Blueskyは緊急時のシェルター的な利用頻度なので、放置気味にはなりますがご了承ください。あと空リプ多めです。
https://ravens-nest.air-nifty.com/
去年買ったLakaiの靴が普段履きにするにはやや小さい&硬いで、ゆったり履ける靴がほしいなと思っていたので、今回いつもよりワンサイズ大きい。
去年買ったLakaiの靴が普段履きにするにはやや小さい&硬いで、ゆったり履ける靴がほしいなと思っていたので、今回いつもよりワンサイズ大きい。
・スタジオジル(Brother 狛江)
www.studiojill.com/brotherrkm.h...
路面に特徴的なチェッカー柄のペイントがあって、これはすぐに特定できると検索を始めてみたもののなかなか見つからず…じつは以前紹介したハウススタジオが管理してる棟のひとつだったという。
この付近には複数のスタジオが密集しているらしく、敷地の向かいにもスタジオモーリスという別のハウススタジオがある。
・スタジオジル(Brother 狛江)
www.studiojill.com/brotherrkm.h...
路面に特徴的なチェッカー柄のペイントがあって、これはすぐに特定できると検索を始めてみたもののなかなか見つからず…じつは以前紹介したハウススタジオが管理してる棟のひとつだったという。
この付近には複数のスタジオが密集しているらしく、敷地の向かいにもスタジオモーリスという別のハウススタジオがある。
こうして見るとやっぱ自分の絵って古いなって思う。
こうして見るとやっぱ自分の絵って古いなって思う。
耳の穴をふさがないぶん低音が弱めで音漏れするのでは?と思ってたんだけど、実際つかってみると音質に不満はないし、「ちょっと大きいかな?」と感じる音量でも音漏れが全然ない。耳からはずして開口部を自分に向けても聞こえないくらい静か。不思議。
たまたま自分の耳の厚さに合っていたのか、強くはさむでもないのに適度なホールド感があって、軽くて装着感もよい。イヤホンのみのバッテリーで8時間もつのも強み。
耳の穴をふさがないぶん低音が弱めで音漏れするのでは?と思ってたんだけど、実際つかってみると音質に不満はないし、「ちょっと大きいかな?」と感じる音量でも音漏れが全然ない。耳からはずして開口部を自分に向けても聞こえないくらい静か。不思議。
たまたま自分の耳の厚さに合っていたのか、強くはさむでもないのに適度なホールド感があって、軽くて装着感もよい。イヤホンのみのバッテリーで8時間もつのも強み。
手持ちのアクリルグッズでためしてみると、一番いれたかった横幅約7cmのアクリルバッジが横にはいらない…惜しい。ってか、このサイズにはいるアクスタって二次元界隈だとそんなになさそうな気がする。
手持ちのアクリルグッズでためしてみると、一番いれたかった横幅約7cmのアクリルバッジが横にはいらない…惜しい。ってか、このサイズにはいるアクスタって二次元界隈だとそんなになさそうな気がする。
・スタジオジル(Bスタジオ)
www.studiojill.com/bst.html
・AVIRALリゾートスタジオ
aviral.jp
スタジオジルは床の張り替えなどをおこなっているので時期によっては違う絵になっているかもしれないけど、窓際の四角くフチ取られた芝生や2階の特徴的な丸窓、天窓とシーリングファンで確定。
AVIRALのほうは側面の一部がガラスになっているプールと、すぐ近くのお城のような壁面が他にはない特徴。
・スタジオジル(Bスタジオ)
www.studiojill.com/bst.html
・AVIRALリゾートスタジオ
aviral.jp
スタジオジルは床の張り替えなどをおこなっているので時期によっては違う絵になっているかもしれないけど、窓際の四角くフチ取られた芝生や2階の特徴的な丸窓、天窓とシーリングファンで確定。
AVIRALのほうは側面の一部がガラスになっているプールと、すぐ近くのお城のような壁面が他にはない特徴。
新しいキーキャップほしいけど、かな印字かつISOのEnterキー付きとなると難しい。XDAだとなおさら。
新しいキーキャップほしいけど、かな印字かつISOのEnterキー付きとなると難しい。XDAだとなおさら。
使ったのはネット上の紹介記事を読んで注目していたリンレイのウルトラハードクリーナー。塩素系で要換気と書かれているけど匂いが少なめに抑えられていて、ねっとりとしたジェル状の液体が細いノズルから出るので狙った場所に塗りやすい。
30分ほど放置して拭き取ると、塗ったところと塗ってないところの境界がハッキリわかるくらいには効果を確認できた(写真2)。繰り返せばもっと落ちる可能性もあるらしい。
使ったのはネット上の紹介記事を読んで注目していたリンレイのウルトラハードクリーナー。塩素系で要換気と書かれているけど匂いが少なめに抑えられていて、ねっとりとしたジェル状の液体が細いノズルから出るので狙った場所に塗りやすい。
30分ほど放置して拭き取ると、塗ったところと塗ってないところの境界がハッキリわかるくらいには効果を確認できた(写真2)。繰り返せばもっと落ちる可能性もあるらしい。
変形ギミックがある都合か、シエルノヴァとくらべて足が短く頭身が低い。背中に重心が寄ってるので自立させようと思うとポーズがかなり限定されてしまう。
組み換えのパーツ取り目的で買ったけど、各関節固有の接続方式があるせいで狙ったとおりの使い方はできないかもしれない。でも単体でも遊びがいのある優秀なキットだと思う。実売1,000円くらいだしね。
変形ギミックがある都合か、シエルノヴァとくらべて足が短く頭身が低い。背中に重心が寄ってるので自立させようと思うとポーズがかなり限定されてしまう。
組み換えのパーツ取り目的で買ったけど、各関節固有の接続方式があるせいで狙ったとおりの使い方はできないかもしれない。でも単体でも遊びがいのある優秀なキットだと思う。実売1,000円くらいだしね。
散々調べてはいたけど組み立ててみて初めてわかることも多い。もっと自由な組み換えができるのかと思っていたけど、たとえば脚と腕を入れ替えたいと思っても、それぞれ専用の接続方式になっているのでそのままでは無理だった。
レゴみたいにとまではいかないまでも、ジョイントにもっと統一感をもたせてくれていたらなぁ。
散々調べてはいたけど組み立ててみて初めてわかることも多い。もっと自由な組み換えができるのかと思っていたけど、たとえば脚と腕を入れ替えたいと思っても、それぞれ専用の接続方式になっているのでそのままでは無理だった。
レゴみたいにとまではいかないまでも、ジョイントにもっと統一感をもたせてくれていたらなぁ。
5種類を一巡してみて、いまのところ好みなのはゴールドブレンドの「コク深め」。無印のゴールドブレンドが一番クセが強く、以降「コク強め」「香り華やぐ」「香味焙煎」の順にマイルドになっていく印象。間違ってるかもしれない。
エクセラだけ全然違ってて、袋を開けたときの粉のこまかさも独特だった。低温の水やミルクでも溶かしやすくしてあるらしい?
5種類を一巡してみて、いまのところ好みなのはゴールドブレンドの「コク深め」。無印のゴールドブレンドが一番クセが強く、以降「コク強め」「香り華やぐ」「香味焙煎」の順にマイルドになっていく印象。間違ってるかもしれない。
エクセラだけ全然違ってて、袋を開けたときの粉のこまかさも独特だった。低温の水やミルクでも溶かしやすくしてあるらしい?
スケートボード用のシューズに興味をもったころから知ってたLakaiというメーカーのGriffinというモデルで、最近は値段が高騰気味でちょっと手を出しにくい感じがあったんだけど、たまたま閉店セールをやってる店で合うサイズのものが残ってたので思い切って買ってしまった。ちなみにこちらもクーポン利用で安く抑えている。
Emerica、DC SHOESと渡り歩いてきてLakaiをどう感じるか。素材のせいもあるけどサイズ表記よりやや小さめな感じかも?
スケートボード用のシューズに興味をもったころから知ってたLakaiというメーカーのGriffinというモデルで、最近は値段が高騰気味でちょっと手を出しにくい感じがあったんだけど、たまたま閉店セールをやってる店で合うサイズのものが残ってたので思い切って買ってしまった。ちなみにこちらもクーポン利用で安く抑えている。
Emerica、DC SHOESと渡り歩いてきてLakaiをどう感じるか。素材のせいもあるけどサイズ表記よりやや小さめな感じかも?
余談だけど、出品していた中古ショップはFull MoonではなくForagerだと思い込んでいたようで。こっちはFull Moonとわかってて買ったのでまあ…問題ないか。
余談だけど、出品していた中古ショップはFull MoonではなくForagerだと思い込んでいたようで。こっちはFull Moonとわかってて買ったのでまあ…問題ないか。
色はメーカー公式ではWood Waxedと表記されてるもので、昔のワックスキャンバスの質感を現代風に再現したもの。写真で再現しにくい色味というか…肉眼だともっとグレーっぽい印象。表面にキズが残りやすいのがこの生地の味ってことらしい。
色はメーカー公式ではWood Waxedと表記されてるもので、昔のワックスキャンバスの質感を現代風に再現したもの。写真で再現しにくい色味というか…肉眼だともっとグレーっぽい印象。表面にキズが残りやすいのがこの生地の味ってことらしい。
機種はPulsar Gaming GearsのPCMK TKLで、スペースバーと右端のIDプレート、アクスタのスタンドは自作。スイッチはごちゃまぜですがすべてリニアで、文字キーはHUANOのAmerican Rose Gardenを使ってます。
機種はPulsar Gaming GearsのPCMK TKLで、スペースバーと右端のIDプレート、アクスタのスタンドは自作。スイッチはごちゃまぜですがすべてリニアで、文字キーはHUANOのAmerican Rose Gardenを使ってます。
見た目はいわゆる縦型の洗濯機で、回転する底板に毛足がかなり長い(一番長いとこで20cmくらい)ブラシがついていた。硬貨を投入して最初の30秒は洗濯槽のクリーニング、そのあと20分かけて洗濯と脱水がおこなわれる。
汚れはまあまあ落ちるし非常に手軽ではあるんだけど、結構濡れた状態で仕上がってくるので、そのままバッグに入れたり履いて帰るってのはさすがに無理があった。そもそも洗ってるあいだ裸足ってのも困るので、別の靴を履いていかないといけないね。
一応すぐ近くに靴用乾燥機もあった。ただし有料。
見た目はいわゆる縦型の洗濯機で、回転する底板に毛足がかなり長い(一番長いとこで20cmくらい)ブラシがついていた。硬貨を投入して最初の30秒は洗濯槽のクリーニング、そのあと20分かけて洗濯と脱水がおこなわれる。
汚れはまあまあ落ちるし非常に手軽ではあるんだけど、結構濡れた状態で仕上がってくるので、そのままバッグに入れたり履いて帰るってのはさすがに無理があった。そもそも洗ってるあいだ裸足ってのも困るので、別の靴を履いていかないといけないね。
一応すぐ近くに靴用乾燥機もあった。ただし有料。