相鉄・横浜DeNAベイスターズ・鉄道模型が好物
昭和レトロ物や昭和歌謡も大好き
車体はシートでぐるぐる巻きにされていて、前面のお顔は拝めず
個人的に一番気になっていたのが、情報処理装置
おぉ、やはりTIMSが搭載されているではありませんか!
ということは、この車両は12000系の8両バージョンな訳ですね
それにしてもベースとなるE233系の優秀さには感服します
20年以上前に登場した形式が、未だに新製されるという…
#相鉄
車体はシートでぐるぐる巻きにされていて、前面のお顔は拝めず
個人的に一番気になっていたのが、情報処理装置
おぉ、やはりTIMSが搭載されているではありませんか!
ということは、この車両は12000系の8両バージョンな訳ですね
それにしてもベースとなるE233系の優秀さには感服します
20年以上前に登場した形式が、未だに新製されるという…
#相鉄
ワイのような昭和世代は「東京モーターショー」のほうがしっくりくるけど
ワイのような昭和世代は「東京モーターショー」のほうがしっくりくるけど
抜けるようなBluesky
抜けるようなBluesky
55年前の相鉄線は横浜〜海老名の一路線だけで、とってもシンプル
まず目を引いたのが、初乗り運賃の安さ!
なんと大人20円!
あとは営業キロがちょっと短い(24.3キロ、今は24.6キロ)
始発と終列車の時刻は、今とあまり変わらないのが驚きであります
あまり画像を載せるのは著作権とか…いろいろ事情があるので、これだけにしておきます
#相鉄
55年前の相鉄線は横浜〜海老名の一路線だけで、とってもシンプル
まず目を引いたのが、初乗り運賃の安さ!
なんと大人20円!
あとは営業キロがちょっと短い(24.3キロ、今は24.6キロ)
始発と終列車の時刻は、今とあまり変わらないのが驚きであります
あまり画像を載せるのは著作権とか…いろいろ事情があるので、これだけにしておきます
#相鉄
今ならTverで見逃し配信されているよ。
ちなみに12000系が出てくるのは45分すぎですぞ。
#相鉄
tver.jp/episodes/ep7...
今ならTverで見逃し配信されているよ。
ちなみに12000系が出てくるのは45分すぎですぞ。
#相鉄
tver.jp/episodes/ep7...
ホームへの階段が狭いためか、出口専用とされています。
電車が到着しても、今までの1階改札口に向かう人が多数で、2階に上がる人はまばら。
新しい改札口は、レンガとグレーの相鉄らしいデザインでまとめられています。
また、QRコードやクレカタッチに対応していると思われる自動改札機も設置されています。
#相鉄
ホームへの階段が狭いためか、出口専用とされています。
電車が到着しても、今までの1階改札口に向かう人が多数で、2階に上がる人はまばら。
新しい改札口は、レンガとグレーの相鉄らしいデザインでまとめられています。
また、QRコードやクレカタッチに対応していると思われる自動改札機も設置されています。
#相鉄
暑い!暑すぎる!
暑い!暑すぎる!
太平洋戦争中、戦意高揚のために全国各地で展開された「国策紙芝居」の展示です。
この当時はテレビもインターネットもなく、戦地の写真は新聞か映画でみるしか方法がありませんでした。
この紙芝居はプロパガンダの一種なのですが、当時、聴衆の反応に対する感想が素直に記録されているのが特筆されます。
「拍手少ない」とか「途中で立ち歩く子供あり」とか書かれてあったのが実に興味深いところです。
国策紙芝居については以前から興味を持っていたので、勉強になりました。
太平洋戦争中、戦意高揚のために全国各地で展開された「国策紙芝居」の展示です。
この当時はテレビもインターネットもなく、戦地の写真は新聞か映画でみるしか方法がありませんでした。
この紙芝居はプロパガンダの一種なのですが、当時、聴衆の反応に対する感想が素直に記録されているのが特筆されます。
「拍手少ない」とか「途中で立ち歩く子供あり」とか書かれてあったのが実に興味深いところです。
国策紙芝居については以前から興味を持っていたので、勉強になりました。
スマホの中に、11年前の広島駅の写真が残っていました
スマホの中に、11年前の広島駅の写真が残っていました
今日は横浜市長選挙日です
今日は横浜市長選挙日です
これに対して不満を感じている人もいるらしいけど、RYDEPASSっていうのは、もともと係員さんに提示して使うものみたいね
これに対して不満を感じている人もいるらしいけど、RYDEPASSっていうのは、もともと係員さんに提示して使うものみたいね