とーめい
tomei0208.bsky.social
とーめい
@tomei0208.bsky.social
関東在住。四柱推命、西洋占星術などの勉強を長い間続けつつも、日常生活ではお首にも出さず、コンピューターエンジニア、FPなどとして振る舞っている。加齢に伴い終活アドバイザーの肩書きも手に入れた。昨年、数十年ぶりにアマチュア無線局を再開局するも、人見知り故に交信数伸びず、いかに生きていくかを未だに模索している。
半月前に作った四柱推命のアプリを少し修正。メモ機能を付けたのと、推時をしたデータにはそれとわかる印をつけたという内容だが、これだけやるのに5,6時間もかかってしまった。寝よう。
November 1, 2025 at 4:20 PM
命式を作るのに、余裕があるときは万年暦、ちゃちゃっと確認するときはWEBサイト、という感じだったのだけど、ローカルでちょっと見やすいソフトがあればな、と今流行りのAIでアプリを作ってみた。半日かけてできたのが↓。

あとは生時不明な場合の時柱推定機能をつけたい・・・のだけど、T派の方法は高い💰出さないとわかんないし、面倒なのでAIに推定させる機能をつけようかと思案中。とりあえず、命式出すまでできたので今日はおしまい。
October 12, 2025 at 2:09 PM
世界陸上2025、TVでやっているが、ツレがスポーツ系てんで興味がないので見られないでいる。ちょっとは見てみたいのだけど😅
September 14, 2025 at 12:14 AM
とりあえずできたのだけど、遅いんだよなぁ。AIのエンジンを変えれば早くなりそうなんだけど、正確さを犠牲にするのもなぁ、とちょっと残りは調整。
April 27, 2025 at 5:47 AM
試しに画像をアップしないで生年月日からホロスコープを作らせてみると、太陽の度数はそれっぽく出してくるが、それ以外はだめっぽい。やはりホロスコープの画像から読ませるアプローチのほうがよさげ。
April 27, 2025 at 4:06 AM
とりあえず、ホロスコープのアプリを作り始めてみた。ホロスコープの画像をアップしてそこから読み取らせる形にしてみたが、Geminiは一部読み違える。一方、ChatGPTはちゃんと読み込めているようだ。一方で、Geminiはアスペクトまで含めて解説してくれているが、ChatGPTは度数しか見ていない。これはプロンプト次第かな。
April 27, 2025 at 2:58 AM
本棚の奥から下記の本を引っ張り出す。八字を出す計算方法などをコード付きで解説してくれている。(コードはBASICだけど)

前にT派の本を元に、小六壬(といってもよく知られた奴ではなく、日時分をもとに課式を出すもの)で占ってたのだが、手計算で出すのが面倒なので、自分でプログラム書こうかなとか思っているところ。

とりあえずEXCEL VBAでコードを書くことはできた。もっとも下記の本は古くて21世紀以降の日干支がうまく出なかったんだけど、そこは今はやりのAIに手伝ってもらってコードを完成させた。

さて、いつ頃目的のブツは出来上がることか(;^_^A
March 6, 2025 at 10:07 PM
ちなみにGeminiに考えさせたら、年運を見なさいというごく普通の回答が返ってきた。やっぱりか😅
February 8, 2025 at 4:27 AM
来週はもう立春を迎えるわけですが、私にとってはちょっとハラハラドキドキの1年になるかもです。というのは、命式、大運、年運の組み合わせで寅ー巳-申の三刑が成立するからで。

この三刑ってのは人や本によって解釈がまちまちなので、まあ開けてびっくり玉手箱的なもんかな、と思っています。試しにAIに訊いてみても↓な感じで。とまあともあれ、もうすぐ甲辰年が終わりを迎えます。
January 31, 2025 at 12:00 PM
こんな本があったので入手してみた。読み始めたけど結構面白い。他の本も読まないとなんだけどね😅
January 30, 2025 at 1:29 PM
XでGrokに自分をチェスのオープニングに例えたら?という質問をしてみたら、こんな回答が返ってきた。シシリアンなんて名前くらいしか知らないんだよなぁ。なんかちょっとチェスを久しぶりにやってみたくなった😅
January 29, 2025 at 3:05 PM
登録してみた。総務省の無料講座
January 17, 2025 at 12:55 PM
SQLもそうだけど、この本も前に本屋に行ったときに気になっていたので、今日出掛けたついでに購入。
January 13, 2025 at 12:50 PM
今日、眼科行ったら手術前と現在の目の写真を印刷してくれた。上が手術前。劇的に変わって今は眼鏡なくてもある程度大丈夫に。手術前は近く見るのも遠く見るのも眼鏡必要だったけど。
January 11, 2025 at 5:05 AM
無駄遣いと思いつつ、ついつい買ってしまう。こういうの好きなんだよな~😆
January 5, 2025 at 12:19 PM
NotebookLMが見やすくなって、セルフスタディ用にますます向くようになった。あとはトーク機能が日本語になればなぁ。
December 18, 2024 at 12:14 PM
今日はClaudeでホロスコープを詳細に語ってもらうためのプロンプトはどういうものかを尋ねた上で、そのプロンプトで自分のホロスコープを読んでもらった😅

もうちょっと詳しい解説をしてほしい気もするが、そうなると更にプロンプトを変えないといかんのだろうな。
December 14, 2024 at 11:12 PM
賢いと評判(?)なChatGPTのO1にホロスコープを読ませてみた結果の一部。どうやら、獅子座のサインと天秤座のサインを読み間違えたりとかはあるけど、結構な結果を出している(気がする)。プロンプトはホロスコープの画像を貼ったうえで、「このホロスコープを持つ人の人物像を説明してください」とした。
December 9, 2024 at 1:52 PM
Geminiで作成。ちょっとだけプロンプト変えた。
November 25, 2024 at 11:15 AM
XのGrokで同じプロンプトでやってみるとこうなった。
November 25, 2024 at 10:57 AM
挑戦してみた。こんな感じになった。😅
November 25, 2024 at 10:55 AM
乙亥
November 16, 2024 at 1:35 PM
甲戌
November 16, 2024 at 1:35 PM
癸酉
November 16, 2024 at 1:34 PM
壬申
November 16, 2024 at 1:33 PM