藤井太洋, Taiyo Fujii
@taiyo.ostatus.taiyolab.com.ap.brid.gy
230 followers 1 following 1.8K posts
長編SF小説『マン・カインド』好評発売中! https://www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000614514/ science fiction writer, author of ORBITAL CLOUD and Gene […] [bridged from https://ostatus.taiyolab.com/@taiyo on the fediverse by https://fed.brid.gy/ ]
Posts Media Videos Starter Packs
taiyo.ostatus.taiyolab.com.ap.brid.gy
Kindle colorsoftのCPUは2GhzのDual Coreか。単なる速度アップ版としても期待していいかもしれないな。
taiyo.ostatus.taiyolab.com.ap.brid.gy
Copyright-checker-pocを公開します。
レポジトリをクローンして、npm install, npm run startで、localhost:3000から試すことができます。

実証実験なのでAPIに画像を直接ぶん投げてますしキャッシュも使いません。それでも、gptが著作物の存在をそこそこ判定できることが体験できるかと思います。

https://github.com/ttrace/copyright-checker
GitHub - ttrace/copyright-checker
Contribute to ttrace/copyright-checker development by creating an account on GitHub.
github.com
taiyo.ostatus.taiyolab.com.ap.brid.gy
オーバーレイをクリックすると、内容に対する問い合わせを行う。するとこれぐらいの情報が出る。
gpt-4oの時点でここまでできたんだ。
OpenAIは、警告出すぐらいのことはできるってことだよ。なんでやらないかな。
{
  "notes": "```json\n{\n  \"id\": \"001\",\n  \"label\": \"One Piece Logo\",\n  \"ip_types\": [\"著作権\", \"商標\"],\n  \"owner_candidate\": \"東映アニメーションまたは集英社\",\n  \"work_or_brand\": \"ONE PIECE\",\n  \"risk_level\": \"High\",\n  \"confidence\": \"High\",\n  \"basis\": \"独特のスカルデザインと作品名の併用\",\n  \"uncertainties\": \"権利者の正確な特定\",\n  \"references\": \"unknown\",\n  \"notes\": \"ONE PIECEは有名なアニメおよびマンガ作品であり、関連する商標や著作権が存在する可能性が高い。\"\n}\n```",
  "id": "63b22749-f63a-43c5-af2e-1d11e5f361b6:38,27,174,95"
}
taiyo.ostatus.taiyolab.com.ap.brid.gy
2時間で作れた著作権チェッカーの実証実験。今はgpt-4oだけど、5使うともう少し精度が出るかな。
素人が半日もかけずに作れるようなプログラムなんで、きっと誰かが作ってるだろうけど、なんで開発元とかAI推進側がこういうの作ってるという話が話題にならないんだろう。
cp-checker

  uploadedロゴ
{
  "version": "1.0",
  "image": {
    "width": 252,
    "height": 140
  },
  "findings": [
    {
      "id": "1",
      "category": "ロゴ",
      "label": "ONE PIECE",
      "confidence": 0.95,
      "bbox": {
        "x": 38,
        "y": 27,
        "w": 174,
        "h": 95,
        "units": "px"
      },
      "rationale": "著作物である「ONE PIECE」のロゴが含まれているため。",
      "caution": "形状や色が類似している類似ロゴと混同しないようにしてください。",
      "actions": [
        "調査",
        "使用の許可を確認"
      ]
    }
  ]
}
taiyo.ostatus.taiyolab.com.ap.brid.gy
DeepLをそろそろ止めようかと考え始めています。メールの英訳ぐらいならローカルのLLM(Gemma3:4b)でいいし、長文ならgptのAPIに敵わないし、工夫もできない。
taiyo.ostatus.taiyolab.com.ap.brid.gy
次々と江口寿史を切る企業が出てきてるけど、安くもないマージンをとって仕事を仲介している代理店は出てこない。
担当者なら元ネタになった雑誌の表紙見てたでしょう。下手するとラフがわりに雑誌やインスタ見せられて「今回の、これでいこうかと思うんだけど」ぐらいのやり取りはあったんじゃない?
taiyo.ostatus.taiyolab.com.ap.brid.gy
Eink の発色が良くなることはあまり期待していないので、今買っても画質に失望することはないとは思うんだけどね。
taiyo.ostatus.taiyolab.com.ap.brid.gy
Kindle Colorsoftでモノクロの本にカラーマーカーを使ったら150ppiになってしまうのかな。
taiyo.ostatus.taiyolab.com.ap.brid.gy
AmazonのセールでKindle Colorsoftがお安くなっている。悩ましい。
色がどうしても必要ということはないんだけど……今回は見送るかなあ。
taiyo.ostatus.taiyolab.com.ap.brid.gy
最悪なのが公明党が抜けて立憲民主党が連立を組む翼賛内閣。野田ならやりかねないから油断はできない。
taiyo.ostatus.taiyolab.com.ap.brid.gy
野党連合が過半数取れる首相候補を出すよりは、解散総選挙の方が起こりそうではある。
taiyo.ostatus.taiyolab.com.ap.brid.gy
高市総裁が首班指名選挙で過半数取れないと、決選投票で過半数が取れるまで石破首相が仕事を続けることになるのか。

公明党が連立から離れると、その可能性もあるってことなのね。

総選挙もさせてもらえないかもしれないわけね。
taiyo.ostatus.taiyolab.com.ap.brid.gy
レイヤーを分けて生成してもらおうとしたら、まあ時間のかかること。手で描いた方がずっと早いよ。
taiyo.ostatus.taiyolab.com.ap.brid.gy
noteのエントリーのイラストはもちろん手描き。
ChatGPTに続きを描かせてみたんだけど、また適当に描きやがったなあ。
HHKB Studioでタイピングしているイラストレーション GPTに描かせたHHKBを使っているイラストレーション
taiyo.ostatus.taiyolab.com.ap.brid.gy
大相撲の総理大臣杯をどう渡すという話を見て、否応無しに色々出てくるなと思ったよ。
いい機会ではあるね。
taiyo.ostatus.taiyolab.com.ap.brid.gy
江口寿史に関しては仕事と作品を受け渡してる代理店が「元ネタの権利クリアになってますか?」と聞いてなかったのが最大の疑問。何十年も、誰一人、昭和な特権意識を正せなかったの?
写真を資料に使う作家が版権クリアした素材を用意するとこぐらい見てるだろうし、時々は自分でも走り回ってただろうに。
taiyo.ostatus.taiyolab.com.ap.brid.gy
高市早苗だと自衛隊の拡大路線は確定で、あとは日本人ファーストを口にしながら移民推進、積極財政を叫びながらの増税あたりか。外交は……隣国から尊敬されない総理なんて珍しくもないか。石破首相で少し緩んだ自民党の既定路線というあたりかな。
組閣は岸田、石破で左前にされた統一教会がらみと裏金議員で固めるってところだろう。
taiyo.ostatus.taiyolab.com.ap.brid.gy
高市総理か……どんな組閣になるやら。
立場で何かに目覚めてくれるといいんだけどな。
taiyo.ostatus.taiyolab.com.ap.brid.gy
どっちが勝っても改憲みたいな大きな仕事はできそうもないからいいんだけどな。高市氏もこれだけ党員の人気があるなら参政党と連立なんて組まないだろうし、小泉氏も友達に利権配る以上のことはしないだろうし。
taiyo.ostatus.taiyolab.com.ap.brid.gy
総裁選、小泉進次郎と高市早苗の決選投票か……。
さっさとボロ出して潰れそうな高市の方がマシかもしらんね。
taiyo.ostatus.taiyolab.com.ap.brid.gy
AGI勢の妄想がノストラダムスの大預言じみてきた。教祖のアルトマンはしゃあないにしても、取り巻きの育ち方がオウム真理教のノストラダムス分析みたいで笑えるやら怖いやら。
taiyo.ostatus.taiyolab.com.ap.brid.gy
サム・アルトマンからSoraの著作権侵害に関する応答。
日本のコンテンツに言及して配慮を示している。10歩踏み込んで2歩下がるような感じではあるけど、こうやって変わってくんだろうなあ……

https://blog.samaltman.com/sora-update-number-1
Sora update #1
We have been learning quickly from how people are using Sora and taking feedback from users, rightsholders, and other interested groups. We of course spent a lot of time discussing this before...
blog.samaltman.com
taiyo.ostatus.taiyolab.com.ap.brid.gy
ちょっとでも表現を仕事にしてる人なら、ほとんどのDが出てきた表現にあーだこーだ言う程度の仕事しかしてないことぐらい知ってるわけさ。
完成系の見えているディレクターや、指示の中に表現があるディレクターなんてオスの三毛猫ぐらいの希少種だ。プロンプトモンキーがキーボードを何時間叩いたって体から絵が出る作家を超えることはない。

ただ、仕事だけは奪える、というか、AIで出る程度の仕事だけになる。そこが悩ましいとこらなんだけどな。