takagiy
takagiy.bsky.social
takagiy
@takagiy.bsky.social
海外小説・ルアーフィッシング・スポーツ
開高健はアマゾン釣行後に「手錠付きの脱走は終わった」と寂しげに語っていましたが、アレはスペイン語のesposas(妻)とesposa(手錠)を掛けた高度な自虐だったと最近になって気付いた。

次号の『BRUTUS』は「釣りの入り口」特集。相変わらず編集部が好き放題やっているみたいで楽しみ。
August 29, 2025 at 11:12 AM
『クッキング・パパ』22巻より。

約35年前に現代女性の働き方の問題について、ズバリ描いていた。

80年代〜の博多を舞台に、仕事・家事・育児を完璧にこなす九州男児を主人公に据えた物語を描くだなんて、うえやまとち先生は未来人じゃなかろうか。
August 15, 2025 at 11:46 AM
アンディ・ウィアー『プロジェクト・ヘイル・メアリー 炎の友情』

AMAZE! AMAZE! AMAZE!

出端祐大『ふたりソロキャンプ 愛すべき娘たち』

自分の親友に彼氏彼女ができて、どんどん変わっていく姿に寂しさを抱く様を、男女での反応の違い含めて、丁寧に描いていた。男性でこれを描けるのか。
July 21, 2025 at 12:06 PM
そもそもオレ男だよ。

まともに文章を読むことも、書くことさえもできず、ミソジニーをこじらせて、日々女性相手に当たり屋やってるお前は何なんだ。
July 10, 2025 at 10:13 PM
軍国主義と戦後民主主張の転換点。子どもたちは、戦争が終わってからも数年間は「教育ニ関スル勅語(教育勅語)」が記された学校手帳を継続して使っていたんだなあ。
June 18, 2025 at 11:38 AM
ちょうど2ヶ月前くらい前まではこんな感じやったやん・・!?
June 18, 2025 at 3:17 AM
『アドレセンス』には、子供と本気で向き合おうとしない、人として尊重しないクソみたいな大人しか出てこないので、全員『メダリスト』を読んで大人としての振る舞いを身につけてくれ。ああ言う事件が起こるような社会システムに問題がある云々以前に子供と向き合えない大人は話にならない。
April 21, 2025 at 10:35 PM
シャアが白いガンダムを「こんなん目立ちすぎやろ!」と赤く染めたのはめちゃくちゃ正しい。宇宙と水中の違いはあれど、光源の乏しい場所で赤は全く目立たない。以下はホンダ技研の実験より。

水中のルアー。色の違いはどれだけある?

www.honda.co.jp/fishing/labo...

#ジークアクス #GQuuuuuuX
April 18, 2025 at 11:40 PM
今さらながら『釣りキチ三平』を読み始めてる。

矢口高雄先生の釣師としての意識の高さとB/Sや経営分析等のワードを突如としてぶっ込んでくるガチ会計クラスタぶりがたまらん。
April 4, 2025 at 1:31 PM
February 27, 2025 at 1:49 PM
これ何だったんだろうなあ。
February 12, 2025 at 8:22 PM
February 5, 2025 at 3:57 AM
『ブレイキングバッド』と『メダリスト』の反復横跳びをしている最中に多数のフィギュア関係者が亡くなったアメリカの飛行機事故ーー多様性が原因?お前のクソ判断を詰められたくないからってそんな妄言を?ピンクテディベアに呪われろーーが起った。

x.com/rcj_united/s...
February 1, 2025 at 11:29 AM
世界中の青少年のスポーツ現場から非科学的根性主義とハラスメントを排除するために『メダリスト』を全話アニメ化してほしい。

・・子供のうちに心から信頼できる大人に出会えるかどうかと言うのは、本当に大事なことだと思っている。特に女子。
January 31, 2025 at 10:47 PM
『ダンダダン』のアクサラ回。(バレエの)回転と走馬灯のイメージを重ねて人間が妖怪になるまでを描写する山代風我・榎本柊斗氏らの発明。これを『メダリスト』にも求めたいところ。つるまいかださん(上記二人と同じくロジカルで構造の人)は原作で同じ事をやってるわけだから。

x.com/anime_dandad...
January 25, 2025 at 6:53 PM
つるまいかだ氏はフィギュアスケート(ター)の凄さを漫画で表現しようと挑戦し続けている。

#メダリスト 関係者にも同じ事を望みたい。

右→左 上→下の漫画的視点移動を前提に、擬音・数字コマ・コーチの反応の変化・それら全てを受け止める顔で弧を描き、回転の凄まじさを表現している。

形態は機能に従う。

comic-days.com/episode/1393...
January 22, 2025 at 2:15 PM
魚類絶滅してた。おれは地球温暖化を許さない。
January 13, 2025 at 4:29 AM
高橋源一郎「競馬の世界は近親交配が進んでヤバいことになっているので、アメリカなんかはサラブレッドにほかの品種を掛け合わせるよう持ちかけているのだけれど、イギリス側はそれをガンとして受け付けない。なぜならサラブレッドの血統書とは聖書を模したものだからだ」

↓をみてやっと意味がわかった。

biblestyle.com/help.html
January 7, 2025 at 10:04 AM
芸術が美しいのは役に立たないから。実生活が醜いのは何かをするためのものだから。われらが歩む道は全てある地点から別の地点へと進むための舗装がなされている。誰も始めぬここから、誰も向かわぬここではないどこかへ向かう道の先で、あなたとわたしの夢が交われたなら、そこは虹の交差点。

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
December 31, 2024 at 9:22 PM
『極夜行』に『ミスト』を混ぜた危険人物の名前は野田サトル。

それはそれとして、角幡唯介さんの極地グルメエッセイは必見。開高健だって、白熊ラーメンは食べたことないぞ。
November 30, 2024 at 2:09 PM
町田康『パンク侍、斬られて候』

「腹ふり党」と称する、激しく腹を振って踊る新宗教が蔓延し、多くの藩が疲弊していた。牢人・掛十之進はそのいかがわしい弁舌と剣の実力を駆使し活躍するが……。

今の兵庫・大阪・日本を世界を描いた予言の書になってしまった。狂った世界で正気でいるために。
November 17, 2024 at 12:40 PM
私は服部文祥にも角幡唯介にもなれないな。君はなんでこんなかわいい顔してるんだよ。
October 29, 2024 at 10:10 AM
鳥山明原作の『SAND LAND』を観た。反戦・反差別・原水爆禁止を強く訴えるアクション×戦車映画の傑作だった。戦車大好きで戦争嫌いの宮崎駿がモタモタしている間に鳥山明御大が見事にかましていた。
 これ観たら宮崎駿が嫉妬して今すぐ新作『泥まみれの虎』に取り掛かるんじゃないの。冗談抜きで。

 『SHOGUN 将軍』のあとにDisney+で何見ればいいかわからなかったけど独占配信のアニメシリーズ版を観よう。
October 12, 2024 at 1:16 PM
福田和也さん経由でドリュ・ラ・ロシェルを知ったのだった。当時拾った猫の名前をジルにしようとしたら親に却下されたのを覚えている。ジジイっぽいからジイでいいだろと一方的に決められた。今となっては感謝している。イーヴリン・ウォーの息子みたいになるとこやった。
September 21, 2024 at 5:09 AM
二十歳の夏。
August 27, 2024 at 3:49 AM