水田孝信 (Takanobu MIZUTA)
takanobumizuta.bsky.social
水田孝信 (Takanobu MIZUTA)
@takanobumizuta.bsky.social
資産運用会社で雑多な仕事。金融市場のシミュレーション(人工市場)研究で人工知能学会 金融情報学研究会(SIG-FIN)、IEEE CIS CIFErに出入り。学部は気象大学校、修士は理学、博士は工学。家内と2人暮らし。中学生の娘は寮生活。発言は個人的なもので所属組織とは関係ありません。
今日は一般人として来ています。
October 4, 2025 at 3:49 AM
思いの外、いい場所に置いていただいてました!ありがとうございます。一般向け書籍を書いたという実感が湧きます。くまざわ書店 品川店様 (許可をいただいて撮影しています) www.search.kumabook.com/kumazawa/htm...
September 19, 2025 at 3:42 AM
4年くらい前のレポート。当時見たときはさらっと通りすぎちゃったけど今よく見るとすごく示唆に富んだこと書いてある。特にこの表とか。ゲームストップ株事件は、現代の株式市場のルールの論点が多く盛り込まれてたんだな。後でちゃんと読もう。 www.nicmr.com/nicmr/report...
July 29, 2025 at 3:24 AM
AIが間違った時に、引用に自分が書いたレポートが含まれているとすごくやな感じがする。間違ってるのは私じゃないからね!他の引用先も間違ってないのになぜこんなことに、、。
July 28, 2025 at 2:17 AM
三井さんから献本いただきました。ありがとうございます。勉強させていただきます。
July 8, 2025 at 11:14 AM
May 29, 2025 at 10:24 PM
江戸時代にコメの先物取引を行っていた跡地に行ってきた(人工知能学会の会場から2駅)。まったく面影はない。江戸時代は最も自由に多様な取引参加者によって価格決定されていたが、今まさに硬直的な価格決めが行われている。今この近くで金融市場の議論をしているのは運命を感じる。 #jsai
May 28, 2025 at 2:03 PM
これは名文だよね:唯一の自然な経済 市場は文明とともに古い制度であり,古代アテネのアゴラから現代の電子商取引に至るまで,その時代の環境や利用される技術によって形態こそ違うものの,常に人間の経済活動と深く結びついて存在してきた「唯一の自然な経済」である. www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784...
May 16, 2025 at 4:58 AM
著者の黒木さんから献本いただきました。ありがとうございます。勉強させていただきます。 gihyo.jp/book/2025/97...
April 26, 2025 at 11:37 AM
今日は楽しかった
April 22, 2025 at 1:23 PM
今回をもって人工知能学会 金融情報学研究会(SIG-FIN) の幹事を退任しました。2016年度からさせていただいてましたので9年間お世話になりました。ありがとうございました。
March 2, 2025 at 5:14 AM
いつの間にかこちらの本の表紙ができてた。2月末発売です。Financial Market Design by an Agent-Based Model
link.springer.com/book/9789819...
December 30, 2024 at 5:41 AM
さすがにそこまでは忘れっぽくなってないよ
December 19, 2024 at 4:37 AM
私がChairやってる委員会が開催している国際学術研究会のIEEE CIFErだけど、少なくとも1995年からやってるっぽい。そんな歴史が長い研究会だったんだ。 robertmarks.org/ArticlesAndE...
December 4, 2024 at 2:21 AM
8年くらい前に作ったスライド。一回しか使ってないけど、我ながらなかなか大胆なスライド作ってるなぁ、、。
December 3, 2024 at 12:47 AM
長めの話のためのスライド作ってたら、気づいたらこれを追加してた。まぁ、ボツにするかも。なんか歳をとったなぁと思ったよ。
November 21, 2024 at 1:03 AM
先週CIFErという学会で発表するためニューヨークに行ってて、せっかくだから株やっている人なら時々みるあの牛の像を見に行ったんだけど、まさかの観光地化してた。株やってない人にも有名なの?土産物屋まで出てるし。
November 2, 2024 at 7:31 AM
この注は(*4)から引用したのだけれども、言うほど泥だらけで、小道だったか?ちょっと誇張あったかも。でも、この絵も60年後に書かれているから美化入ってるかもで、何とも言えない。 en.wikipedia.org/wiki/Wall_St...
August 13, 2024 at 3:35 AM
今注目すべきご当地キャラ3体のコラボ。日本にはどこにでもご当地キャラが存在するなぁ。
August 12, 2024 at 7:39 AM
これってどういう意味なのか未だに分かんないんだよね、、。 posts.google.com/claim/?mid=/...
June 23, 2024 at 1:24 PM
Slackのアップデート情報だけは読むようにしている
June 19, 2024 at 11:03 PM
暗号通信の分野、難しそうだけど勉強してみようかな。まぁ、なんだかんだ言って、手渡しが安全なのね。 www.imes.boj.or.jp/research/abs...
April 22, 2024 at 12:41 PM
こちら無事に終了。良い質問も多く出て私こそとても勉強になった。案内板を記念にとっておいた。
April 12, 2024 at 11:40 AM
今日は人工知能学会金融情報学研究会(SIG-FIN)でした。主査として最後の会でした。いつもは名札は作らいないのですが、今回は会場の関係で作っていただいたのですが、せっかくなので記念に取っておこうと思います。主査の2年間、特に大きな問題もなく無事に研究会が開催出来て良かったです。
March 2, 2024 at 1:50 PM