スロウな本屋
@slowbooks.bsky.social
690 followers 50 following 2.4K posts
「ゆっくりを愉しむ」をコンセプトに、絵本と暮らしのぐるりの本が揃う岡山の新刊書店です。営業:11:00 - 19:00 定休日:火、水、木曜 bookstore in Okayama, Japan / libreria en Japon http://slowbooks.jp/
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
slowbooks.bsky.social
岡山のおいしい秋、最高です🍇 今週もありがとうございました! 次の日曜10/12は、13時開店です。大切な一冊を探しに、どうぞお立ち寄りください。

10/7-10/9 定休
10/10 通常営業
10/11 通常営業
10/12 13:00~19:00 営業
10/13 通常営業
slowbooks.bsky.social
<追記>
オンラインショップで、表示されるように改善できました。お問い合わせくださった皆様、ありがとうございました。どうぞご堪能ください🌙🌕🌗
tinyurl.com/y6ek6nnp
slowbooks.bsky.social
本日10/7のRSKラジオ「天神ワイド朝」にて、2冊絵本をご紹介しました。
『せかいのひとびと』(評論社)
『ひとつひとつのいのちに』(ひさかたチャイルド)

podcastでも配信されました。「ラジオより長い?」 すでにお気付きの鋭いお客様も。坂アナウンサーの瞬発力あふれることば、podcast版では、よりたくさんお聞きいただけます😊 tinyurl.com/tb7tr332
slowbooks.bsky.social
「ブランクだと思って離職期間をスタートさせた人だったとしても、途中で自分に必要な転機だったんだと思い直し、肯定的に過ごし始める人がいることです。自分がどういう状況なのか、自認が変われば結果も変わるということです」

仕事辞めたい、でも……と悩める皆様に。今度の日曜10/12、『仕事のモヤモヤに効くキャリアブレイクという選択肢』(KADOKAWA)著者 北野貴大さんお話会を開催します。立ち止まってじっくり考えるきっかけに。まだ間に合いますよー! ご参加お待ちしています!!! tinyurl.com/5b6yk5je
slowbooks.bsky.social
岡山のおいしい秋、最高です🍇 今週もありがとうございました! 次の日曜10/12は、13時開店です。大切な一冊を探しに、どうぞお立ち寄りください。

10/7-10/9 定休
10/10 通常営業
10/11 通常営業
10/12 13:00~19:00 営業
10/13 通常営業
slowbooks.bsky.social
明日10/7(火)、RSKラジオ「天神ワイド朝」にて絵本をご紹介いたします。愉快な排外主義バイバーイ!な絵本を1冊しのばせました(期せずしてすごいタイミングになってしまった…😊)。9時台前半、ぜひ聞いてください。radikoでもお聞きいただけます。
slowbooks.bsky.social
明日は満月。お月様のお茶をどうぞ。「ゾネントア 月のお茶 」は、月の満ち欠けにあわせて愉しむハーブティーです。(オンラインショップにも載せてるのですが、なぜか画面表示できず……)店主までお問い合わせください。28袋入り 1760円です。
slowbooks.bsky.social
山のてっぺんで暮らす、いしころたち。風は気持ちよいし、眺めはよいし、幸せに暮らしていた。ある日、おおカラスが飛び立つと、嵐になって……!? おかしみと哲学風味あふれる不思議な絵本『3つのいしころ』(BL出版)再入荷しました。いしころたちの行方や如何に? tinyurl.com/mu26upve
slowbooks.bsky.social
「いいこと おもいついた。おねえちゃん、ちょっと そこに すわって」地面には色とりどりの落ち葉がいっぱい。野口満一月『おちばでおえかき』(福音館書店)』入荷しました。とても美しい秋の絵本。これからの季節にやってみたい、いや絶対やりますとも🍂🍁 tinyurl.com/yc5v9nec
slowbooks.bsky.social
10月のイベント、参加者大・大・大募集中です。ピンと来たら、ぜひご一緒に。

10/12(日) 『仕事のモヤモヤに効くキャリアブレイクという選択肢』北野貴大さんお話会
10/18(土) フラワー読書会『その〈男らしさ〉はどこからきたの?』💻
10/18(土) オンライン読書会『アンチ・アンチエイジングの思想』💻
10/26(日) 哲学ウォーク『歩くという哲学』

💻はオンライン開催です。各イベントの詳細は、スロウな本屋ホームページ「イベント」にてご覧いただけます。 x.gd/S4E0K
slowbooks.bsky.social
「近年、これまでの常識をくつがえすチョウが発見され、大きな話題となっています」カカリチョウ、ブチョウ、サイバンチョウ、ハチョウチョウ……!!! 続々登場する新種のチョウに、笑いが止まりません🦋🦋🦋 tupera tupera『超チョウ図鑑』(アリス館)入荷しました。 x.gd/0kp1J
slowbooks.bsky.social
仕事辞めたい。でも次、決まってない……。悩める皆様、「キャリアブレイク」をご存じですか? 『仕事のモヤモヤに効くキャリアブレイクという選択肢』著者 北野貴大さんをお招きして、お話会を開催します。立ち止まってじっくり考えるきっかけに。来週10/12(日)開催です。 tinyurl.com/5b6yk5je

わたしたちは、ワークライフバランスを大事にして、充実した人生を生きる人でいましょうね😉😉😉
slowbooks.bsky.social
「呪術は、人類にとって非常に来歴の古い文化現象である。その一方で、今なお世界中で実践され続けている”生きた文化”でもある。その実践は、何もアフリカのサバンナやアマゾンのジャングルのような「辺境」に限られるものではない。ニューヨークや東京といった都会はもとより、ネット上のサイバー空間内でも脈々と生き続けているのである」 この1冊に、みんぱくがギュッと詰まっている。『別冊太陽 世界の呪術と民間信仰』(平凡社)再入荷しました。 tinyurl.com/bp8vdttn
slowbooks.bsky.social
「子どもたちは山の神の幣の前に並んで、代表の唱えにつづいて同じ文言を唱和した。『このヤボに火を入れ申す ヘビ ワクド 虫けらども 早々に立退きたまえ 山の神様 火の神様 どうぞ火の余らぬように また焼け残りのないよう お守りやって たもり申せ』」須藤功『山と獣』(農文協)再入荷しました。 tinyurl.com/85hwc8vm
slowbooks.bsky.social
「私たちが毎日身にまとう服。その色や模様の奥に、どんな人の手と、どんな自然の恵みがあるのだろう」屋久島発『サウンターマガジン第8号』(キルティ)入荷しました。特集:布の旅。インドと南西諸島(屋久島、奄美大島、沖縄)を巡る、布の物語。 tinyurl.com/4n9fb38p
slowbooks.bsky.social
「たいせつなものを みつけるたび たましいは よろこび 満月のように 満ちたりる たいせつなものを まもる きもちは そのひとの たましいも まもる」国立西洋美術館をテーマに、梨木香歩のことばと「リサとガスパール」でお馴染みゲオルグ・ハレンスレーベンの絵で、美しい絵本が誕生。『森のはずれの美術館の話』(ブルーシープ)再入荷しました。 tinyurl.com/tf76k22n
slowbooks.bsky.social
「さあさあ どんどん きざんで なべに いれるんだよ。むすめたちは はらぺこ おおぐいだよ。りょうりが たりなきゃ あんたらが たべられちゃうよ」12年に一度の宴に、やまんばの娘たちが世界中から戻ってくる。『岸辺のヤービ』の小沢さかえさんが描く、豪快でおいしそうな一夜の物語。『やまんばの12にんのむすめ』(農山漁村文化協会)再入荷しました。 tinyurl.com/mr2huk9h
slowbooks.bsky.social
色とりどりの秋の森で、ひぐまは懸命に食べている。それは、雪に閉ざされる冬眠中に出産し、新しいいのちを育てるためだ。季節のめぐりと共に表情を変える大自然と森の生きものたち、こぐまたちのあどけなさ。なんとも奥深い絵本です。あべ弘士『ひぐま』(ブロンズ新社)再入荷しました。 tinyurl.com/t96cvpd2
slowbooks.bsky.social
ハン・ガン作品、こちらも併せてぜひ。「本当に不思議だ。こんな気持ちは今まで一度も感じたことがない。自分の人生にどれほどたくさんの悲しいことがあったのか、どれほどうれしいことや、感謝すべきことがあったのか、苦しい時間と平和な時間があったのか、十分に知っているつもりだったけど……」『涙の箱』(評論社)再入荷しました。絵はjunaidaさん。 tinyurl.com/5z4uf7yz
slowbooks.bsky.social
お空の国で、雲をつくる仕事に飽き飽きしたおちび仙女たち。「ひろいよのなか みておいで。でもそのまえに しごとがあるよ」おばあちゃん仙女との約束を果たした二人は……!? ノーベル賞作家ハン・ガンの絵本『かみなりせんにょといなづませんにょ』(小峰書店)入荷しました。 tinyurl.com/5ahr69ra
slowbooks.bsky.social
夜汽車には、ドードーの紳士、オオウミガラスの夫婦、リョコウバトの団体客など、たくさんの動物たち。駅に止まるたび、誰かが下りていきます。「ぼくたちは いつまで のっていられるの?」絶滅した動物たちを描く、美しい絵本。森洋子『ある星の汽車』(福音館書店)入荷しました。 tinyurl.com/yeemrevp
slowbooks.bsky.social
ササーッと投票済ませて、日曜日のスロウな本屋開店しました。朝の投票所には子ども連れ、老夫婦、犬のお散歩中のひとがいて、自分を含め、小さなひとりひとりがこの世界を作っているんだなって思いました。市民の皆様、投票済ませたら、ゆったり本を買いにいらしてください。気持ちよいお天気🌞
slowbooks.bsky.social
なぜ、権力は飢えさせるのか? 第一次大戦からイスラエルによるガザの虐殺まで、飢餓という暴力の歴史をたどる。藤原辰史『食権力の現代史』(人文書院)再入荷しました。 tinyurl.com/4u48uwk9
slowbooks.bsky.social
「「環境問題」は、人類みなが平等に苦しみ、人類みなが平等に負担して解決すべき天災などではない。差別と貧困の構造に深く根ざしている。このことと、水俣病事件を「環境問題」と呼んだ瞬間に抜け落ちるものがあまりにも多いことは関係しているはずだ。さらにいえば、発話者が遠くから被害を眺めていて、自分の身体が渦中の外である印象を、そして、人間そのものが不在になる印象を否定できないのである。環境破壊はなによりもまず人間破壊であるというのに」 藤原辰史『生類の思想』(かたばみ書房)入荷しました。 tinyurl.com/58t9bjf4
slowbooks.bsky.social
既刊 行司千絵『服のはなし』(岩波書店)も併せてぜひ。 tinyurl.com/mtcrpf8x
slowbooks.bsky.social
「仕事と家族を引き受けたちひろは、朗らかに過ごした日々も、苦悩し涙を飲んだときも、自分の心が動かされるものを描き、暮らしを彩り、自ら選んだ衣服を身に纏った。白い靴下も、前髪のピンも、レースのつけ襟も好き。年相応かどうか、似合うかどうかなんて気にしない――。自分の思いにまっすぐ向き合い、美しいと感じるものを着ることが心のよって立つところになるのを、ちひろは知っていた」 行司千絵『装いの翼』(岩波書店)入荷しました。 tinyurl.com/2rf3vpym