su-miすみ
turqusumi.bsky.social
su-miすみ
@turqusumi.bsky.social
ゲームが好きです。ビデオゲームとイリンクスのほとり
https://turqu-videogame.hatenablog.com/
@和歌山
→ Discord招待リンク
https://discord.gg/6dhgdnuSdU
『ドラクエ1&2 HD-2D版』。おそらく本リメイクで追加されたエピソードの人魚の女王に人魚の耳かざりを返す話。
いやあ、面白い、これ。たぶん、人魚の耳かざりはおそらく貞操(処女性)の象徴だよね。愛する男に1番大切なモノを贈ったのに、裏切られる。だから行きずりの見知らぬ男と一夜限りの関係を持つ。典型的な自暴自棄的な行動。大切なモノだからこそ穢したかったというよくある話。
November 15, 2025 at 1:04 AM
『ドラクエ1&2 HD-2D』のドラクエ2に出てくる優しさの疎外論。結構ちゃんとマルクスの疎外論をなぞろうとしている雰囲気が感じられる

「優しさとは本来 アナタのものだった何かを他人のものにされてしまうということ」
「みなさんががんばったり 他人のために行動したりすると言うことは… なんとリャクダツされている ということなのです!」
November 8, 2025 at 12:22 AM
メタルギアって「核兵器はコストが安くて、貧しい国でも兵器として持ててしまう」という観念を普及させてしまった面があるだろう。
昨今「日本も核武装したら?」という雑な意見を時々見るが、そんな簡単な話なわけはなく、実はコストは高いという話もよく聞く。もちろんちゃんと検討したらいいのだけど、こういう雑な主張の背景に『メタルギアソリッド(MGS)』(1998)があるパターン、少なくない気がする
September 6, 2025 at 3:00 AM
モンハンワイルズ。
公式ページでも、「受付嬢」という言葉ではなく、「アルマ」という固有名が前面に出されている(ゲーム内でもたしかそう)。ここに「編纂者」という言葉が出てくるのはワールドも同じだが、やはり「受付嬢」という単語は出てこないのではないか……(製品版はどうなるか?)
「文化人類学が専門」などとされているのも面白い。ワールドにはなかった説明。
October 30, 2024 at 1:14 AM
さて、三者の議論を以下の表のように私は理解してるのだが、これは当ってるのだろうか?本当難しい。赤字のところ1番自分の解釈で自信のないところ。青色の網掛けのマスはウォルトンの「object」に対する解釈の部分。
September 14, 2024 at 1:59 PM
高田さんの再論を読んだ時に欲しいと思ってた表を作ってみた。何かが間違ってる気もするので、気がついたり分かってる方は教えて欲しい
at-akada.hatenablog.com/entry/2017/0...
September 14, 2024 at 1:45 PM
初代『アサシンクリード』(2007)。ゲーム起動時に以下のメッセージが表示される。
「この作品は異なる人種、宗教、信条を持った人々からなるチームにより制作されました。」
2007年にこのメッセージを見た時、とても強い警戒心を抱いたことをよく覚えている。このメッセージの何がそんなに自分にとって嫌だったのか、なかなか言葉にするのは難しいし、自分でもよくわかってない
July 20, 2024 at 12:12 PM