Shoko
@stonefields.bsky.social
610 followers 180 following 4.3K posts
淡々壁打ち、だいたいご機嫌 フリーランスのライター/編集者/日本語教師 ☆猫/工芸/アート/言語と文化/地域と地場産業 ☆note>> https://note.com/ishida_genko 日本語(native) /English (2nd)/Français(débutant) Feel free to reply in English! ※ 高校生の娘、現在🇨🇦現地校に留学中
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
stonefields.bsky.social
連載原稿が公開されました。
「教えることは学ぶこと。豊かな学びの円環をつくる」。

生駒さんとは、実は20年以上の長いお付き合いです。
Blueskyにはわたしと同世代以上の方も多いので、なんとなく時代感をつかんでいただけると思うんですけど、20~30年前、学校を出たばかりの女性が、男性社会の芸術業界で独立して食べていくこと、またその事業を継続することは、それ自体が非常に稀有で困難なことでした。わたし自身も数年遅れて独立しましたが、当時、彼女のようなタフで頼もしい女性が前を走ってくれることが、どれだけ心強かったか。尊敬する先輩です。

生涯学び、心を燃やしながら生きるのだ。ついていきます!
ほっとひといき Turning Point ● 第2回 教えることは学ぶこと。豊かな学びの円環をつくる | vol.526 | ぼうだより技術がいど
www.boudayori-gijutsugaido.com
stonefields.bsky.social
これまたわたしの担当美容師さんが「会場入るやろ?あー歩いて疲れたなー座りたいなって思って、その辺で聞いたことない謎の国から来た謎の銘柄のビール飲むやろ?で、また歩くやん。大屋根リングとか登るやん。歩いてたら疲れて座りたいからまたビール飲むやん?もうそのあとは座りたくなるたびにビール飲むやん?そしたらな、電車で帰れへんくらい酔っ払うから気をつけて」って言ってました。わりと日帰り関西勢は、そういうええ加減な遊び方してる人たくさんいると思う。混雑とか予約とかそっちのけの人たち…
stonefields.bsky.social
実は、一瞬たりとも並ばない万博を実行してきたんですけどw、普通にUAE(アラブ首長国連邦)パビリオン入って、コモンズA入って、コモンズでブルンジのコーヒー飲んで来ることができました。飲食ブースだけは少し並んだけど、そんでも10分以内。(右)UAEに言語オタク的に面白いプレートかかってた。(左)コモンズ、キルギス共和国のブースにいたユキヒョウちゃんがかわいかったので見てください。
UAEパビリオン内 キルギスのユキヒョウちゃん
stonefields.bsky.social
京都からもたくさんの中小事業者さんが参加してお仕事していて、知人友人が大量に関わっているんですけど、彼らが口を揃えて「えっ予約とかどうでもいいよ、行って大屋根リング登ってぶらぶら歩いてなんか食べて飲んで路上のパフォーマンスに拍手して帰って来たらそれだけで超楽しいよ」と言うので、それを信じて行ってきたけど、本当にそれだけで超楽しかったす。(もっとも遠方から来られる人たちは、費用もかかるのでそういうわけにもいかないとは思いますけども…)
stonefields.bsky.social
昨日は滑り込み万博行ってました。行くつもりじゃなかったんやけど、古い友人の横山竹材店さんが、マレーシアパビリオンの資材調達と建築施工まで関わって、かなり大活躍したという話をこの間の飲み会で聞いて、そうか友達がそんなに頑張ったなら、それだけでも見に行かなきゃなと。横山さんの銘竹が約7000本使用されています。よろしければリンク先のニュースリリースも。

www.kenzai-navi.com/makers/yokot...
大阪万博、マレーシア館 大阪万博、マレーシア館
stonefields.bsky.social
よく寝た。黒猫氏も隣で朝陽を受けてキラキラしてます✨
光を浴びる黒猫
stonefields.bsky.social
なんかセリフ付けたくなるような顔してますよねw
stonefields.bsky.social
いまそらだぞ。海も見えるぞ。
大屋根リングの上から
stonefields.bsky.social
娘氏から、ホストファミリーのわんこがおもちゃをひたすら破壊している動画が送られてくる。ええなあ、いぬ触りたいなあ…
stonefields.bsky.social
わーーー去年の春頃にレッスン辞めてそれっきりの生徒さんから「高校卒業して大学生になりました!時間ができたのでレッスン再開したいのですが、どこか予約できる空き時間ありますか」っていう連絡が来てびっくりしてる。一年離れても、またやりたい、続けたいと思ってくれるんだねえ。これはうれしいな。そして若い人の一年は大きいので、さぞかし大人になってるんやろな、楽しみやなあ。
stonefields.bsky.social
夕方の授業に接続したら、思いっきり屋外でスマホの縦長の画角の中で生徒さんがジュース飲んでてw、何やってんの?て聞いたら、ここうちの近所なんですけど、山がきれいで好きな場所だから先生に見せたかった、授業の開始時間までここで待機してました!て言われた。ヤダ~~うれし~~ありがと~~って言いながらその辺ぐるっと風景見せてもらった。そのあと、ご自宅まで10分ほどトコトコ歩いて帰る間、なんでもない雑談して歩くのにお付き合いした。おもろい。
stonefields.bsky.social
わたしが横になると、だいたいねこがどこからでも飛んできて隣にくる。にんげんに添い寝してやらねばならないという、強い使命感がある。
stonefields.bsky.social
朝イチの授業終えて、ふわー疲れたーって一瞬だけと思ってベッドにゴロンしたら、いそいそとねこが隣に来ちゃったのでしばらく動けなくなっている。一緒に…寝たい…
ごろ寝する黒猫
stonefields.bsky.social
アイラインとヘアミルク無しで机の前に座っちゃったけどまあいいかっつってカメラオンしたら、だいぶダメな顔していたので戻ってライン引き直してきた。リアルで対面するならこのままでもいいけど、カメラ越しは顔はっきりさせておかないとなんか、なんかだめだな。>>具合悪く見えるっていうか…
stonefields.bsky.social
「ねこでーーす!終業時間をお知らせし「いやまだ早…「知らーーん!終わりでーーーす!ねこと遊びます!!」
画面の前に立ちはだかる黒猫
stonefields.bsky.social
資格試験受けた時も教育史みたいな分野がめちゃくちゃ苦手だったんやけど、いま再トライしてもやっぱりだめで、というのも近現代史があんまりしっかり頭に入ってないせいで教育史と日本の近現代史が頭の中でうまく連動してくれず、あーこれはやべえどこかで補わないとなんもわからん…となり、こうして芋づる式にズルズル自分の手が回っていない分野が引きずり出されてくることこそ、学問の効用であることよ。気持ちいいっすね。あれもこれも、自分に足りないものが明確になっていくのはなんか爽快っすよ。
stonefields.bsky.social
ウオーびっくりした円が安い、何これ?何これ??総裁選効果?高市さんだと、たぶん今後も安めに振れる傾向だろうかねぇ
stonefields.bsky.social
朝が爽やかすぎて寝過ごした。今日は暑くなるんですってよ。
朝の黒猫
stonefields.bsky.social
キャッキャの内訳>>
「ヒゲだぁ〜〜〜!!これは真っ黒の良いヒゲ!つつくと痛い!しっかりしている!たいへん良いヒゲ!やったぜーしまっとこうね〜〜〜」
stonefields.bsky.social
寝ようとしたらベッドの上に黒猫氏の抜けヒゲが落ちているのを発見し、キャッキャ喜びながら大事に保管容器に入れに行くにんげんと、その一部始終をちょっと離れて見つめる黒猫氏。おやすみなさい。
stonefields.bsky.social
あれだけ雨降ったら鴨川大増水してんじゃないかなと思って見に行ってみたけど、それほどでもなかった。いつも見えてる山が雲に覆われて全然見えなくなってた。ぶらぶら歩いていたら、燃えるような夕焼けに行きあった。…という空の写真2枚。ごはん買って帰るよ〜
鴨川から。雲に覆われて山が見えない 夕焼け
stonefields.bsky.social
東の人も南の人も北の人もみんな暑いって言ってるので、今日なんか変な感じ
stonefields.bsky.social
みなさんスカイラインで暑い暑い言っておられるのに、うちはいま、EchoShowが外気温23度って言ってて、湿気はすごいけど特に暑くはない。なんでかなと思ったら、今日は日本列島の真ん中あたりだけが天気悪いのか。明日からは関西も暑そうな予報になってる。
stonefields.bsky.social
娘氏がいなくなると、今まで「大容量だけどまあいっか、わたしと娘氏2人で食べるから」とか思って買っていた食品を買わなくなり、代わりに「わたし食べないけど、まあ夫氏が好きだからなー」と思って買うものの比率が相対的に上がるので、相対的に自分の好きなものを買わなくなっている気がする、これはいかん、いかんぞ、小容量のわたしが好きなものをいっぱい買いましょう。
stonefields.bsky.social
逆に、夫氏は一年中冷たいお茶でもいいような人なので、一年のうち10ヶ月くらいは冷蔵庫に麦茶も入ってる。ほぼ夫氏専用。