あとは生時不明な場合の時柱推定機能をつけたい・・・のだけど、T派の方法は高い💰出さないとわかんないし、面倒なのでAIに推定させる機能をつけようかと思案中。とりあえず、命式出すまでできたので今日はおしまい。
あとは生時不明な場合の時柱推定機能をつけたい・・・のだけど、T派の方法は高い💰出さないとわかんないし、面倒なのでAIに推定させる機能をつけようかと思案中。とりあえず、命式出すまでできたので今日はおしまい。
前にT派の本を元に、小六壬(といってもよく知られた奴ではなく、日時分をもとに課式を出すもの)で占ってたのだが、手計算で出すのが面倒なので、自分でプログラム書こうかなとか思っているところ。
とりあえずEXCEL VBAでコードを書くことはできた。もっとも下記の本は古くて21世紀以降の日干支がうまく出なかったんだけど、そこは今はやりのAIに手伝ってもらってコードを完成させた。
さて、いつ頃目的のブツは出来上がることか(;^_^A
前にT派の本を元に、小六壬(といってもよく知られた奴ではなく、日時分をもとに課式を出すもの)で占ってたのだが、手計算で出すのが面倒なので、自分でプログラム書こうかなとか思っているところ。
とりあえずEXCEL VBAでコードを書くことはできた。もっとも下記の本は古くて21世紀以降の日干支がうまく出なかったんだけど、そこは今はやりのAIに手伝ってもらってコードを完成させた。
さて、いつ頃目的のブツは出来上がることか(;^_^A
この三刑ってのは人や本によって解釈がまちまちなので、まあ開けてびっくり玉手箱的なもんかな、と思っています。試しにAIに訊いてみても↓な感じで。とまあともあれ、もうすぐ甲辰年が終わりを迎えます。
この三刑ってのは人や本によって解釈がまちまちなので、まあ開けてびっくり玉手箱的なもんかな、と思っています。試しにAIに訊いてみても↓な感じで。とまあともあれ、もうすぐ甲辰年が終わりを迎えます。
もうちょっと詳しい解説をしてほしい気もするが、そうなると更にプロンプトを変えないといかんのだろうな。
もうちょっと詳しい解説をしてほしい気もするが、そうなると更にプロンプトを変えないといかんのだろうな。