”
シリーズ作品とは知らずに、2作目である本作を観たのですが、事前知識ゼロ等々は特に問題なく、マ・ドンソクのハマり役が楽しめるエンターテインメントでした
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2022年11月6日
”犯罪都市 THE ROUNDUP”
シリーズ作品とは知らずに、2作目である本作を観たのですが、事前知識ゼロ等々は特に問題なく、マ・ドンソクのハマり役が楽しめるエンターテインメントでした
November 5, 2025 at 8:48 PM
おはようございます。
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2022年11月6日
”犯罪都市 THE ROUNDUP”
シリーズ作品とは知らずに、2作目である本作を観たのですが、事前知識ゼロ等々は特に問題なく、マ・ドンソクのハマり役が楽しめるエンターテインメントでした
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2022年11月6日
”犯罪都市 THE ROUNDUP”
シリーズ作品とは知らずに、2作目である本作を観たのですが、事前知識ゼロ等々は特に問題なく、マ・ドンソクのハマり役が楽しめるエンターテインメントでした
おはようございます。
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2017年11月5日
”マイティ・ソー バトルロイヤル”
コミカルな語り口ながら、主人公の隠れた資質、父親からの継承を描いた作品(…でしたが、続く関連作品で、それら要素が割と打ち消された様な 笑 )
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2017年11月5日
”マイティ・ソー バトルロイヤル”
コミカルな語り口ながら、主人公の隠れた資質、父親からの継承を描いた作品(…でしたが、続く関連作品で、それら要素が割と打ち消された様な 笑 )
November 4, 2025 at 8:47 PM
おはようございます。
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2017年11月5日
”マイティ・ソー バトルロイヤル”
コミカルな語り口ながら、主人公の隠れた資質、父親からの継承を描いた作品(…でしたが、続く関連作品で、それら要素が割と打ち消された様な 笑 )
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2017年11月5日
”マイティ・ソー バトルロイヤル”
コミカルな語り口ながら、主人公の隠れた資質、父親からの継承を描いた作品(…でしたが、続く関連作品で、それら要素が割と打ち消された様な 笑 )
おはようございます。
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2018年11月4日
「ボルグ/マッケンロー 氷の男と炎の男」
絶対的王者ボルグの、王者になるまでの歩みや、抱える葛藤に触れつつ、のし上がってきた新人マッケンローとの対決を描いた作品
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2018年11月4日
「ボルグ/マッケンロー 氷の男と炎の男」
絶対的王者ボルグの、王者になるまでの歩みや、抱える葛藤に触れつつ、のし上がってきた新人マッケンローとの対決を描いた作品
November 3, 2025 at 9:06 PM
おはようございます。
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2018年11月4日
「ボルグ/マッケンロー 氷の男と炎の男」
絶対的王者ボルグの、王者になるまでの歩みや、抱える葛藤に触れつつ、のし上がってきた新人マッケンローとの対決を描いた作品
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2018年11月4日
「ボルグ/マッケンロー 氷の男と炎の男」
絶対的王者ボルグの、王者になるまでの歩みや、抱える葛藤に触れつつ、のし上がってきた新人マッケンローとの対決を描いた作品
本日、「(考え方がアレな)経営者の作成による"思い付きカレンダー"」の通り、出勤日のユーフォニア・ノビリッシマです。
(「"文化の日"無視の経営者」=「文化の破壊者」? 笑 )
(「"文化の日"無視の経営者」=「文化の破壊者」? 笑 )
November 2, 2025 at 10:21 PM
本日、「(考え方がアレな)経営者の作成による"思い付きカレンダー"」の通り、出勤日のユーフォニア・ノビリッシマです。
(「"文化の日"無視の経営者」=「文化の破壊者」? 笑 )
(「"文化の日"無視の経営者」=「文化の破壊者」? 笑 )
おはようございます。
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2017年11月3日
「IT イット “それ”が見えたら、終わり。」
原作小説未読&TV版未鑑賞で拝見。
時代設定と主人公達の年齢、そして主人公の1人が吃音という設定に、「これって私?」となった思い出 笑
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2017年11月3日
「IT イット “それ”が見えたら、終わり。」
原作小説未読&TV版未鑑賞で拝見。
時代設定と主人公達の年齢、そして主人公の1人が吃音という設定に、「これって私?」となった思い出 笑
November 2, 2025 at 9:04 PM
おはようございます。
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2017年11月3日
「IT イット “それ”が見えたら、終わり。」
原作小説未読&TV版未鑑賞で拝見。
時代設定と主人公達の年齢、そして主人公の1人が吃音という設定に、「これって私?」となった思い出 笑
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2017年11月3日
「IT イット “それ”が見えたら、終わり。」
原作小説未読&TV版未鑑賞で拝見。
時代設定と主人公達の年齢、そして主人公の1人が吃音という設定に、「これって私?」となった思い出 笑
用事が済んだので、映画「爆弾」をリピート鑑賞します
November 2, 2025 at 5:28 AM
用事が済んだので、映画「爆弾」をリピート鑑賞します
November 1, 2025 at 9:44 PM
映画”ストロベリームーン 余命半年の恋”
確かに良くできた作品♪
ただ 今より酷暑でない2012年が舞台なのに”服装の季節感が希薄な所”は残念…6月の”制服の衣替え”が描かれないのはタイムリミットの要素を持つお話なのにもったいない
あと、先生と児童のヒマワリを巡る会話も年齢の割に内容が幼いかな?
確かに良くできた作品♪
ただ 今より酷暑でない2012年が舞台なのに”服装の季節感が希薄な所”は残念…6月の”制服の衣替え”が描かれないのはタイムリミットの要素を持つお話なのにもったいない
あと、先生と児童のヒマワリを巡る会話も年齢の割に内容が幼いかな?
November 1, 2025 at 7:44 AM
映画”ストロベリームーン 余命半年の恋”
確かに良くできた作品♪
ただ 今より酷暑でない2012年が舞台なのに”服装の季節感が希薄な所”は残念…6月の”制服の衣替え”が描かれないのはタイムリミットの要素を持つお話なのにもったいない
あと、先生と児童のヒマワリを巡る会話も年齢の割に内容が幼いかな?
確かに良くできた作品♪
ただ 今より酷暑でない2012年が舞台なのに”服装の季節感が希薄な所”は残念…6月の”制服の衣替え”が描かれないのはタイムリミットの要素を持つお話なのにもったいない
あと、先生と児童のヒマワリを巡る会話も年齢の割に内容が幼いかな?
【覚え書き】
特にコメント書いてませんが、先日 劇場で鑑賞した、ギレルモ・デル・トロ監督版「フランケンシュタイン」。
私は『賛』派です
特にコメント書いてませんが、先日 劇場で鑑賞した、ギレルモ・デル・トロ監督版「フランケンシュタイン」。
私は『賛』派です
October 31, 2025 at 11:42 PM
【覚え書き】
特にコメント書いてませんが、先日 劇場で鑑賞した、ギレルモ・デル・トロ監督版「フランケンシュタイン」。
私は『賛』派です
特にコメント書いてませんが、先日 劇場で鑑賞した、ギレルモ・デル・トロ監督版「フランケンシュタイン」。
私は『賛』派です
絶賛の声を聞いたので、今日は、(用事の前の空き時間を狙って)映画「ストロベリームーン 余命半年の恋」 を観ます!
October 31, 2025 at 11:39 PM
絶賛の声を聞いたので、今日は、(用事の前の空き時間を狙って)映画「ストロベリームーン 余命半年の恋」 を観ます!
山田裕貴さんは、『ベートーヴェン捏造』に『爆弾』と、「”自意識”を巡る話」への出演が続きますね
October 31, 2025 at 11:33 PM
山田裕貴さんは、『ベートーヴェン捏造』に『爆弾』と、「”自意識”を巡る話」への出演が続きますね
おはようございます。
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2019年11月1日
「IT イット THE END “それ”が見えたら、終わり。」
ジェームズ・マカヴォイの吃音演技がリアルで舌を巻いた思い出(←この角度で本作を評価する人って、私以外ににいるのかな? 笑 )
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2019年11月1日
「IT イット THE END “それ”が見えたら、終わり。」
ジェームズ・マカヴォイの吃音演技がリアルで舌を巻いた思い出(←この角度で本作を評価する人って、私以外ににいるのかな? 笑 )
October 31, 2025 at 9:22 PM
おはようございます。
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2019年11月1日
「IT イット THE END “それ”が見えたら、終わり。」
ジェームズ・マカヴォイの吃音演技がリアルで舌を巻いた思い出(←この角度で本作を評価する人って、私以外ににいるのかな? 笑 )
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2019年11月1日
「IT イット THE END “それ”が見えたら、終わり。」
ジェームズ・マカヴォイの吃音演技がリアルで舌を巻いた思い出(←この角度で本作を評価する人って、私以外ににいるのかな? 笑 )
#2025年10月劇場鑑賞映画
*下記鑑賞順
ワン・バトル・アフター・アナザー
火喰鳥を喰う
トロン:アレス
ふつうの子ども
フレイムユニオン
層間騒音
ファイナル・デッドブラッド
ナイトコール
ホウセンカ
死霊館 最後の儀式
Mr.ノーバディ2
フランケンシュタイン
ミーツ・ザ・ワールド
愚か者の身分
爆弾
*下記鑑賞順
ワン・バトル・アフター・アナザー
火喰鳥を喰う
トロン:アレス
ふつうの子ども
フレイムユニオン
層間騒音
ファイナル・デッドブラッド
ナイトコール
ホウセンカ
死霊館 最後の儀式
Mr.ノーバディ2
フランケンシュタイン
ミーツ・ザ・ワールド
愚か者の身分
爆弾
October 31, 2025 at 4:18 PM
#2025年10月劇場鑑賞映画
*下記鑑賞順
ワン・バトル・アフター・アナザー
火喰鳥を喰う
トロン:アレス
ふつうの子ども
フレイムユニオン
層間騒音
ファイナル・デッドブラッド
ナイトコール
ホウセンカ
死霊館 最後の儀式
Mr.ノーバディ2
フランケンシュタイン
ミーツ・ザ・ワールド
愚か者の身分
爆弾
*下記鑑賞順
ワン・バトル・アフター・アナザー
火喰鳥を喰う
トロン:アレス
ふつうの子ども
フレイムユニオン
層間騒音
ファイナル・デッドブラッド
ナイトコール
ホウセンカ
死霊館 最後の儀式
Mr.ノーバディ2
フランケンシュタイン
ミーツ・ザ・ワールド
愚か者の身分
爆弾
映画「爆弾」の雑感
※原作小説は未読で鑑賞しました。
所々に食い足りなさや、飲み込みづらさを感じる展開はあったものの、それでも謎の男に振り回される群像劇は見応えがありました。
特に、謎の男が突如として恍惚な表情すら浮かべて、言葉で畳み掛けてくる展開は良かったですね
※原作小説は未読で鑑賞しました。
所々に食い足りなさや、飲み込みづらさを感じる展開はあったものの、それでも謎の男に振り回される群像劇は見応えがありました。
特に、謎の男が突如として恍惚な表情すら浮かべて、言葉で畳み掛けてくる展開は良かったですね
October 31, 2025 at 3:52 PM
映画「爆弾」の雑感
※原作小説は未読で鑑賞しました。
所々に食い足りなさや、飲み込みづらさを感じる展開はあったものの、それでも謎の男に振り回される群像劇は見応えがありました。
特に、謎の男が突如として恍惚な表情すら浮かべて、言葉で畳み掛けてくる展開は良かったですね
※原作小説は未読で鑑賞しました。
所々に食い足りなさや、飲み込みづらさを感じる展開はあったものの、それでも謎の男に振り回される群像劇は見応えがありました。
特に、謎の男が突如として恍惚な表情すら浮かべて、言葉で畳み掛けてくる展開は良かったですね