たまごん
banner
tamagon27.bsky.social
たまごん
@tamagon27.bsky.social
旅だけが生きがいの孤独なやつ
日帰りで山梨に行ってきました🍇


大月で待ち合わせをし、まずは猿橋。
日本三奇橋のひとつとのこと。錦帯橋もその一つらしい。難しいことはわからないけど、橋脚が建てられないんでこうなったってことらしい。学びだわ。

日本三◯◯、3つ目は大体諸説あるイメージです(笑)
地元に「帯まつり」という大奴が街を練り歩く祭が3年に1回ありますが、まさしくそれが日本三大奇祭の3つ目ですね。

そのあとはリニア館。
走行実験が行われない日だったので、展示を見ました。
液体窒素を使った実演は、仕組みが非常にわかりやすかった。どうせ地元には止まらないし…と思っていたけれど、近未来なのりもの感にわくわくしました。
September 24, 2024 at 2:44 PM
先週末、岐阜に行ってきました🏕️

かつての仲間の皆さんと付知川沿いでバンガロー泊をし、帰りには苗木城跡に寄っていただきました。
名古屋にいた頃から苗木城跡の話は聞いていて行ってみたかったので、行けて嬉しかったです。

帰りに時間が若干あったので、スガキヤにも寄れました。名古屋から引っ越してからずっと食べてなかったのでだいぶ久しぶりでした。
September 22, 2024 at 3:07 AM
【4日目】静岡・掛川
最終日はのんびり昼前出発。
宿のある蒲郡(レジャーホテルなので詳細はここでは書かないけど、オーシャンビューですごかったです)から掛川まで在来で行き、天浜線を使用してさわやか掛川本店。駅近でそこまで混まない店舗。
普通のげんこつハンバーグに加えて、今回は炭焼きバーガーも。初めてバーガー食べたけどやっぱり美味しいわ…

その後、甲子園出場を決めた母校の垂れ幕を見に行きました。1回勝ててよかった…。
September 15, 2024 at 1:16 AM
【3日目】名古屋市内②
昼食後は名古屋港。わたしは多分4回目だけど、彼が水族館好きなので。意外に忘れてるとこあったし、一緒に行く人が違うと視点が全然変わる。面白かった。
サメやイルカになるとめちゃうんちく垂れる姿が可愛らしかった。

時間調整に喫茶店「びぎん」。濃い目に抽出したコーヒーエキスをミルクを注ぐタイプのカフェオレ。氷もコーヒーで出来てるのが素敵。市民時代に見つけたかった店。

夕食は事前に予約していたイチビキさんでひつまぶし。私は並を頼み、彼は上。
上の写真は見切れる程度しかないけど迫力満点。食べきれなかった人用の容器が別売りで用意されてるあたり、量が多い自覚はあるんだな(笑)
September 15, 2024 at 1:12 AM
【3日目】名古屋市内①
(この旅行に組み込む予定はなかったけど)彼と名古屋行こうよって話は前からしてたこともあり、超絶インドア人間だけど呼んだら来た。社畜のしすぎで寝坊して2時間遅れてきたけど(笑)

10時集合とは言ったけど、まあ多少遅れたら「アレ」を食べようと思ってたら2時間も猶予が生まれたので、食べました。スガキヤの新業態たこ焼きのたこ寿。もっとがっつりスガキヤ味するのかと思った。作りたて冷凍たこ焼きって感じの味でよかった。

お寝坊さんと合流後はわたしにとっての名古屋の思い出の味ハンサムバーガー。地下鉄の改札でめちゃいい匂いさせてるのずるい。変わらず美味しい、近所に欲しかった。。
August 26, 2024 at 9:37 AM
【2日目】tabiwa北陸エリア
初めて使った電子チケット「北陸おでかけtabiwaパス」
2900円で直江津〜敦賀〜青郷までの普通車に乗れる。つよい。
今回は延伸部の新幹線に乗りたかったので、金沢以西は別に切符を買ったけど、
えちごトキめき鉄道→あいの風とやま鉄道→城端線(JR)→IRいしかわ鉄道で使えてとても楽だった。複数の鉄道会社の路線にこれ1つで乗れるのが本当に便利。
August 26, 2024 at 9:31 AM
【2日目】城端→金沢→名古屋
セフレと別れた後は名古屋に向けて出発。
途中の金沢で昼食をとりました。

澤ノ屋/のどぐろ炙り丼(2750円)
何かのSNSで見て気になっていた丼ぶり。このメニューは要予約。
のどぐろは脂のノリが良くて、炙り加減が香ばしくて、とても美味しかった。汁物もあら汁で出汁がたくさん出ててよかった。

北陸行くなら延伸部分の新幹線も乗りたいよなと、金沢→敦賀間だけ新幹線利用。敦賀から名古屋は再び在来線。

名古屋では、事前に声掛けていた前職の人間と飲み会。当日来てくれた元上司も言っていたけど、在籍3年、辞めてから3年以上経っても集まってくれる人達と出会えて本当に幸せです。
August 26, 2024 at 9:28 AM
【2日目】直江津→城端 移動
直江津駅を5時台に出発。
ひすいライン区間、やっぱり海沿いを走る列車は乗ってて気持ちがいいね。
特に何事もなく、今回の旅の一番の目玉に到着。

Aコープなんとセフレ(南砺市)
今回の旅行、コレをどこかのタイミングで見に行くのを基準に、その他の予定を決めたってのは本当。
普通のコープではあるけど、やっぱり名前のインパクトがすごいね。南砺にある「セ」ーフティ「フレ」ッシュなAコープなのはわかってるけれど…

セフレのおはぎを食べました。
August 12, 2024 at 7:25 AM
【1日目】高田(上越市)
うみがたりに行くのも考えたけど
後日名港に行く予定があったので高田に。

高田世界館(見学500円)
現存する日本最古の映画館で、普通に映画上映されてる。見学は1日数回の映画と映画の間の数分間だけ。規模は小さいのでただ雰囲気を感じるだけなら十分。

シティーライト(琥珀の女王:900円)
琥珀の女王のような飲み物のある店ブクマの中にあった店。どこにあるか把握してなかったから気づけてラッキー。素敵な空間なのに、テーブルに消費者金融のうちわが置かれるのがまた良い(笑)入口の螺旋階段も良い。琥珀の女王は苦くて甘い王道な感じで美味しい。
August 6, 2024 at 3:44 AM
【1日目】青島食堂
昨年のクリスマス前日に突然思い立って新潟旅行をしたけど、その時に行くつもりだった店。
秋葉原にも店舗があるらしいけどせっかくなら長岡で食べたくってね。

たまたま並ばずに入れたので、乗換待ちの20分で食べ切れたのがラッキーだった。退店時には待機列ができてました。

チャーシューメン(1000円)
口コミを見る限りチャーシュー入れた方が良さそうだったので普段はあまり頼まないけど頼んじゃった。生姜醤油系、やたら目立つ味とかがなくとても食べやすい、チャーシューめっちゃ美味しかった…
August 5, 2024 at 11:22 PM
今年は3泊4日
セ◯レ求めて500キロの旅をしてきました。
文字数結構いけるこっちでは表で言ってないエピソードなどをのんびりつらつらと…

今年の旅の候補、2つありました。
①デスクリムゾンOPの彫刻を見に洞爺湖。登別や苫小牧に寄りつつ旭川まで(4泊程度)
②サンライズ出雲、敦賀まで日本海側を在来線で(4泊以上)

例年と同じ日程で夏休がとりたくてその根回しは前からしてたんだけど、新人の夏休希望ともろ被りしたんで譲ったら、自分の中から①②の候補が消えちゃった(笑)
August 5, 2024 at 3:51 PM
わたしの男が用事あって遅くなるというんで、わたしもしっかり出先で時間を使いますわ

すごく雰囲気良かった、また行きたい
May 5, 2024 at 8:07 AM
母に連れられて行った
光明山光明寺

天浜線、遠鉄…鉄分も摂取できて非常に良かった。
May 5, 2024 at 2:23 AM
予感
May 4, 2024 at 7:02 AM
岡山→広島。前にやった時(6年前)はすごく遠く感じたけど、6年間の旅の蓄積はデカいね。余裕に感じました(笑)

スカイレール、サンライズ、etSETOra乗車、鉄道的にも結構詰め込んだ良い感じの旅が出来たかな〜と思います、まんぞく。

特にサンライズは、出雲まで乗る予行練習にもなりました。今度は出雲に。自由気ままなひとり旅に行けたら良いな…

おわり。
March 10, 2024 at 7:45 AM
【3日目】広島(昼食)

特にココとは決めてなかったけど、穴子の天ぷら食べてないことに気づいたので、ビジュアル的に面白いもの食べられる店にしました。
広電本通駅の近くの「宝」。穴子天が大きいのは口コミとかで知っていたけど思った以上にデカくて、お行儀の良い食べ方が出来ないね(笑)大根おろしに柑橘効かせてあってかなりさっぱり食べられるね。
何が「天丼」たらしめる要素なのかわからないけど、仮にそれが「たれ」だとしたら、これは天丼というより、天ぷら丼なのかなって感じでしたね。(むしろ好き)

牡蠣はあんまり好きではないのでこの旅は穴子に全振りしました。いろんな穴子を楽しめて本当に良かったです。
March 10, 2024 at 7:32 AM
【3日目】スカイレール乗車

今回の旅の1番の目的はスカイレール乗車(マジで)。
仕事中に見た地図からスカイレールの存在を知り、廃止を知り、その場で上司に「乗ってくるから休みくれ」って言ったらとおってしまった。

改札は切符のQRコードをかざすタイプ。アトラクションみたい。
往路の乗客は全員関東圏の観光客。5分間の運行だけど話もしたので1人無言で乗るより楽しかった。
車体はロープウェイくらいの大きさで、結構揺れる豪快な走り。日によってはちょっと怖いかも。

バス転換とは言え路線廃止ってことは団地自体がくたびれてるのかな?と思ったけど街は綺麗だし、バス用施設も結構大きそうだったのは意外でした。
March 9, 2024 at 4:51 AM
【2日目】広島(夕食)

夕食は広電本通駅近くの「月あかり」。
1人でも鍋が食べられる店というのが決め手だったけど、とても良かった。

今まで食べたことない調理法の穴子を食べてみたかったので、一夜干しと鍋を。一夜干し本当に美味しかった。淡白な味の穴子の旨みがギュッと凝縮された感じ、さらに炙ってあるから香りも良い。あなごめしも〆サイズでこのボリューム。

鯛の幽庵焼きがスマホオーダーで100円表示されてて、んなわけあるかってあえて頼んだら1200円でした(笑)
March 9, 2024 at 4:31 AM
【2日目】広島(宿)

広電銀山町近くのカプセルホテル「CUBE」。ビルの数フロアをカプセルにしてるので見逃しがちね。
プライベートキャビン(下段)はデスク付きでなかなか快適。ただテレビの位置は微妙、寝ながら見るのもできないし、デスクに座りながらも見れないし。上段だと尚更だと思う。他は至って普通の綺麗めカプセル。じゃらんのセールと期間限定ポイントのおかげで1700円で泊まれました(笑)

ホームページによると、ベッドタイプ(鍵はかからない)や1段カプセルタイプもあるみたいで、なかなか使い勝手良さそう。
March 9, 2024 at 4:19 AM
【2日目】観光列車etSETOra(尾道〜広島)

ルート検索した時に短い区間(〜三原等)だけしゃしゃり出てきたので、とりあえず全区間乗りました。
観光列車らしくバーカウンターもあるし、事前予約でおしゃれな食べ物も購入できるし、なかなか楽しい。全区間(約3時間)乗ってもグリーン料金1000円なのは嬉しいね。
参加型の何かは特にないので、落ち着いて過ごせる。

2両編成で、変則的シートマップ。事前に絶対確認した方がいい。うっかりすると知らん人と3時間相席の可能性もある。
えきねっとから予約の場合、1号車は座席表から選択可能。なのに、e5489の場合はA〜Dの指定しかできない謎システム。
February 28, 2024 at 11:24 PM
【2日目】糸崎立ち寄り

三原はタコが有名という情報を得たので、昼はタコ一択。何か面白いタコ食べられる場所を探したら、道の駅みはら神明の里の中のレストラン「ルマーダ」で何やら食べられるとのこと。

数量限定なので少し前に到着して、ランチ提供開始まで店内で待たせてもらった。
たこ天カレー。でっかいタコの足1本が乗った迫力のあるカレー。ハサミと一緒に提供。

本当は三原で買う予定だった、職場のお土産用たこもみじも、道の駅で買えました◎中にクリームチーズとタコが入ったもみじ、らしい…
February 26, 2024 at 11:32 PM
【2日目】尾道観光(すこしだけ)
※行程の都合上、2回に分けて観光しました

岡山〜尾道間は在来線移動。
とりあえず坂道、みたいな感じで千光寺を目指したらまー疲れた。雨も降ってたし。千光寺は改修中でいくらか入れないエリアがありました。
晴れてて1人じゃなければ鎖修行やりたかった…。帰りはロープウェイにしました。

商店街の途中にある「尾道浪漫珈琲(本店)」で休憩。雰囲気も良いし、ウインナー珈琲美味しかったです。駅前の商業施設が閉店してる景色はさみしい…
February 26, 2024 at 11:19 PM
【1日目】サンライズ瀬戸(東京〜岡山)

念願の寝台列車。
1号車のBシングル下段でした。ワクワクで色々やってみたかったけど翌日を考えて寝るの最優先した。欲張れないのつらい!

e5489経由の予約だったけど何だあの操作感。なんか微妙すぎる。
本当は1日前に出発の予定でした。操作に慣れずもたもたしてたらダメだった。けど、先週末に思い切り風邪引いたので先延ばしに出来てむしろ良かったです。
February 26, 2024 at 1:10 PM
タイトル:サンライズエクスプレス8時間

ペーパーマリオRPGのステージ6(リッチリッチエクスプレス3日間)的な感じ

こっちではもう少しエピソードを。
February 26, 2024 at 12:53 PM
February 25, 2024 at 1:53 PM