TAS-CUMM
banner
tascumm.bsky.social
TAS-CUMM
@tascumm.bsky.social
足す 噛む

作った音楽を聴いてもらう 書いた文章を読んでもらう 世界が平和になる 怒りが消える  japan ambient sampler bpm ableton user
草加市に青木真也が来た。数メートルの距離に青木がいる。個性が強すぎて好きになったり嫌いになったり。青木の言葉に振り回されて同意して。どこにいても異物。才能の量は違えど自分もだよ。歳下の教師且つ反面教師。
October 13, 2025 at 10:53 PM
少量でも太ってしまった。中年になったらラーメンとの付き合い方は考えたほうがよろし。自分は順調に蕎麦うどんへとシフトしている。それは自然の摂理。
September 27, 2025 at 12:50 AM
前橋旅の際も趣味であるリサイクル店舗をあちこちと。ハードオフでゲットした蛇味線オルゴールと小さな置物を格安で。鳴る音楽が民謡なら完璧だったのに、ありきたりなメロディーで作り手の詰めの甘さ指摘したいなり。
September 20, 2025 at 1:17 AM
2日前、前橋にあるジャズ喫茶「木馬」へ。
大音量至上主義には大満足でして。フレディ、カーティス、ウェインの3管で凄いぞのアート・ブレイキーでしたよ。
September 17, 2025 at 12:31 AM
デヴィッド・バーン(David Byrne)ニューアルバム高音質先行試聴会で渋谷へ。エスニックとか第3世界とか言われていた時代から聴き始めたので、だいぶ昔になるな。目の前にある宮下公園が要塞みたいになってしまっている。近未来に生きていることを実感。
September 5, 2025 at 12:21 AM
先週立川にこれ行ってきた。多分初めて行く街だが何でもあるな。デパートに大型量販店、BOOKOFF、ディスクユニオン、格闘技(MMA)の道場と全て揃っている。新宿まで行く必要なく全て立川で完結するではないか。
August 30, 2025 at 12:08 AM
朝の日刊スポーツ。何故スポーツ新聞が参政党を援護射撃するような記事書いてるんだろう。情報操作する理由って何?
他のメディアも同じだとしたら何の力が働いているんだろうと邪推してしまうぞ。
July 17, 2025 at 12:06 AM
普段は郊外のコメダ珈琲利用。先週は駅前コメダにお初。ほぼ満席なのはよろしいのだが、急いでる方も少なからずいるので殺伐感あり。モーニング・メニュー間違えたとかで大騒ぎしてる客が殺伐に拍車かけとる。自分には朝のコメダ駅前店無理痛感。
July 16, 2025 at 11:23 PM
仙台から後輩が3日間泊まっていたよ。
少年ナイフのライブ後、夜行バスで戻ってすぐに介護現場なんですって。過労で血反吐を吐かない事希望。
July 14, 2025 at 1:11 AM
アヴァンチュールしようよが聞けなかったなんて小さな事でして。根本凪さんが最近どハマりしてるプロレスのトークできたの夢みたいだ有難う。マスター・ワトのポーズしてくれたよ。
July 3, 2025 at 11:06 PM
レイクタウンでリリカルスクール見てきたよ。男女混合グループになった時は正直不安で(他のヲタも同じ気持ち多分)。アイドルラップからも離れて多彩な楽曲聴かせてくれて楽し。
June 15, 2025 at 11:09 PM
嶺川貴子さん、お初でした。
インプロヴァイザーとしても魅力発揮してますよ。
June 6, 2025 at 10:42 PM
今回のインド大使館では南インドの影絵と舞踏を。冒頭で大使館からの挨拶。招聘したインド女性の話す言語の訛りが強く英語だということが最初わからなかったレベル。自分達が英会話学ぶ時発音の矯正やらされたけど、優先順位でやらなきゃならんことは他にあったのでは?と思ったりしたよ。
June 4, 2025 at 12:25 AM
1番好きなお店。ずーっと続いてほしい。この店で交響曲を浴びるために近くはない阿佐ヶ谷まで月1ペースで。
June 4, 2025 at 12:12 AM
昨日、墨田区の錦糸公園で山下久美子のフリーライブ見たよ。先週京都でY・M・Oトリビュートのイベントが話題だったけど、細野作の赤道小町を生で聴けたから、こっちも楽しかったよ。
May 26, 2025 at 12:39 AM
平日の18時開始が関係あるのかわからんが、観客の8割が熟女の皆様でして。インド・ファッションでお洒落されてる方も多数いらっしゃりました。どの分野にも熱を持ったファンの方って一定数いらっしゃるのですねとなりましたよ。
May 17, 2025 at 12:03 AM
演奏力も内容も素晴らしく(語彙力なくスマヌ)。何度かソロ回しをするのだが、個人的にあまり好きではなく(ぶっちゃけダサ)。な筈なのだが普通一周でサクッと終わらせるものを、それなりの尺でやるので音楽的に重要なものなのでは?と自分の基準が揺らいだぞ。
May 16, 2025 at 11:57 PM
インド大使館にてリズム・オブ・インディア見てきたよ。
北インド国家レベル精鋭部隊によるラーガ演奏でした。
May 16, 2025 at 11:49 PM
楽しかったのはミックス違い聴き比べするコーナーね。同曲をゴウ・ホトダとオノ・セイゲンのミックスで続けて聴くとか楽しいのわかるでしょ?死ぬまでこういう夏休みが続けばいいのに。
May 5, 2025 at 1:40 AM
『YMO 1979 TRANS ATLANTIC TOUR LIVE ANTHOLOGY』松武秀樹さんがゲストのトークショー行ってきたよ。客層の熟年っぷりに、まだまだ楽しく生きていけるなと薔薇色の明日を予感。
May 5, 2025 at 1:34 AM
出演していた知り合いは普段のライブは緊張なんてしないのに、演奏後聴衆との質疑応答があるだけで緊張してボロボロの演奏内容だそうで。
出演しただけで勝者だと称えてやりたいぞ。
April 28, 2025 at 12:42 AM
菊地成孔の講座受講生による作品発表会を見てきたよ。和歌山大阪広島から作品演奏の為、上京組もいたり。菊地さんの求心力たるやだね。
April 28, 2025 at 12:25 AM
トーストも水出し珈琲もひたすら美味しい。自転車で自宅から45分。800円で最高の音楽体験ができる場所。マスターずっと長生き希望。
April 8, 2025 at 12:49 AM
ライブはリズム無しのトリオという大好きな編成。ヴァンダイクの息子がマンドリン弾いてるが、なんという表現力。マンドリンとあまりリンクせず生きてきて正直スマンな気持ちだ。というか、アメリカン・ルーツ・ミュージックの掘り下げ必要かもってことだよね。
March 29, 2025 at 1:27 AM
ヴァンダイク行ってきたよ。何よりイナラ・ジョージとテーブル同席。ジャクソン・ブラウンが名付け親のイナラと北千住の住職が名付け親の自分が対峙。向こうにはどうでもいいことだよね。
March 29, 2025 at 1:16 AM