™︎
@tmaehara.bsky.social
1.2K followers 790 following 2.6K posts
https://tmaehara.gitlab.io/; TCS Researcher & ML Engineer. Brilliant British Foods: https://bsky.app/profile/did:plc:dqxsa5cjfrzulhalom4kuyd2/feed/aaaiqwjhlzavy Bluesky Bots https://gitlab.com/tmaehara/bluesky-newsbots
Posts Media Videos Starter Packs
tmaehara.bsky.social
会話としては「それを指摘するのは実害があるレベルで迷惑だけど?」で終わる。
tmaehara.bsky.social
あれは「任意の人間は有限のリソースを食うので迷惑」と同じ主張で、「迷惑」の定義にギャップがあるやつ。
tmaehara.bsky.social
おうち k8s を Proxmox + CAPI + Talos OS にしてみた。環境を丸ごと破壊するのがすごく楽でいいな。
tmaehara.bsky.social
おうち k8s, 最初ラズパイで組んでたけど結局 x86 が欲しくなってちゃんとしたクラスタを組んじゃったパーソン
tmaehara.bsky.social
YouTube さん頑なに Short に auto-dubbing を disable するオプションをつけないのなんなの.
tmaehara.bsky.social
Sonnet 4.5,instruction following が Opus 4.1 よりもかなり弱いと感じるので,まだ Opus 4.1 を使わざるを得ない.より多くの常識を知っていることよりも instruction following の精度が高いことの方が重要.
tmaehara.bsky.social
問題はそこなんですよねえ。説明可能性軸でストーリーを展開したいので、少なくともひとつキラーアプリケーション(と研究者が思えるもの)を作らないとダメで、そこで悩んでる感じです。
tmaehara.bsky.social
モデル化はそれでいいと思っていて、計算量として sublinear とかを目指せばいいかなと思ってるんですけど、ストーリーとか例題作りがうまくいってないです(AI/ML として解けて嬉しいと説明できるものを作れてない)。このフレームワークがあってないのか発想力が足りないのか……
tmaehara.bsky.social
わたしは説明可能性については「人間が verify できること」が一番大事だと考えていて,その観点でずっと色々やってるんだけど(cf x.com/tmaehara/sta... x.com/tmaehara/sta... )全然論文になる仕事ができてない.わりとこれはわたしの能力不足.
x.com
tmaehara.bsky.social
わたしはそもそも説明可能性の主流派の研究にはあんまり期待してないんですが……
cf: x.com/tmaehara/sta...
x.com
tmaehara.bsky.social
ここ最近の研究・応用のトレンドは AI 自身に判断基準を説明させることだけど,これも応用を選ぶ.具体的には,監査的な応用では一切使い物にならない(AI の出力を信じられない状況では,AI が生成する説明も信じられないため).
tmaehara.bsky.social
AI がやってることをミクロに説明するのはとても簡単だけど,マクロに見たときにどうしてこれだけパラフルなのかは全然わかってない.元々のホワイトボックス AI はミクロ側を頑張って説明しようとしてたけど(via 重みや勾配を可視化),わからないポイントはそこじゃない.
tmaehara.bsky.social
多分もう誰も原義の「ホワイトボックス AI」には期待してないと思う.
Reposted by ™︎
blog.since2020.jp/ai/blackbox_...
出した結果の根拠がわかる「ホワイトボックスAI」と、根拠がわからない「ブラックボックスAI」
2022/11/22
2019年あたりの記事探してたら2022年のが見つかったが分かりやすいので貼っておく

欧米ではXAIもホワイトボックスのAI扱いらしい?本当かな?
blog.since2020.jp
tmaehara.bsky.social
おもちゃを買うときはですね.注文画面を見ずに「購入」を推すべきなんですよね(和訳:新しい PC を注文しちゃった❤️)
tmaehara.bsky.social
各位の AI はそんなに読みにくいコードを書きますか? わたしの AI (Claude Code) はそれなりに綺麗なコードを書いてきますが…….
tmaehara.bsky.social
今日の朝ごはんを紹介いたしました
tmaehara.bsky.social
うおおおめんつゆをお湯で割るだけでうまいうおおお
tmaehara.bsky.social
ちなみにわたしは消費者金融を使いました
tmaehara.bsky.social
「自分は学振に落ちたけど生き残っているから貴方も大丈夫」ってのをいっぱい見るけど、せっかくならどうやって生き残ったかもシェアするといいですね。
tmaehara.bsky.social
ヒンディー語を喋れたら同僚を怖がらせることができそうなので興味はかなりある
tmaehara.bsky.social
ヨーロッパに旅行に行ったときにより楽しめるようにスペイン語を勉強したいしフランス語を勉強したいしドイツ語を勉強したい…….
tmaehara.bsky.social
Betteridge's Law: "Any headline that ends in a question mark can be answered by the word no."
en.wikipedia.org/wiki/Betteri...
Betteridge's law of headlines - Wikipedia
en.wikipedia.org
tmaehara.bsky.social
マネージャも風邪で倒れた.こりゃ流行りものっぽい.
tmaehara.bsky.social
Reform に与党になってもらうのは大変困るのだけど,アホ政策に対する Reform の批判は割と真っ当なものが多いので,Labour がアホなことをすればするだけ Reform が得する構造になってる