Tadapy | 個人ゲーム開発 | ゲームプログラマー
banner
tadapy10.bsky.social
Tadapy | 個人ゲーム開発 | ゲームプログラマー
@tadapy10.bsky.social
消えていたのでもう一度作り直しました。
基本的にひとりごとです。フライトゲームを開発中のゲームプログラマー。
ゲーム制作でデザイン&音楽に生成AIは使わない予定です。
xはシャドバンされそうなのでこちらでは本音ベースで別の投稿もしていきたいと思います。
#Unity #indiedev #ゲーム制作

https://linktr.ee/tadapy
Pinned
#スーパー開発デー #アカウント
鳥が戦うゲームを開発中です🦅
速度を維持しながら攻撃する検証
#ゲーム制作 #indiedevs
November 11, 2025 at 2:41 PM
AIの開発競争はgeminiに軍配が上がるかも…

今、サイト運営者にほとんど利益が還元されない仕組みが世界的に問題になっているし、AIの貴重な情報源の人たちと独占契約結べるチャンスに見えるんだよね。

そしてgoogle adsenseを絡めて、geminiからの検索した場合に報酬を与える仕組みを使って、ほかのAIが読み取れない仕組みを作ればAIの情報源に絶対的な格差が生まれてgeminiが覇権取れるって流れ。

という妄想。
November 10, 2025 at 8:37 AM
AI利用していて思うのは
相談するにしても解決することと解決できないトピックが明確にあること

今までにないものの場合は明確に嘘をついたり右往作用する。逆にわかりやすい相談やよくあるものは精度が高い

AIチャットが便利と思ってる人は実は前例がある簡単なことしかやってないから便利に感じるのかも

それを前提にするならAIは使えないと言ってる人のほうがクリエイティブで前衛的なことをしてる可能性があると思うと面白いかもね(´・ω・`)
November 9, 2025 at 4:06 PM
最近Steam体験版の積みゲーという謎の状況に陥ってる
November 7, 2025 at 5:58 PM
#スーパーゲ制デー
鳥が空を飛ぶフライトゲームを作っています🪶
最近はアクションの作り直しを中心に作業しています
November 7, 2025 at 3:53 PM
最近作品を見てると、AIでも作れるんだよなって思うと見なくていいやってなって

デジタル作品全体の価値が下がり始めてることを日常で実感し始めてる

技術に詳しい側の人がそうだから数年後にはみんなそんな感覚になってしまうかもしれないね

これからはアナログゲームの方が伸びるかもしれないねぇ( ´Д`)y━・~~
November 6, 2025 at 10:57 AM
ホバリングの動きを検証
#ゲーム制作 #indiedev
November 5, 2025 at 4:42 PM
イラストもそうだろうけど、アルゴリズムとか、コードとか、すぐスクランブルにされてAIに利用されるから表に出しづらくなったなぁ…貴重な情報ほど表に出せないよなぁ。

今は発信力欲しいというところとバランスとってるからそれほど感じないだけで、今後は鎖国的な姿勢をとる人も増えるかもしれないね
November 5, 2025 at 3:38 PM
Xはエンジニア向けの投稿しづらいからここなら良いかもね
November 5, 2025 at 5:20 AM
ゲーム開発の処理高速化テク

ガベージコレクション(ごみを一括で掃除する仕組み)を前提にした言語の場合は作成&削除がコストが非常に大きくなる
そのため、キャッシュ的な仕組みをゲーム中にいかに利用するかが処理落ちの減らすことに一役買います

一方でメモリ容量とトレードオフになることが多いことにも留意しておきましょう。

これを知っておくとゲームエンジンや言語に依存しづらい実装をすることができますね。
November 5, 2025 at 5:19 AM
割り算と乗算の混合文って
左から計算しないといけないとかマイナールールあるけど

結局は割り算の部分を分数にしてしまえば
その順序問題ってなくなるんだよな

プログラムで例えるならif文が多い、ダメコードに見えてならない・・・
November 4, 2025 at 4:04 PM
ゲーム制作界隈も早くAIポリシーが当たり前に必要になるようにしてほしいなぁ

前に見たのは手描きだと思ってる人がすご〜いって言ってて、作者も気づいてないとわかってて触れないようにしてた。

ツールは自己責任で使ってもいいけど、騙すのは違うでしょと。
November 4, 2025 at 3:27 PM
絵を本職にしてる人は、そりゃ許せないだろうな。あと声優の人とか。

とにかく今するべきことは全ての投稿のAI開示義務だね。

それさえすれば特定班が動き出すし、それだけでグレーな用途や中途半端な知識の人は手を出さなくなる
November 4, 2025 at 3:25 PM
AIコーディングついて思うのは
実はソースコード書けるか書けないかって大したことじゃないんだよね

むしろ直感的に使えて、拡張性など仕様書にないことも予見しておく、構築センスが一番重要だったりする

そこってAIコーディングで模倣できるのか少し疑問

それもゲーム部分の創作に近いわけだし🧐
November 4, 2025 at 1:20 PM
昔の開発のダイジェスト パート4 #ゲーム制作 #IndieGameDev
November 4, 2025 at 8:26 AM
AI利用の問題は使っているかよりも透明性の低さです。

今はただ赤信号みんなで渡れば状態で問題が大きくなってないだけで

今後、激化した競争で負けた人たちが批判をする側に回って開示することを要求すると想像していたりします
November 2, 2025 at 3:24 PM
姿勢を回転補間、画面中央を攻撃
#ゲーム制作 #gamedev
November 2, 2025 at 1:53 PM
こちらにも投稿している理由としてはxが一強になってしまうと危ないなという気持ちからだったりします

海外の方達はこの危機感が大きいからxから脱出されてる方も多いみたいですし
November 1, 2025 at 1:41 PM
#スーパー開発デー #indiedev
鳥が空で戦うゲームを開発中です🪶

動画は昔のもので、最近はすこしずつダイジェスト版を作っています
November 1, 2025 at 1:32 PM
ホバリングしながら戦う検証
#ゲーム制作 #indiegame
October 31, 2025 at 2:20 PM
昔作った曲を上げておきました。I uploaded a song I made a while ago
#indiedev #ゲーム制作
youtu.be/z7MHPFtTG-A?...
暁を臨む|和風の旅路っぽい曲【自作BGM】
YouTube video by Tadapy【ゲーム制作】
youtu.be
October 31, 2025 at 11:02 AM
ポエム

グループのなかで生存競争としてお笑い担当になったり、いるだけで良い美人枠になったり様々。

ただ人生後半になればなるほど、美人は不利になるのは美人は逆にいうと今のままでいいという共産主義的な仕組みで本人に進化圧がかからないから、有限の魅力の中で右肩下がりになる可能性がある
October 31, 2025 at 8:21 AM
カメラ周りは落ち着いてきたけど、アニメーションやギミック周り、AIのバグだなぁ…やること多すぎね
今日は鳥フライトの操作周りを作ってる。複数の操作を組み合わせる試みがメインになりそう( ´Д`)
October 30, 2025 at 12:56 PM
カメラ方向に合わせて移動
#ゲーム制作 #gamedev
October 28, 2025 at 11:24 AM