アマチュアアカデミー、好きです。
ヒトカラ行って歌いてぇ〜
ヒトカラ行って歌いてぇ〜
June 1, 2024 at 3:30 PM
アマチュアアカデミー、好きです。
ヒトカラ行って歌いてぇ〜
ヒトカラ行って歌いてぇ〜
私は探し物や忘れ物を思い起こすときはいつも映像で探るんですが「映像記憶」でググったらなんかすごい特殊能力みたいな扱いされてるんです。
「映像記憶を扱える人は教科書を写真や映像で覚えていて、脳内で読み直せるからテストにも強い」
「きれいな風景を映像記憶で呼び出してそのまま絵に描ける」
↑これは山下清さんが有名ですね
でも自分では特殊能力だなんて思わない。
映像記憶たどるのは探し物するときだけだし。
教科書を映像で思い出したことなんてないし、風景画なんて見ないと描けないし。
人の顔と名前覚えるのメチャクチャ苦手だし。
他の人は探し物するときに映像で思い出さないものなの?
みんなどうしてるの?
「映像記憶を扱える人は教科書を写真や映像で覚えていて、脳内で読み直せるからテストにも強い」
「きれいな風景を映像記憶で呼び出してそのまま絵に描ける」
↑これは山下清さんが有名ですね
でも自分では特殊能力だなんて思わない。
映像記憶たどるのは探し物するときだけだし。
教科書を映像で思い出したことなんてないし、風景画なんて見ないと描けないし。
人の顔と名前覚えるのメチャクチャ苦手だし。
他の人は探し物するときに映像で思い出さないものなの?
みんなどうしてるの?
May 7, 2024 at 4:41 AM
私は探し物や忘れ物を思い起こすときはいつも映像で探るんですが「映像記憶」でググったらなんかすごい特殊能力みたいな扱いされてるんです。
「映像記憶を扱える人は教科書を写真や映像で覚えていて、脳内で読み直せるからテストにも強い」
「きれいな風景を映像記憶で呼び出してそのまま絵に描ける」
↑これは山下清さんが有名ですね
でも自分では特殊能力だなんて思わない。
映像記憶たどるのは探し物するときだけだし。
教科書を映像で思い出したことなんてないし、風景画なんて見ないと描けないし。
人の顔と名前覚えるのメチャクチャ苦手だし。
他の人は探し物するときに映像で思い出さないものなの?
みんなどうしてるの?
「映像記憶を扱える人は教科書を写真や映像で覚えていて、脳内で読み直せるからテストにも強い」
「きれいな風景を映像記憶で呼び出してそのまま絵に描ける」
↑これは山下清さんが有名ですね
でも自分では特殊能力だなんて思わない。
映像記憶たどるのは探し物するときだけだし。
教科書を映像で思い出したことなんてないし、風景画なんて見ないと描けないし。
人の顔と名前覚えるのメチャクチャ苦手だし。
他の人は探し物するときに映像で思い出さないものなの?
みんなどうしてるの?
母親に早朝から来てもらうことになりました。
親が遠方の人とかどうすんのさこれ!?
まあ近所のママ友のうちに子どもたちを泊めてもらうとか手はあるかもしれませんが…。
…そういや私が小6のとき、母親が胃がんの手術受ける日は幼なじみのおうちにお泊まりしたような…。
しかも母が入院してる1ヶ月間、毎日毎日晩ごはんのおかず持ってきてくれた。
世界は愛で回ってるね!!!
幼なじみ宅には足を向けて眠れません😭
親が遠方の人とかどうすんのさこれ!?
まあ近所のママ友のうちに子どもたちを泊めてもらうとか手はあるかもしれませんが…。
…そういや私が小6のとき、母親が胃がんの手術受ける日は幼なじみのおうちにお泊まりしたような…。
しかも母が入院してる1ヶ月間、毎日毎日晩ごはんのおかず持ってきてくれた。
世界は愛で回ってるね!!!
幼なじみ宅には足を向けて眠れません😭
April 25, 2024 at 3:20 PM
母親に早朝から来てもらうことになりました。
親が遠方の人とかどうすんのさこれ!?
まあ近所のママ友のうちに子どもたちを泊めてもらうとか手はあるかもしれませんが…。
…そういや私が小6のとき、母親が胃がんの手術受ける日は幼なじみのおうちにお泊まりしたような…。
しかも母が入院してる1ヶ月間、毎日毎日晩ごはんのおかず持ってきてくれた。
世界は愛で回ってるね!!!
幼なじみ宅には足を向けて眠れません😭
親が遠方の人とかどうすんのさこれ!?
まあ近所のママ友のうちに子どもたちを泊めてもらうとか手はあるかもしれませんが…。
…そういや私が小6のとき、母親が胃がんの手術受ける日は幼なじみのおうちにお泊まりしたような…。
しかも母が入院してる1ヶ月間、毎日毎日晩ごはんのおかず持ってきてくれた。
世界は愛で回ってるね!!!
幼なじみ宅には足を向けて眠れません😭
私の持論なのですが、20代後半になったらもう人間の性格とか価値観って固定されて変わらないと考えてます。
彼はまだ矯正可能な年齢だと思ってます。
この機会に人との関わりを深めて勉強してもらえたら…。
彼はまだ矯正可能な年齢だと思ってます。
この機会に人との関わりを深めて勉強してもらえたら…。
April 9, 2024 at 2:48 AM
私の持論なのですが、20代後半になったらもう人間の性格とか価値観って固定されて変わらないと考えてます。
彼はまだ矯正可能な年齢だと思ってます。
この機会に人との関わりを深めて勉強してもらえたら…。
彼はまだ矯正可能な年齢だと思ってます。
この機会に人との関わりを深めて勉強してもらえたら…。
Xのリプライツリーより、長文は断然ブログ形式のほうが読みやすいよね。
私も短文より長文書くほうが好きなんですよ。
noteのアカウントは持ってて損ないかもね。
私も短文より長文書くほうが好きなんですよ。
noteのアカウントは持ってて損ないかもね。
April 9, 2024 at 1:50 AM
Xのリプライツリーより、長文は断然ブログ形式のほうが読みやすいよね。
私も短文より長文書くほうが好きなんですよ。
noteのアカウントは持ってて損ないかもね。
私も短文より長文書くほうが好きなんですよ。
noteのアカウントは持ってて損ないかもね。
ちなみに私が今住んでるところも田舎です。小学校3クラスあるからまだ栄えてるほうですが。
歩いていけるところにドラッグストアとコンビニあるし、駅もあるし(ただし1時間に1本)私が子どもの頃に育った町よりずっとマシです。
まあ私は田舎の暮らしが好きなので何も問題ないです。
電車より車の運転のほうが好きだし。
野草見るの楽しいし。
虫平気だし。
中学から給食のない自治体にだけは絶対住みたくないです。
歩いていけるところにドラッグストアとコンビニあるし、駅もあるし(ただし1時間に1本)私が子どもの頃に育った町よりずっとマシです。
まあ私は田舎の暮らしが好きなので何も問題ないです。
電車より車の運転のほうが好きだし。
野草見るの楽しいし。
虫平気だし。
中学から給食のない自治体にだけは絶対住みたくないです。
April 8, 2024 at 6:24 AM
ちなみに私が今住んでるところも田舎です。小学校3クラスあるからまだ栄えてるほうですが。
歩いていけるところにドラッグストアとコンビニあるし、駅もあるし(ただし1時間に1本)私が子どもの頃に育った町よりずっとマシです。
まあ私は田舎の暮らしが好きなので何も問題ないです。
電車より車の運転のほうが好きだし。
野草見るの楽しいし。
虫平気だし。
中学から給食のない自治体にだけは絶対住みたくないです。
歩いていけるところにドラッグストアとコンビニあるし、駅もあるし(ただし1時間に1本)私が子どもの頃に育った町よりずっとマシです。
まあ私は田舎の暮らしが好きなので何も問題ないです。
電車より車の運転のほうが好きだし。
野草見るの楽しいし。
虫平気だし。
中学から給食のない自治体にだけは絶対住みたくないです。
少子化で私の通ってた小学校は閉校、中学校は私の通ってた頃の半分くらいになってるみたい。
クラスや学校は減っても、自分の周りのママ友を見てる分にはそれほど少子化って感じません。
というのも、田舎の人はやっぱり何人も子どもを産むんです。
周りを見てても割と3きょうだいは多いし、5〜7人きょうだいの家庭も見たことあります。
私が小学生の頃だって、学年の半分は3きょうだいで、一人っ子は学年で数人しかいませんでした。一人っ子は本当にレアキャラでした。
そのレアキャラだったはずの一人っ子が、周囲のママ友には何人かいるのです。
確かに以前よりは、出生数減ったのかもね。
クラスや学校は減っても、自分の周りのママ友を見てる分にはそれほど少子化って感じません。
というのも、田舎の人はやっぱり何人も子どもを産むんです。
周りを見てても割と3きょうだいは多いし、5〜7人きょうだいの家庭も見たことあります。
私が小学生の頃だって、学年の半分は3きょうだいで、一人っ子は学年で数人しかいませんでした。一人っ子は本当にレアキャラでした。
そのレアキャラだったはずの一人っ子が、周囲のママ友には何人かいるのです。
確かに以前よりは、出生数減ったのかもね。
April 8, 2024 at 6:20 AM
少子化で私の通ってた小学校は閉校、中学校は私の通ってた頃の半分くらいになってるみたい。
クラスや学校は減っても、自分の周りのママ友を見てる分にはそれほど少子化って感じません。
というのも、田舎の人はやっぱり何人も子どもを産むんです。
周りを見てても割と3きょうだいは多いし、5〜7人きょうだいの家庭も見たことあります。
私が小学生の頃だって、学年の半分は3きょうだいで、一人っ子は学年で数人しかいませんでした。一人っ子は本当にレアキャラでした。
そのレアキャラだったはずの一人っ子が、周囲のママ友には何人かいるのです。
確かに以前よりは、出生数減ったのかもね。
クラスや学校は減っても、自分の周りのママ友を見てる分にはそれほど少子化って感じません。
というのも、田舎の人はやっぱり何人も子どもを産むんです。
周りを見てても割と3きょうだいは多いし、5〜7人きょうだいの家庭も見たことあります。
私が小学生の頃だって、学年の半分は3きょうだいで、一人っ子は学年で数人しかいませんでした。一人っ子は本当にレアキャラでした。
そのレアキャラだったはずの一人っ子が、周囲のママ友には何人かいるのです。
確かに以前よりは、出生数減ったのかもね。